ビアンカの  GOING MY WAY ♪

昨日・・今日・・そして明日
   人生は ・・・ダバダバダ・・・

フランスが夢見た日本

2008-07-28 | art/exhibit/museum

 
連日の蒸し暑さで行動範囲が狭まり、かといって家事も全く捗らず、何もかもやる気が失せていましたが、重い腰をすくっとあげて向かった先は上野の山。閉館時間が8時となる金曜日だったからです。
主婦が夕方から外出することは、母には理解出来ないようです。これから絵を見にいってくる、といえば決まって驚き、呆れ、そんなこと自分はした事がない、と言います。
安心して!食事の支度はしてあるし、第一私はパパの召使じゃないんだしね、と、理解に苦しむ親に言っても無駄とは判りながらも正直な言い方しか出来ない自分に肩をすくめながら、じゃぁね~と言い放ち、出かけました。
東京国立博物館の平成館のほうでは「対決・巨匠たちの日本美術」開催中で、入場者はほとんどそちらに向かって歩いて行くのでした。この暑さでは、“対決” などは暑苦しくて見たくないんですよ。
表慶館が綺麗に改装されてから初めて中に入りました。それほど広くはないので見易い事と、展示物が陶器であったことで、スイスイと楽しく見学することが出来ました。

日仏交流150周年記念
      《オルセー美術館コレクション特別展
       フランスが夢見た日本
                   ~陶器に写した北斎、広重~

19世紀のヨーロッパのジャポニズムに於いて、印象派の画家たちに強烈な影響を与え続けた日本の浮世絵ですが、工藝の分野でも、当代一流の版画家ブラックモンや装飾画家ランベール等が、フランスで大ブームを巻き起こしていた広重や北斎、河鍋暁斎などの日本版画から、全く同じモチーフを抜き出して図案集を作り、その図案を独自に組み合わせてお皿やカップ&ソーサーなどのテーブルウェアを製作していたのです。
これらのフランス陶器 「セルヴィス・ルソー(ルソーセット)」と、「セルヴィス・ランベール(ランベールセット)」の収集を進めてきたのが、19世紀全般を扱うオルセー美術館でした。著作権とか、どうなっているの・・?と思ってしまいましたが、全く同じ絵が描かれている、とわかっていても、出来上がった作品の数々は、ヨーロッパの土壌で一たんふるいにかけられ、エッチングによる図案集が作られ、フランスで充分人気を博すことを確信して制作された、すばらしいものでした。今回、約100点のテーブルウェアが出品されていますが、その7割以上の作品の元絵が判明されたということです。元絵と比較しながら、フランス人がどのように元絵を利用し、各プレートにレイアウトしていたかを見ることができる楽しい展覧会でした。

元絵:葛飾北斎 元絵:歌川広重 元絵:歌川広重元絵:河鍋暁斎
     

上二枚は、私の購入した絵葉書です。左がセルビス・ランベールの《深皿 波に鯉図》、 右は同じく《平皿 鵞鳥図》 共に図の部分です。

最後の部屋には大テーブルが真ん中にでんと設置され、これらのテーブルウェアが素敵にセッティングされていました。

帰りは本館へ寄り、「六波羅蜜寺の仏像」~平安・鎌倉彫刻の宝庫~を見て来ました。
京都にある六波羅蜜寺は真言宗智山派の寺院で、空也が創立者となります。
広くて薄暗い会場内に置かれた13体の仏像のうち、10体が重要文化財。ここを見ようと思って来たわけではなかったので、偶然同時期に開催されていたので得した気分になりました。
これらの特集陳列以外にも、本館には沢山の展示物があり、一枚の券さえ持っていれば他の企画展以外なら全部を見ることが出来、時間と気力がある時にはゆっくりと見て回ると実に贅沢な心地になりますね。
今回は、表慶館の規模がそれほど大きくなかったのと、閉館の8時までに少し時間があったので寄る気になったのです。日差しの強い日中に訪れていたら、きっと、立ち寄る気力は無かったでしょう。金曜夕方からの美術館巡り・・・夏にはいいかも。
帰りの上野の山ですが、ベンチというベンチを占領して、山の住民がごろ寝していました。真ん中に仕切りがあるベンチだけは、ペアが座っていましたが、ちょっと異様な光景です。
ちなみに、夕方、美術館に向かっている時には上半身裸の住民が、ビールだか焼酎だかの缶を飲みながら、井戸端会議の真っ最中でした。上野の山は日本という国の縮図のなのかしら。明日はわが身・・・と、思えてしまうのですもの。


