gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

W杯サッカー

2010-06-25 23:07:30 | 日記
多少寝ぼけていたのか、本田圭佑君と遠藤保仁君のゴールが、何か不思議な感じがした。もちろん弾丸シュートではない。 野球で言えば、党首がチェンジアップで打者を空振りさせるような、そんな巧みなシュートだった。 昨夜は8時過ぎに蒲団に入ったので目覚めは4時半頃になるだろうと計算していた。 夜中に家人がトイレに行く気配があって、ちょっと目を開けると1時半だった。 その後は夢見が続いていた気がするので、もしかすると試合開始の3時半を意識していたのかもしれず、実際に3時35分に目が覚めた。 サッカーの試合をフルで観たのは何十年ぶり(前にも書いた、昭和49年の国立競技場以来)だと思う。 このデンマーク戦について、マスコミは、引き分けでも決勝トーナメント進出だと繰り返し、専門家といわれる連中は、1対0で日本、悪くて1対1、いや2対1もある、などと、獲らぬ狸の皮算用を並べたてて気勢をあげていたが、私は、予想外の結果になる気がしていて、3対0のデンマークの勝ちまであるかと思っていた。 私はサッカーに無知であるが、専門家達が「ゼロゼロ」とか「イチゼロ」といっ予想をするときは、そうでない結果を考えたくなるのが競馬流であり、もしW杯勝者券(競馬の勝ち馬投票券)があれば、1対0や0対0ではなく、日本3-デンマーク1の券も買ったかも知れぬ。 さて、次は8強を選ぶトーナメントの第1戦で、相手はパラグアイだが、試合開始が午後10時半だそうで、これは私のいちばん眠い時間で、どうなりますか。

 角界と賭博と

2010-06-25 22:57:43 | 日記
相撲評論家の杉山邦博氏は、「名古屋場所を中止すれば相撲協会は暴力団に属したことになるから、絶対に開催すべし」と言い、作家の若一光司氏は「一場所休んで、その時間で徹底的に、今回の問題を調査し、出直すべき」と主張するが、私も、名古屋場所の中止に賛成だ。 クドクドしい理屈よりも、やってもおもしろくないだろうと思うからだ。 鳥越俊太郎氏は、「仲間内でやる花札や麻雀と、暴力団が胴元になっている野球賭博は分けて考えるべき」と言い、テリー伊藤氏は「花札、麻雀だった、必ずしも仲間同士とは限らない」としているが、鳥越説、テリー説のどちらが当たっているか。 ごく普通の民家。襖をぶちぬいた細長い部屋の中央に、白布で覆われた、やはり細長い台があって、その上に花札が2ツに分けて2枚ずつ配れて、客はそのどちらかにキャッシュ(500円札か千円札)を賭け、そこへ3枚目の札が開かれてオイチョカブ式に勝ち負けを決める・・・それが私が一度だけ覗いたことのあるヤクザの賭場だった。私はその種のギャンブルは好きではないので、友人が勝負するのを見ただけであったが、帰り際に門のところで若い組員から「ご苦労様でした」と茶封筒を渡され、あとで開けてみると500円札が1枚入っていた。 これは昭和32,3年頃の話であり、500円は、一日のバイト料(それ悪くない方)に相当したし、お車代としても渋谷→三軒茶屋のタクシー料金が100円だった時代である。帰る客にクルマ代を渡すことの意味はいろいろある。 財布がカラになった人、また次回も来てください~・・・など。だが、わかることは、賭場の経営はうんと儲かるということだ。テリー氏の意見は、その辺を言っているのだと思うし、その点、鳥越氏はちょっと甘いかな。