乙女の靴音

    
    〜 一歩・二歩・山歩 〜

  
          

第17回 天竺・天の川西遊記登山

2019-11-24 | 熊本の山
11/23(土)天草下島の最高峰 538m

苓北町都呂々にある天竺
全国しま山百選に選ばれた名峰だそうですよ

急なイベント参加決定に
自宅を6寺前に出ると不知火海で日の出


アクセスに3時間半
会場の「天草木場の杜自然学校」着


天竺って?どこ
天竺とは、現在のインドのビハール州にあるナーランダ大僧院(現在は遺跡)
玄奘三蔵法師が唐の時代に経典を取りに行ったことで知られていますが・・・
西遊記での天竺の旅に由来するのか?


特産品の野菜が並ぶテント


9:30 出発式


地域活性化、健康づくりを兼ねた高齢者、おじさん、おばさんチームの
「支岐山太鼓」が歓迎の演舞でおもてなし


天竺まで6.15k 往復11kの行程 
10:10 ドラの大音でいざ天竺へ!


九十九折に登って


平坦なところもあるがほぼ上り基調


途中のみかんエイド


小春日和で大汗


眺望もあり


牛さんも応援


ここが登山口ゲートで残り1キロは山道
先頭グループには地元の都呂々小学校の生徒たち
毎年参加しているそうで元気いっぱい


11:15 到着
振る舞いの豚汁をいただいて


すぐ上の山頂へ


観望図


説明文


みんなで仲良く登頂


最高のパノラマビュー


雲仙普賢岳はこちら


城主も到着


山頂直下にも


眺望を楽しみながら弁当タイム


12:20 下ります


帰り道は


気持ち良いルート


13:20 お疲れ様でした


抽選のお土産をいただいで終了

  長時間のアクセスにちょっと疲れたが
  天草苓北の晩秋の里山を満喫しました。。。
  




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山仙境

2019-11-18 | 大分の山
11/17(日)天空の絶景



国東半島の岩峰歩きは
田原山、津波戸山、そして、ここ中山仙境
夷耶馬にそびえる岩山で修行者が歩く険しい山岳道?
9:30 Kさんのガイドで山都町から遠路遥々辿り着いた夷耶馬駐車場
上着は要らない暖かいハイキング日和
登山ルート案内に従って
周回コースを歩きます


六所神社、実相院、霊仙寺など
国東半島に根付いた山岳宗教「六郷満山」の霊場


前田登山口まで県道をウォーミングアップ


石仏に導かれ


ご挨拶


稜線に出ると


パノラマビュー


行く手岩上に


石仏が鎮座


高城も近い


分岐点


連なる岩峰群の


絶景に佇む


整備されたルート


一つ葉に囲まれるように


鎖場の連続


紅葉もバッチリ


ここにも


振り返る


長さ1.5m、幅50cmほどの石橋
中山仙境ハイライトの無明橋もスイスイ渡って
(下に迂回路もある)


急な岩場へ


前方に笑い声が


見下ろす奇岩


猿岩石?


東夷耶馬も奇岩、怪石が際立つ


ヤッホー!!


直下の鎖場から取り付く


稜線のピーク高城(標高316.9m)標識は「夷耶馬」
天照皇大神の石塔


霊場巡礼の石仏に囲まれ
おにぎりタイム


大岩壁の迫力と


真っ赤に染まるマユミ


遠くには海


素晴らしい眺望に


うっとり


後方にもハイカーの賑やかな声


歴史を語る岩上


痩せ尾根?からの


最後のピークを降り


展望台に突き進みバックして
東面の急崖を鎖に頼り下ると


隠洞穴


樹林帯でメタセコイヤの巨木に出会う


まだ紅葉していないが美しい


13時、車道に出ると下山口


低山ながらも古の信仰を感じる
仙境の岩稜歩きを楽しんで


両子寺へ立ち寄り


紅葉の


無明橋を渡る


ここはピーク


まだちょっと早いかな?


