敏いとうとハッピー&ブルー
サザンクロス
♫(前奏 18秒)♫
足手まといだから 別れて行きます
ゆうべひとりきりで 決めました
あなたに黙って 旅立つことは
身を切るような
身を切るような おもいです
わかってくださいますね あなたなら
♫(間奏 18秒)♫
足手まといだから 別れて行きます
ふたり眠る夜は ないけれど
あなたの未来に わたしがいては
お荷物だから
お荷物だから 行くのです
わかってくださいますね あなたなら
♫(間奏 18秒)♫
足手まといだから 別れて行きます
かぞえきれぬ愛を ありがとう
ボストンバッグに涙をつめて
静かにドアを
静かにドアを しめました
わかってくださいますね あなたなら
♫(後奏 14秒)♫
足手まといだから 別れて行きます
ゆうべひとりきりで 決めました
あなたに黙って 旅立つことは
身を切るような
身を切るような おもいです
わかってくださいますね あなたなら
♫(間奏 18秒)♫
足手まといだから 別れて行きます
ふたり眠る夜は ないけれど
あなたの未来に わたしがいては
お荷物だから
お荷物だから 行くのです
わかってくださいますね あなたなら
♫(間奏 18秒)♫
足手まといだから 別れて行きます
かぞえきれぬ愛を ありがとう
ボストンバッグに涙をつめて
静かにドアを
静かにドアを しめました
わかってくださいますね あなたなら
♫(後奏 14秒)♫
足手纏いはさまざまな類義語をもつ言葉です。主な表現には以下が挙げられます。
・邪魔立て
・横やり
・お荷物
・横やり
・お荷物
邪魔立ては、わざと邪魔をすることを表します。「余計な邪魔立てをしないでください」などの形で使うことが多いです。
横やりは、第三者が口を出して文句をつけることを意味する表現です。
「横やりを入れる」というフレーズが一般的で、第三者がいきなり非難するような言い方をしたり、でしゃばった行動をとったりすることを表します。
お荷物の意味は、負担になるものや厄介者です。何かを成し遂げたいときに妨げになるような人を指すことが多く、「仲間のお荷物になる」のように使われます。
ところで、今の日本、「足手まとい」になっている人、どれだけ居るかしら。(笑)