ビアンカの  GOING MY WAY ♪

昨日・・今日・・そして明日
   人生は ・・・ダバダバダ・・・

大切なのは、自分を解き放つこと。

2012-04-23 | cinema

 

何年か前、ピナ・バウシュ ヴッパタール舞踊団に興味を持ったのですが、2009年にピナが癌で
他界し、とても残念に思っていました。
それが、嬉しいことに今年は2本の上映映画を通して、彼女とその世界を垣間見ることができました。

ヴィム・ヴェンダース監督の3D映画、「ピナ・バウシュ 踊り続けるいのち

いやぁ~その個性的なパフォーマンスに圧倒されっぱなしでした。
最初はそれらの表現にどういう意味があるのかしら、と、考え込まずにいられないほど
風変りに思えました。しかし、体と心を思い切り解き放った、演劇的要素の多い彼らの舞踊は、
見ているうちに次第に、この世に同じ人間は一人としていないし、各々が愛おしい個性的な存在なのだ
ということがヒシヒシと伝わって来たのです。その時にはもうすっかりピナの世界に引き込まれていました。

 

そして、「ピナ・バウシュ 夢の教室」です。



これはピナの指導風景を収めた、生前最後の公式映像とのこと。
誰一人としてダンスの経験がない、育った環境もばらばらな少年少女を集めて、ピナの代表的作品
コンタクトホーフを 十か月という決められた期間で習得し舞台に立つという、まるで
「ベルリンフィルと子供たち」を思い出してしまうような内容だと思いました。

世界的な舞踊家、ピナ・バウシュのもとに、40人のティーンエイジャーが集まった。演劇好きの少年、
ロマの子、不慮の事故で父を亡くした少女やヒップホッパー…。性格も家庭環境もバラバラで、ピナの
名前すら知らない彼らに共通するのは、誰一人として、ダンスを習った経験がないこと。そして、たった
10ヶ月後に、ピナ・バウシュの代表的作品「コンタクトホーフ」の舞台に立つこと。ピナ自身が企画した、
この無謀とも言える挑戦を実現するため、ヴッパタール舞踊団で活躍したダンサー、ベネディクトとジョー
による、毎週土曜の猛特訓が始まった。ピナも何度も稽古場に足を運び、子供たちと語り合う。
慣れないダンスに恥じらったり、弱音を吐いてばかりの少年たちは、本当に大勢の観客が見つめる舞台で
自分を表現できるようになるのだろうか…。

踊ることは、自分を解き放つこと。
誰もが内に秘める優しさと暴力、純真な心、その全てをさらけ出すことなのだと。

ダンスを習った経験がなくても、踊れる。歌も習わなくたって見よう見まねで歌えるものだ。
いくつになっても可能性はある、と信じればあるんだ。ない、と思えばないんだ。

 


今年のお花見は・・・

2012-04-13 | visit/drive

さくらが咲く期間の短さを思うと、やはりお花見に出かけないと落ち着かないものです。

地面に散るさくらの花びらが目立つ今頃になりましたが、少しずつアップすることにします。

母を誘っての車窓からの市内桜めぐりは、一度目は五分咲き程度の頃でしたが、
二度目はブログ情報をもとに出かけ、満開の中を突っ走れて母は大満足。しかし~
運転手は写真を撮ろうにも、花見ドライブの後続車が絶えないので、ちゃりんこで
出直したい気分でした。

文化会館で行われた合唱祭に行ったときは、一年のうちで一番華やいだ景色が
二階の窓越しに広がっていました。その帰りに寄った図書館までのアプローチにも、
さくらの淡いピンク色が続き、遅い春の訪れが確定した嬉しさにウキウキ心地でした。
桜の時期は姉がお誕生日を迎えます。
ドライブがてら、シェラトンでケーキとお茶をいただこう、のつもりで入ったはいいけど、
久しぶりのシェラトンは、すっかりカジュアルスタイルに変身していました。
ゆったり落ち着いたホテルのカフェがセルフサービスになっていて、考えようによっては
広い空間で気持ちがいい上、安いから、こりゃ穴場になるかな、と!
(ショートケーキの入ったガラスの入れ物は飾りですよ~)

サクラの話題にもどります。
でも、やっぱり、あそことかあそこの桜は見逃したくない。そんな思いが強くなり、
合唱祭の翌日、珍しく、というか、初めて?夫を誘って千鳥ヶ淵へお花見に繰り出しました。
メトロを降りたところから人出の多さに圧倒され、は、想定内でしたが、ならば駅の
トイレを借りてから歩き出したほうが無難かも、と思ったもののそこは長蛇の列。
あきらめて地上に出ると、予想以上の、それも中高年ばかりが目立つ人の波が
行く人、来る人、となって歩道の幅いっぱいに広がっているではありませんか。
そこからわたしたちもそのお仲間入りです。



しかし、目に飛び込んできた千鳥ヶ淵の桜は、人の数をものともしないほど圧巻で、
人間様は上から見たらありんこのようだろうな~と思いました。

 靖国通りの車道も混雑していて、観光客を乗せたキティーちゃんバスも、ちょうどいい
ところで渋滞停車中。鳥居と国旗、バスに桜が一枚の写真に納まってくれたのです。
乗客の方々からもばっちり見られちゃって、ちょっと恥ずかしかったけれどね。

      

  

千鳥ヶ淵に面したインド大使館ではサクラフェスティヴァルが開催中。
敷地内にはいくつものインド料理の屋台が出ていて、生唾ごっくんでした。

 

サクラ以外にも、春を感じさせる小花があちこちに・・・



ムラサキハナナは別名ハナダイコンといい、中国の呼び名は諸葛采 (ショカツサイ)。
お濠の斜面に群生している様は本当に愛らしいです。

ピンク色のモクレンはどれも見ごろで、あちこちでサクラの花と華麗さを競っていました。

やっと遊歩道の終わり近くにあるボート乗り場までたどり着きました。もう少しで乗り場の
閉園時間なのに、行列は続いていました。前日までは夜間営業していたようです。
それにしても、なんとのどかな光景なんでしょう。まるで、一年前の大震災など全く
存じ上げませんでした、と言っているように平和な時間が流れています。



まだまだ頑張って咲いている艶やかな椿。

クリスマスローズの群生もお見事でした。


最後に、いつもパスして入ったことがなかった千鳥ヶ淵戦没者墓苑にお参りしました。

私も菊を一輪献花し、終戦翌日に亡くなった叔父を偲びました。

このあとは、イギリス大使館方面へ・・・。