最新の画像もっと見る

5 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
主婦の外出 (かぐやひめ)
2008-07-28 23:55:02
私の母も自分が主婦をしていたころは、昼間でさえ自分のためのお出かけなんてできなかったといつも言っています。
でもひとり暮らしになって、今ではほんとうにお気楽気ままな生活をして、テレビで今見たおいしいもんを大阪まですぐに食べに行ったりして私のほうがびっくりしています。
わたしも思い腰をすくっと上げさえすれば夕方から美術館だってどこだって行けますが、ついつい億劫になってしまいます。
biancaさんの行動力がうらやましいです
カエル絵師の河鍋暁斎の絵も見られるのですねぇ!
返信する
行動力! (poppy)
2008-07-29 07:59:12
主婦の外出それも夕方からなんて!
私達の母親世代には考えられないのでしょうね
私なんか今で良かったわ~~

暑いし夕方からの美術鑑賞はこの時期良いかもね!

こうして元絵と比較してみると面白いですね

技ありのブログでした
返信する
習慣ですかね? (netton)
2008-07-29 09:24:13
私もなかなか夜のお出かけは腰が重くなりがちです。
biancaさんを思う時、いつも「百聞は一見に如かず」という言葉が脳裏を横切ります。
北斎、広重、暁斎・・・見れば見るほど奥が深いですねぇ
返信する
夏の宵 (カメリア)
2008-07-29 16:44:41
見比べられると、元の絵の日本らしさから微妙に西洋の匂いに変化するのが分かっておもしろいですね。
夏は夕方からのお出かけもいいなぁとは思うのですが、なかなか実行に移せないでいます。
biancaさんのブログで行ったつもりで満足してます。
返信する
Unknown (bianca)
2008-07-29 23:11:04
かぐやひめさん

ひめさまのお母様はとてもお元気な、楽しみ方がわかっている
かたなんですね。きっと周りの方も元気を貰えるはずです。
行きたいところへ行けるのは元気なうちですから、せいぜい
今のうちに羽を伸ばしたいです。展覧会などささやかな楽しみですもの。
河鍋暁斎の絵はひめさまブログで沢山見せていただきましたね。
それで、あ、この人!とピンときました。蛙の暁斎さんでしたね。
フランス人を通して彼の絵を見ると外国の絵本のように感じました。


poppyさん

夕方から出かける、と話をすると決まってひとこと言われます。
自分の時代をすぐ持ち出すのは年取った証拠でしょうか?
かく言う私も、同様のことを娘に対して言っていることを今
思い出しましたぁ。外出・帰宅の時間が私の常識とかけ離れているんですもの。
姉のところなど、夫と年齢差が大きいので夜の外出は余程のことでないと
無理みたいですよ。あぁ、そんなのいやぁね。
(技?スキャナでコピーしただけなんですよぉ。)


nettonさん

日中は暑いしオバサン達でごった返しているでしょう?
はいっ、いつもはそのオバサンの一人ですけどね。
夜の美術館はよかったです。ご年配のカップルが作品を見ながら
にこやかに談笑している姿がとてもすてきでした。
私もそんな風に語り合えるパートナーと来れたらなぁ・・・
と思いました。が、無理ですね。
あの時代の絵ってユーモアを感じます。


カメリアさん

思っていた以上に興味深い楽しい催しでしたね。
夕方にさっといけるのは、駅がすぐそこだからかもしれません。
その日着ていた普段着でヒョイとJRに乗り込めるのも
一人だからこそ?
コロー展のチケットも持っているのでどっちにしようか、
直前まで迷いました。コローは又の金曜の夕暮れ時になるかしら。
しかし、カフェするお相手も欲しいんですよね。





返信する