乙女の靴音

    
    〜 一歩・二歩・山歩 〜

  
          

清栄山(1006m)

2014-01-27 | 登山
1/27(月)ぽかぽか快晴ハイキング

天気に誘われてアクセス最短ルートの清栄山へ



牧場にのんびり遊ぶ牛さんを見送り
黒岩峠からスタートするも
急登の連続だが



眼下には素晴らしい展望



この上が清栄山



超クリアにハイテンション!!



手前にある『山の神』さまにご挨拶



20分であっと言う間の山頂!



ドーンと阿蘇 360°全開のパノラマ



阿蘇南外輪山と高森町



祖母山系



あっけなくて汗が足りない?
この先に見えるピークへ行ってみよう!



急傾斜だが15分弱で到着
祠が祀られいる宮地獄



この先は急降下で
ルートは休暇村南阿蘇まで続いている



根子岳の奥に九重山系も遠望



絶景を楽しんで清栄山ピークに戻り
貸切のベンチでのんびり山ランチ



黒岩峠に下山して舗装された牧場の中を
高森峠へ3.7km九州自然歩道の標識を確認



今日はここまでにして
この先は次回のお楽しみに....

雄大な根子岳を望む月廻り温泉で山後の汗を流した。。。。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州山地神楽祭り

2014-01-25 | 日記
1/25(土)山都町に舞い降りた神々は・・・

共催の山都町観光協会の助っ人として

8:15 会場の山都町役場蘇陽総合支所
すでに観客の方がお待ちかね...
10時の開演までかなりの待ち時間となるが
前列席確保に熱心な神楽ファンも

当日の受付担当の合間にちょこっと撮影

オープニングは阿蘇蘇陽太鼓『喜楽』
仁瀬本神社神楽(山都町)

白石神楽(山都町)のかわいい子供神楽『地神楽』
ちょっとした仕草が笑いを誘う



一段落です...



今回、初出演の高畑年弥神社神楽保存会(山都町)



鞍岡祇園神楽(宮崎県 五ヶ瀬町)



神楽は元来、女人禁制であるが
何らかの形で神楽に関わりたいと熱烈に志願された一女性の
笛吹きとして受け入れられた興味深いお話もあり



『酒こしの舞』では



客席に下りて懐から出した酒を観客に注がせるシーン



本物??爆笑!!



餅投げでも盛り上がってます



中江岩戸神楽(阿蘇市波野)



国選択無形民俗文化財にふさわしい



演目『八雲払』



昨年度はTV『地上に舞い降りた神々』にも出演され
迫力ある演技で会場はクライマックス



最後は高千穂の夜神楽(宮崎県 高千穂町)
秋元神社神楽保存会



『戸取りの舞』




通常、一晩かけて舞われる神楽
各団体約、40分のダイジェスト版ながら
山都町に舞い降りた神々は奥深い神楽の世界にいざない
観客を魅了し16:30 閉会となりました。。。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向坂山 スノーハイク

2014-01-23 | スノーシュー
1/23(木)絶好のピーカンにヤッホー!!

山日和、スキー日和、スノーボー日和ですよ



本日のコンディションにワクワクしながら



白銀のゲレンデまで
リフトに乗って空中散歩です



何とスキー場、今シーズン一番のクリアビュー



10:10 スノーボードじゃなくスノーシューを履いて
(偶然、スキー場のブログに登場していたので借用)



ご来場のお客様と



トップ地点から



阿蘇、九重に向かって



飛び出そう!



堪らない瞬間だね...



パノラマビューを堪能して



オブジェも楽しい



山中へ...........



キツネさん?



真っ新のバージンロードは・・・



トレースで描く



アートに・・・



特大ホイップクリームをラッセルし



霧立越の向坂山に参上



お祈り?



三方山への分岐はトレースなし



杉越に向かう頭上には樹氷が輝き



碧いキャンパスに



レースを編んで



シカ?



ウサギ?



怪人?



楽しい山の仲間達と出会いながら



杉越分岐に着くと



気温5℃で吹き出す汗に



喉の乾きを訴えて寛いだら



予定の白岩山はパス決定



ゴボウ畑へまっしぐら





快適な下りの樹林帯で
半化粧のブナや



自然界の光景に触れ合って



ゴボウ畑登山口から林道へ



途中、行き交った登山者の車?



大白壁に早くも今年の一文字?
さ~て何でしょう??



