ビアンカの  GOING MY WAY ♪

昨日・・今日・・そして明日
   人生は ・・・ダバダバダ・・・

暮れの展覧会

2013-12-30 | art/exhibit/museum

年賀状書きがまだ終わらないというのに、昨日が最終日になってしまったので
日本橋高島屋まで「報道写真とデザインの父・名取洋之助展」に行ってきました。

「父」、というビッグな肩書きのつくこの方をよく知らなかったので知りたかったし、
彼の娘、名取美和さんがかかわっている「バーンロムサイ」の写真展示と
現地の小さな工房から生まれる手造りのオリジナルグッズがどんなものだかを
見たかったのです


最終日とあって、会場は意外と混んでいました。若い方も多かったこの写真展、
期待していたように、とてもよかったです!
写真の一枚一枚に、名取氏の言いたいことが詰まっている、そんなふうです。

          
「摩天楼から紙飛行機を飛ばす紳士 シカゴ」 
アメリカ1937年 写真:名取洋之助

「NIPPON」1934年創刊号」
写真:渡辺義雄、デザイン:山名文夫

洋之助が中心となり1934年に創刊された「NIPPON」というグラフ誌。
その表紙が一堂に展示してあったコーナーでは、各デザイナーや写真家のコメントが面白かったです。

↑創刊号の表紙などは、写真、デザインを他者に依頼しているにもかかわらず、
デザインを担当した山名氏は、「結局これは名取洋之助の作品としかいいようがない」、と言い放っています。
頼んだイラストを、自分なりに何度も変えてしまっているのだそうです。
きっと作品のイメージがつねに頭の中で溢れんばかりに湧き出ているのでしょう。
バックの写真に使われている学校は泰明小学校でしょうか?
どんな写真で、どのような絵、そこまで指図していたといいます。


木村伊兵衛、原弘、河野鷹思氏たちと仕事を重ね、
土門拳、三木淳、稲村隆正、長野重一、亀倉雄策、岡部冬彦氏たちを育てた「父」。
「社会通念をどう裏切っていくか、それがドキュメンタリーの切り口であることを叩き込まれました」
とは、長野重一氏の弁です。

「写真は技術を見せるものじゃない。写真は通信手段なんですよ。
一番大きな役目は人に語る手段なんだから、
語るものを探し、それを自分が媒介となって人に見せることなんですね。
それを忘れて自分を出すものと考えると間違いですね。」

被写体=語るもの。それを探す。
コンデジだろうとケータイカメラで撮ろうと、写真が好きな一人として、
この言葉はズシッときました。

羽田澄子さんもこのように繰り返し言われたそうです。
「きみはこの本で何を訴えようとしているの」
「写真は挿絵ではない。写真をして語らしめよ。」 

洋之助没後の1963年刊行の、二冊目のロマネスク写真集
人間動物文様―ロマネスク美術とその周辺 」の中で、夫人が記したことばは;

・・・・・・・・・
洋之助は多くの欠点を持った人間であった。
ただ仕事に対する態度は立派だったと思う
・・・・・・・・

芸術写真を「お芸術」、と言って軽蔑したり、
土門拳の持ってきた写真を、意味のない写真だ、としてゴミ箱に投げ捨てたり・・・

強い個性でも、写真家として見ている限り、妥協しない、まっすぐの視線を感じます。
娘の美和さんにはとても優しそうです。

出口を出たところでバーンロムサイの小物や衣類が販売されていたので、
私はこんなものを買ってしまいました。バッグに付けようかしら。

忙しい年末に、やはりもう終わるからと出かけたほかの展覧会は・・・
東京都美術館で開催されていたターナー展

 

色使いが大好きな画家ですが、会場が込み過ぎ。
中高年が多くてベンチに空きがなかったです。

そして、カイユボット展も最終日間近になってブリジストン美術館に飛んでいきました。

裕福で、絵を描かなくても、仕事をしなくても生活できる画家でしたが、
魅力的な絵をたくさん残しています。経済面で支援していた
モネやルノアールなどの画家だちが皆超一流になっているのに
カイユボットはどうして
有名にならなかったのか、ちょっと不思議です。
裕福ゆえに、絵を売却する必要がなかった、と言われていますが、それだけなのでしょうか。

もうこれ以上書いていられない時間となりました。
2013年もあと一日で幕を閉じます。
これから残りの年賀状書きに大掃除、そして台所仕事が待っています。
あ、車も洗車しないと。

娘は旅行中、夫は仕事、息子は夜勤明け、という珍しいかたちで
元旦を迎える我が家の新年。
おせちを喜ぶ人がいるとは思えないんですけど。

気が抜けますが、気忙しいです。


 


メリー クリスマス

2013-12-25 | weblog

Merry Christmas!

