平成27年1月25日(日)に開催した「第6回糖尿病ひろば」で食べて頂いた低カロリーおやつをご紹介させて頂きます。
今回は、1型糖尿病の方を対象であること・血糖値の上昇をより穏やかにすることを考えて炭水化物を控えたものを選びました。
ご家庭にある食材で簡単に出来ますので、ぜひ作ってみて下さい。
~凍り豆腐ラスク~
(材料)
・凍り豆腐1枚
・牛乳(水でも可)70cc
・バター20g(今回はカロリー1/3を使用)
・人工甘味料20g
(作り方)
1.凍り豆腐と牛乳を耐熱皿に入れ、ラップをふんわりかけてレンジで2分程度温めて戻します。
少し冷めてから、潰れないように注意しながら水気をしっかり絞ります。
厚さ2mm程度に薄くスライスします。(1枚で約20枚に切れます)
2.バターを耐熱容器に入れて30秒程度温めて溶かし、その中に甘味料を入れてよく混ぜて溶かします。
☆このあたりでオーブンを150度に予熱しておきます☆
3.スライスした凍り豆腐を2に入れ全体にバターが行きわたるようにもみ込みます。
4.クッキングシートをひいた天板に3の凍り豆腐を詰めて並べます。
150度で15分、その後裏返してさらに15分加熱。
様子を見ながらきつね色になるまで焼いて、出来上がりです。
*7枚で約40キロカロリーです。
*焼くときにシナモンやシュガーをふりかけると味に変化を作れます。
*じっくり2度焼きするとサクっと仕上がります。
(低温で焼くより少し高めの温度で短時間で仕上げるほうが良いようです。)
やよいメディカルクリニックHP
投稿者:やよいメディカルクリニック管理栄養士 柑本満里
今回は、1型糖尿病の方を対象であること・血糖値の上昇をより穏やかにすることを考えて炭水化物を控えたものを選びました。
ご家庭にある食材で簡単に出来ますので、ぜひ作ってみて下さい。
~凍り豆腐ラスク~
(材料)
・凍り豆腐1枚
・牛乳(水でも可)70cc
・バター20g(今回はカロリー1/3を使用)
・人工甘味料20g
(作り方)
1.凍り豆腐と牛乳を耐熱皿に入れ、ラップをふんわりかけてレンジで2分程度温めて戻します。
少し冷めてから、潰れないように注意しながら水気をしっかり絞ります。
厚さ2mm程度に薄くスライスします。(1枚で約20枚に切れます)
2.バターを耐熱容器に入れて30秒程度温めて溶かし、その中に甘味料を入れてよく混ぜて溶かします。
☆このあたりでオーブンを150度に予熱しておきます☆
3.スライスした凍り豆腐を2に入れ全体にバターが行きわたるようにもみ込みます。
4.クッキングシートをひいた天板に3の凍り豆腐を詰めて並べます。
150度で15分、その後裏返してさらに15分加熱。
様子を見ながらきつね色になるまで焼いて、出来上がりです。
*7枚で約40キロカロリーです。
*焼くときにシナモンやシュガーをふりかけると味に変化を作れます。
*じっくり2度焼きするとサクっと仕上がります。
(低温で焼くより少し高めの温度で短時間で仕上げるほうが良いようです。)
やよいメディカルクリニックHP
投稿者:やよいメディカルクリニック管理栄養士 柑本満里