中山道ひとり歩る記(旧中山道を歩く)

旧中山道に沿って忠実に歩いたつもりです。

・芭蕉の道を歩く
・旧日光街道を歩く

三千僧接待碑(旧中山道を歩く 133)

2008年06月21日 09時03分25秒 | 4信濃(長野県)の.旧中山道を歩く(110~1


(種を取るためであろうか、ねぎぼうずが見事だった。)

(和田宿2)
ミミズ道祖神の先に三千僧接待碑の石造群がある。
説明によれば、
「信定寺(しんじょうじ、和田宿にある)別院慈眼寺境内に建立されていたものが、
寛政七年(1795)この地に移された。
諸国遍歴の僧侶への接待碑で
一千人の僧侶への供養接待を発願して見事結願し、一躍二千を増やした。
三千の僧侶への供養接待を発願したと碑文に刻まれている。
碑を見れば誰の目にもわかるように
一千僧の「一」の字を三千僧の「三」の字に改刻した痕が歴然としている。
当時三千という僧侶への接待用の食べ物は米飯ばかりでは到底賄いきれないところから
麦飯、麺類、粟飯、ひえ飯等雑穀にても賄い、
更に天保年間の六年に渡る凶作続きの際にはジャガイモの粥などで
賄ったことがあると言われている。」(和田村・長野県・文化庁)


(三千僧接待碑)

なるほど、説明を読むとわかるが、「三」の数字が、
あまりにも上のほうに詰まって刻まれており、
「一」の上に「二」を足したことがよく判る石碑である。
集落を過ぎて行くと、大きな馬頭観世音の碑が一段高いところに見ることが出来る。


(馬頭観世音の碑)


(馬頭観世音の碑2)

一日に何人の僧に接待したのか良く判らないが、
少なくも天保の六年間とあるから六年以上はあったと思われる。
この碑が寛政七年(1795)にこの地に移されたとあるから、
そこから天保六年(1835)までと仮定しても、
実に40年掛かっている。

世界には、千円で何人もの子供の命が救われる地域もあるというのに、
日本では、たった一人の役人に数億円単位の接待をする会社があって、
検挙された事件があるが、少しはお布施にでもまわしてほしいものである。
金に目がくらんだ亡者どもを、どうぞ神様仏様、彼らを改心させてやってください。
そして不幸な子供たちに幸せを分け与えて下さいますよう、お願いします。

分相応の生活に満足し、毎日の生活の中から、
つめに火を灯すようにして倹約できたお金を蓄えて、
報われない子供たちに、寄付をしている人もいることを忘れないで欲しい。

三千僧接待碑の説明を見ながらそう思った。


(中央が虚空菩薩像)



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
石碑の文字一つにもいろんな話が含まれているもの... (salasala)
2008-06-21 15:05:35
石碑の文字一つにもいろんな話が含まれているものですね。
それが世界の子供達の糧の話にまで広がってくるとは、ほんとうにすばらしい!!
返信する
こんばんは(^-^) (BOKEI)
2008-06-21 20:35:04
こんばんは(^-^)
はじめまして。ご訪問感謝です。

何年ぶりにネギぼうず見たでしょうか…
懐かしいです(^O^)/
中山道は歌がありますよね。
私の十八番です!
北の空日暮れて街道に湯煙が流れる宿場町…
ああ、カラオケ行きたくなりました(笑)
ではまた…
返信する

コメントを投稿