 
帝国ホテル

丸ビル

 
色の変化を楽しんだ「Kitte」のホワイトツリー




寒い小雨降る夜、丸ノ内界隈でイルミネーションを楽しみました。
忘年会は丸ビルで。
予定していた場所は、戻ってみると満席に!予約しなくちゃ無理でした。



今年は市主催のクリスマスリース作りに参加して、
とてもかわいいリースが出来上がりました。
ボリュームのあるアナベラで囲み、赤白ピンクの千日紅と
金や銀にペイントしたイガイガの「ふう」の実などを張り付けて。

アナベラはぱらぱら落ちやすく、風によわいので、
玄関ドアに飾ったものの、心配で室内に移しました。

そのかわり数日前に、息子に教えてもらい一緒に行った近くの公園で
拾った
まつぼっくりと木の枝一本で即席リース作り。
足りないものは、家にあったものをちょびっと足しただけの簡単なものです。
ちょっと貧弱ですね。

スーパーはすでにお正月に切り替わったというのに
私はまだクリスマスを
イエスキリストの生誕をお祝いしています。


 アヴェマリア

 


もう一度、日比谷公園へ

2013-12-21 | visit/drive

もう一週間以上が、いやもっともっと!過ぎてしまいましたが、
二度目に姉と日比谷公園へ行ったとき、交差点の近くで出合った光景です。


↑クリックでもう一枚

とても、お上手ですね、とは言出だせないほど、お上手でした。
もしかしてプロのアーティスト?だったら・・・専門家にお上手というのは失礼ですか。

大噴水の横に見える一本の銀杏の大木は、むっちりしていてなかなか存在感があります。



雲形池の周りでも、まだ美しい紅葉が見られたので、姉は大満足!
ベンチにすわり、ゆっくりしていたかったけど、寒くなってきたし、
遅くなると例のカフェが閉まってしまうので、早めに切り上げ日比谷公会堂へ。

例の「秘密保護法」の廃案を求めての国会請願デモの集会場となった、
日比谷野外音楽堂の前を歩きながら、その不条理な法案の話題になりました。
民主主義の国において、国民の声が届かない法律が出来てしまうんだ、という恐ろしさ。
だた、新聞も不公平だと思います。反対意見の記事ばかりで埋め尽くしている。

それと同じ数だけ、賛成意見を出してほしかった!その理由を。
賛成意見を数多く納得いくまで聞いてみたかったが、どこにも出ていない、
っていうのは、法
律がどうのという前に、かなり報道が偏っているのではないか。

ちょっと政治的になる、というのも日比谷という、その場所柄なんですね。
原発反対のときの大集会もここだし、なにかと日比谷野外音楽堂は利用されます。



 この銀杏のじゅうたんを踏み進んでいったところが、日比谷公会堂です

この建物は、早稲田大学に建築科を創設し、大隅講堂を残したことでも知られる
佐藤功一の設計により1929年に竣工したそうです。

さてさて、おまちかねのアーカイブカフェで、コーヒーブレークの時間です。
メニュー内容が少ないけど、シフォンケーキがでか~い!

 

そして、コーヒーカップがすてきぃ。

 

二人ともそれぞれ違うカップでしたが、私の前に出されたものは、
その中でも高価なものとか。お行儀わるくも裏を見たら、ヘレンドでした。
大きめにたっぷりのコーヒー。うれしいですね!
私たちの会話から察してか、お店の方が、昔なつかしい
昭和のいっぱいつまった写真集を持ってきてくださったので、
あぁだこうだ言いながらページをめくり、レトロな空間での
ひとときを、ほぼ貸切状態で、快く過ごしました♪ 

外に出たらもう真っ暗!すぐ近くには、これもレトロなレストランがあります。
日中はぱっとしないこじんまりとした日本家屋風でも、
夜の灯りの下ではチャーミングに変身していました。
庭先で水やり?をしていた女性が出てきたので立ち話などをしてしまいました。

看板のシルエットがステキ、と言ったら、友人がデザインしたものだとか。
まだ開店前なので中を覗きませんか、と言われ、もちろんお願いしましたよ。

  
     

純日本家屋だったとは思えないお洒落な洋館仕立ての内装です。

お食事もしないのに、二階まで見せて頂き、写真もOKと言って下さり、
彼女の懐の大きさに感激!今度是非利用させていただきたい、と思いました。
もちろん、懐のサミシイアタクシのご利用はランチタイムなんですけどね。

このあと、すぐ近くの日比谷図書館に寄りました。カフェのある図書館、と、
新聞か何かで読んだので、この目で確かめたかったのです。
ライブラリーショップ&カフェは本当にありましたが、当日は生憎貸切でした。

姉は女学校時代、この前を通る都電で通っていたので、昔の日比谷図書館には
何回も行ったとのこと。だから詳しいんだ。私は、渋谷図書館でしたね。
何しに?って言わないで~。

フリー紙のおいてあるラックで見つけた区議会だよりの表紙にも、
日比谷通りのイチョウ並木の写真が使われていたので、
ブログネタにと、一部持ち帰りました。やっとお役ご免だね。


これできょうはおしまい、となる筈が、思い出してしまいました。
残暑お見舞いに頂いた、お友達からのカードを。
残暑があまりに厳しいので、少しでも涼しさをお届けしたい、と思って
折って下さった落ち葉入りのカードでした。

