めったに市場に出ることの無い豆で、原産地は熱帯アジアです。以前TVでカンボジアの市場を取材しており、この豆が売られていました。鞘の側線に沿ってフリル状の物が付いています。断面が四角い事から四角豆、又沖縄ではウリズンと呼ばれています。
日本での栽培は1980年代に農水省が沖縄地方の夏の野菜不足を補う為にマレーシア原産の物を改良開発したのが始まりです。
花が咲いてから収穫まで二週間程で食べられ、スライスしてから、茹でてゴマドレッシング、マヨネーズ、白和え、サラダ等で食べます。サラダ油で炒めて砂糖、味噌で味付けもOK。
私の一番お勧めは何と言ってもテンプラです。シャリシャリした食感は豆とは思えない感じで野菜そのものです。種は茶色の丸い形でまさしく豆です。
珍しい物ですから余り目にする事が無いかも知れませんが試してみませんか
種は、ヤフーインターネットオークションに出ていましたが、割と安かったと思います。
気温が高く」ならないと中々発芽しないので、ポット仕立てにしてから定植すると、余り手はかかりません。元肥えをたっぷり施す事と、つるが巻きつき易いように、支柱を立ててやればOKです。