作者名と



足跡もくっきりと残し



カシバル峠の駐車場に13:00
無事ご帰還!!



無料シャトルバスに乗って本屋敷駐車場から



麓にある五ヶ瀬温泉森の宿『木地屋』へ
『天然温泉美人の湯』のなめらかな熱々の湯でリラックス




   今しか出来ない雪山遊びは
    まだまだチャンスがありそうだ。。。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仁瀬本神楽奉納会

2014-01-19 | 日記
1/18(土)220 有余年続く山里の夜渡神楽

先ずは二瀬本神社に参拝し身を清めます
会場は神社の下にある
山都町蘇陽地区の二瀬本コミュニティセンター

午後6時から神事が始まり祝詞が上げられ
神楽三十三座のなかから十三座奉納されます

一番『神颪』
神庭を祓い清めて、神々を招く舞から



お弁当とだご汁の振る舞いをいただき



そして甘酒と辛酒?
飲みながら食べながらの鑑賞となり



四番『鎮守』神々を鎮める舞



二十七番『五穀』ウカノミタマノカミが五穀を持参される舞では
小餅や菓子がまかれて盛り上がる



東西南北の方向や、その図柄によっても 
飾りつける場所が決まっており
神楽が舞われる場所である神庭にかかせない
彫り物(えりもの)に装飾された舞台



二十八番『岩潜』タケミカヅチノカミとサルタヒコのミコトの剣の舞
その前に気合いを入れて、、、



さ~行くぞ!



満員の観客から拍手喝采を浴びて熱気ムンムン!!







古の祈りをつなぐ神楽の里は
いろいろな神々とのふれ合いが楽しめ
小さな集落の素朴な雰囲気に心安らぐ

以前は3集落が交代で座元となり
民家で夜を徹して全三十三座を舞ったそうです
現在は午前0時まで奉納となりますが・・・

もっぱら夜に弱い乙女
歴史を刻む貴重な伝統文化の継承を願いながら....


平成26年1月25日(土)は神楽ファンにおすすめの
近隣町村の神楽との連携を図りながらの豪華共演!




 『九州山地神楽祭り』
 山都町役場蘇陽総合支所で開催されます。。。
 
      


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俵山峠コース

2014-01-13 | 登山
1/13(月)成人の日は

9:45 風車を見上げる俵山展望所から



おはよう!と...
ベールに包まれた今朝の阿蘇山



霜柱が凍ったガリガリの急登を



茅の草原に飛び出して



樹林帯の木段を上り詰める



冷え込んだ朝は霜の花が美しい



やがて俵山が見えて



花と出会い汗を拭く



最後の急登も



滑らないように一気に



ピークを踏みご挨拶



いつもの風景



登頂の証?を楽しみ



風もなく晴れ待ちするも
無彩色に浮かぶ阿蘇南外輪山



融けかかった足元をひたすら見つめ



最後の急降下は本日最大の難所?
皆、泥んこになりながらの下山となった



帰路の俵山峠から旧道の途中にある
西南役慰霊碑に停車



熊本へ進出しようとする警視隊は
この一帯に陣を張った薩軍に阻まれたそうで
悲劇の郡内殉難者が刻まれていた



並んで俵山峠開通記念碑



記念碑には細川藩の米倉庫に上納する米俵を
牛に積んで越えていったのだそうで俵山峠となったと?・・・

俵山の名は南郷谷から見上げた山容を積み上げた米俵に
見立てたことに由来するとあるが.....


山後の温泉はおなじみの南阿蘇村河陽にある
総合福祉温泉センター『ウィナス』

硬くなった身体をゆっくり解きほぐす。。。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんどやの季節

2014-01-11 | 日記
1/11(土)地区の正月恒例行事

男衆が早朝から竹を切り出し櫓を組んで準備万端
いよいよ点火され



「バンバン・バシーッ・・・」



火勢が弱くなるとお待ちかねの乾杯!!
竹カッポ酒や串肉を刺します



さ~召し上がれ!
鹿肉、猪肉、豚肉、鶏肉



豆腐、コンニャク、芋
お汁粉もあります、食べ放題、飲み放題ですよ!



火を囲んで『これからの日本はどうなる・・・上か下か?』
盛り上がる皆さん
どうも難解でよくわかりませんが........



ジャジャンー!!!
そして、あっと驚く『蜂の子の唐揚げ』が登場!
興奮して写真を撮り忘れたのでこんな感じ
ギョギョー!