こんなにうれしいカードに、どんなお返しの手紙をどのようなアイディアを盛り込んで
送ったらよいか、ずぅ~~っとずぅ~っと考えているうちに冬になってしまいました!
ごめんなさいYKさん。近々クリスマスカードをポストインしにいきますね、と、
彼女は見ていないだろうマイブログで公表です。

 


都心のレトロなカフェ

2013-12-11 | weblog

ブログを再開、とはいっても、更新がまったく不定期になると、
あの場所を、このお店を、是非ブログに投稿したいのに、という思いが溜まってきます。
写真はとっているのに、行き場がない→削除、というのもちょっと淋しいかなぁ~、と思うので、
新旧いろいろ織り交ぜて、going my wayでやっていきますね。

 

先月、銀座に用事があって出かけました。
いつも
東京駅から東京国際フォーラムを抜けて歩いて行くのですが、
久しぶりに、日比谷公園を散歩しながら行こう、と思い、日比谷通りに出ました。
帝国劇場の前あたりの眺めを、公園側から撮るとこんな感じ。

左奥は、リニューアルしたパレスホテルでしょうか?
あの頃もリニューアルオープンしたばかりのパレスホテル内部を撮っていたのに、
マイピクチャのなかで埋もれています。


日比谷公園では、日曜日の夕暮れ時、散歩人の長閑な時間がゆっくりと流れていました。
余りにも有名な都心のオアシスですが、銀座4丁目の交差点まで歩いて10分ほどなんですね。

 

 

、                      
                                上は松本楼

 

珍しく日比谷公会堂のほうまで歩いて行って見つけたのが、一階にあるこのカフェ。

 

 

うゎぁ~~、こんなところがあったんだ!こういうの大好きだわ~!
こんど用事がないときに出直してこよう、と思いました。
営業時間が確か5時までなので、気をつけなくては。

そして先日、姉がまだ紅葉を見に行っていない、というので、そんじゃぁ、と、
二人で、再度公園散策に出向き、ここでカフェしてきました。

そのことは次回にということで、

実は今日、お歳暮などの用事で、普段は日本橋に行くことが多いのですが、
銀座店のほうに行ってきたのです。
というのも、ITO‐YAでクリスマスカード作りをしてみたかったから。

こんなにかわいいのが出来ました。(上二つは見本で、私のは下。)
ワンコインレッスンで、短時間で仕上がります。
36個ものカラフルな丸い紙を使いましたが、色使いによって雰囲気がすっかり変わります。
ダークな色ばかりを選んだ人もいたそうで、それはそれでシックな出来上がりだったようです。

この土曜日までとのこと。
銀座にお出かけついでにいかがですか?

 

 


神宮外苑のイチョウ並木2013

2013-12-04 | weblog

毎年紅葉の時期になると、一度は見に行っている神宮外苑のイチョウ。
紅葉のピークを過ぎたとは知りつつ、あの黄金色に輝くイチョウを是非見たい、
と思い始めたらもうたまらない。ついでの用事を兼ね、
急ぎ足で見に行ってきました。

お気に入りのカフェレストラン「Selan」がなくなったのでがっかりしていたのですが、、、
名前を変えて、ちゃんと存在していました!”KIHACHI”!イェ~ィ!
やったね。なんとそれも本店になっていたとは!

この一年、母のこと、リフォームのことなどなどで多忙だったため、情報を拾う
耳や目が余り機能を果たさずにいました。いえ、加齢のせいだったりして・・・。

今年の春からオープンしていたのですね。

KIHACHIの手前は「Royal Garden Cafe」。
今日から8日まで、PORSCHE Cafe Aoyama 4th 開催とのことで、
ポルシェの「Panamera s E-Hybrid」が展示中。
ポルシェカフェ限定のメニューもあるようです。

かさかさと、音を立てながら遊歩道を歩きたかったのに、地面はもう粉末状態です。
きな粉と落ち葉が入りまじったようになっていました.

撮る写真がどれも白っぽくなり、どうしたらいいかわからず仕舞い。
今までと同じ
CANONのコンデジが、家族からの今年の誕生祝いでした。
同じIXYの系列だったので、なんとかなるだろう、と、
説明書をちゃんと読まなかったんですよね。色々違う点が多く、まだ戸惑っています。

青山通り方面を向いて撮ってみたら、やっと現物に近い色が出ました

この季節の夕暮れはあっという間に夕闇に包まれます。急がなくちゃ。
その前に、近くに「ヘムスロイドハウス」という、北欧の手工芸品を扱うショップがあるので、
せっかくだからちょっと立ち寄ってみました。

ヘムスロイドという変わった名前は、
スエーデン語で「家庭の手工芸」を意味するとのことですが、
商品のお値段が・・・いまいち家庭的ではなかったな~。

ここから信濃町まで歩いていたら、5時前なのにもうこの暗さ。
下の写真は駅前の歩道橋からですが、正面ちかくに東京タワーがくっきり見えました。

今回はゆっくりできませんでしたが、クリスマス前にまた歩きたい青山です。
                               さ、これから新宿へ。