「国東半島峯道ロングトレイル」にも興味津々


夕暮れの阿蘇の噴煙に見送られ



ご案内のKさんに感謝しながら帰路となる。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白岩山〜水呑の頭

2019-11-13 | 登山
11/13(水)ぶらり山散歩

城主のリクエストに応えて
晩秋の霧立越へ


カシバル峠へ向かうと


いい感じ


この辺りがピーク


カシバル峠の五ヶ瀬スキー場リフト乗り場


秋色眺望


ゴボウ畑登山口からスタート
北九州ナンバーの車が1台のみ


鮮やかにいざなう


霧立越関所
杉ヶ越(白岩峠)から扇山までを霧立越と呼び
その昔、平家の落人が逃れた峠道で扇山まで約8kmの道程
椎葉側へ続く内の八重登山口や松木登山口への縦走路
以前、扇山までピストンしたがコースタイム6時間くらいのルート


かさこそと落ち葉のメロディーが


心地よい


白岩山はパス


水呑の頭へ


左へ上がる


ここが地形図上の三角点がある白岩山


ちょっと先はシャクナゲ群落地


落葉のジュータンが広がる
山ランチはこの辺りでよかろう


満腹になったら戻ろう
ブナの森に癒され


名残の白岩周辺


ピークは石灰岩頭


五ヶ瀬町、椎葉村の境に立つ


眼前に水呑の頭


ぼやっと展望


紅葉も終盤


かめ割り岩??


12:30 しずかなしずかな山散歩
ゴボウ畑に下山


帰路に小川岳のテンヤボ登山口に向かうも
波帰(はき)集落で道迷い?
「ウッディハウスもくもく」のおかみさんと遭遇


秋景色に包まれた
眺望が良いおしゃれな山小屋風ペンション
五ヶ瀬ハイランドスキー場の山麓にあり
シーズン中はスキー客で賑わうそうです


五ヶ瀬トレラン大会のスタート地点でもある波帰地区
これはもう四方山話になりにけり
思いがけないふれあいとなりました
  Nice chatting with you.




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇・根子岳 紅葉 2019

2019-11-06 | 登山
11/6 (水)ピーカンカン!!



いつものように大戸尾根登山口に向かうと
途中から路駐の車が縦列
でも、とりあえず登山口駐車場へ
なんとかガレ場のスペースに駐車、すると知人に遭遇
ご挨拶して9:15「 行ってきます!」


牛さんは朝ごはんタイム


目指す東峰


ピーク過ぎ?




祖母連山が眩しい


真っ赤


中間地点から東峰


天狗も微笑む


南峰の山襞がふかふか


今日は急登も乾燥してスイスイ


阿蘇南外輪山


ヤッホー!!


キラキラ


振り返る展望


新聞記者や県外からは連日の紅葉登山を楽しむ
登山者などで混み混み


天狗も近い


南峰








久住連山も浮かぶ


振り返る展望


10:25 着きましたよ!
噴煙を上げる阿蘇中岳


南郷谷


阿蘇北外輪山と阿蘇谷


ぐるりパノラマビュー


おや〜


噴煙が気になる?
ハーネスを付けて天狗の直下まで偵察の方も?


最高の眺望を堪能したら


さあ〜下山


足元注意で急降下


11:50 駐車場も満杯




     紅葉登山まだ楽しめそうですが
     噴煙には注意が必要です。。。

     ※ 火口周辺警報(噴火警戒レベル2)発表中のため火口から半径約1km以内への立ち入りは禁止



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「道の駅」竜北ウォーキング2019

2019-11-03 | ウォーキング
11/2(土)絶好のウォーキング日和!!

氷川町竜北公園に集合
竜北公園を出発して、果樹園、野津古墳群
秋山幸二ギャラリーなどを巡る10.5kmを歩きましょう


駐車場から会場へ
全長約126mのローラースライダーに乗って


お尻が痛い??悲鳴をあげ


レッドドラゴンで急降下


野外ステージや観覧席があるお祭り広場に
参加者が集まってきました


氷川梨マラソン大会以来です


氷川町のイメージキャラクター「ひかりん」がお出迎え


歓迎の開会式後、準備体操をして10:30
「宇城氷川スマートIC経由ふるさと自然のみち」5kと
「野津古墳群経由ふるさと自然のみち」10.5kコースの同時スタート
丘の上から果樹園に入ると


梨やみかん畑が続き


野津古墳群あたりは日陰が嬉しい


ふるさと自然の路コース


川を渡り


秋山幸二ギャラリー前は休憩ポイント
みかんとお茶をいただいて給水


水辺の雰囲気が心地よい


清流沿いに設けられた散歩道


大きいみかんは晩白柚?


高速道路に沿って上り
氷川マラソンコースの一部区間から残り1キロ
最後のアップダウンを頑張ると


12:40 ゴール!!


完歩賞と参加賞を頂いたら
観覧席で


お弁当と豚汁の美味しい昼食




爽やかな秋晴れのなか
竜北ウォーキングを楽しみました。。。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天気

<script type="text/javascript" charset="utf-8" src="http://feed.tenki.jp/feed/blog/script/parts/point_clock/?map_point_id=682&color=0&size=large"></script>