目を覆う人もいたが・・・
絶品、日本酒に最高!?など絶賛の声も
おそるおそる口に?
濃厚でまったり、癖になる一品?
また、ビールを頂きました、、、

暗くなるまでたっぷり火に当たって



今年も無病息災、家内安全を祈りました。。。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶら~っと雁回山 314m

2014-01-06 | 登山
1/6(月)八つある遊歩道のハイキングコースは

宇土、富合、城南、松橋の各市町村にまたがり
城南コースの起点は若宮神社だが...
見過ごしたか?ここに駐車
所用を済ませて遅めの11:25スタート



美しい竹林に誘われ



ルートは



枯れ葉の小径



急な木段も随所にあり道標に沿って



樹林帯を抜け



広い尾根の林道に出たら第2展望所?



ここが三角点のある山頂だった



見晴らしは・・・



その先に案内板と立派なトイレ棟がある広場から



12:30 第1展望台へ



弓の名人・鎮西八郎為朝が山の上を飛ぶ雁を射落としたことから
雁が山を避けて遠回りして飛んだ事に由来しているというが・・・



展望はいかが?



ジャーン!雁は?



霞のなかに



不知火海?





今日の熊日新聞『雁回山 地域の宝に』を見て来ましたと言う...
一家族と出会って



小鳥たちの下手なコーラスをお伴にひっそりと下山



かぐや姫が現れそうな



城南コースの山裾には



御領貝塚



ここが若宮神社だ!



周りは貝の山



九州最大の貝塚で国指定史跡



近くに縄文中期の阿高貝塚もあるらしいので
探しまわると...これだけ??



気を取り直して
近場の塚原古墳公園にも周回



約500基の古墳が集る国指定史跡



方形周溝墓、方墳、円墳、前方後円墳など
200年におよぶ古墳の変遷を一度に見られるのが特徴で



全国でも最大級の古墳群 ?!



広すぎて退散したが



名所旧跡に囲まれた宝の山はいつでも気軽に
いろんなコースを楽しめそうです

城南温泉も近く、熱めのお湯に浸り



熊本市のオアシスをあとにした。。。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白銀の久住山はピーカン!

2014-01-04 | 登山
1/4(土)初山行は絶好のコンディション

目覚め前の阿蘇の雲海に途中下車



牧の戸登山口の駐車場は満車に近く
アイスバーンでツルツル、速、アイゼン装着



ギュツ、ギュツ、ギュツとアイゼンのリズムに乗って
凍てついた傾斜をウォーミングアップ



雪山の眺望に沓掛山の肩でポーズ



緩やかなアップダウンを越えたらポッカポカで衣類調整
灌木林は樹氷も霧氷もなくちょっと残念!だが



雪原の眩しい尾根道はキラキラ輝き
柔肌にもダメージ?
星生の岩峰と久住の雄姿を眼前に西千里ケ浜からの



最高のロケーションにハイテンション!!



避難小屋から久住別れの



なだらかなスロープを快適に



踏み固められたトレースを



岩尾根に向かって高度を上げると



山頂!



ぐるり九州名山にご挨拶
ヤッホー!!!



穏やかな岩陰で寛ぎのランチタイム



カレーうどんと特製おにぎり



その前に祝杯!



360度の大パノラマに飽きたら



山頂にお別れしよう



二人撮りも成功!



振り返りながら名残りを惜しむと



くじゅう連山の頂きから



行き交うハイカーも多く



飛べないカラスと



絶景に魅了され



人気の山の雪遊び?に微笑んで



牧ノ戸峠登山口に降り着き



駐車場で



アイゼンを脱ぎ無事下山



帰路に



混合う阿蘇神社に参拝



おみくじも上々に



いつもの高森温泉館で初〆となる。。。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 年の初めに・・・

2014-01-01 | 日記
1/1(水) 明けましておめでとうございます




      
       ~本年もどうぞよろしくお願いいたします~
        
       さ~!
       夢に向かって新たな感動をこつこつ


       「春は花 夏ほととぎす 秋は月 冬ゆきさえてすずしかりけり」

       ・・喜びも、苦しみも、涙も・・あるがままに

                     道元禅師の春来たらば花開く


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天気

<script type="text/javascript" charset="utf-8" src="http://feed.tenki.jp/feed/blog/script/parts/point_clock/?map_point_id=682&color=0&size=large"></script>