goo blog サービス終了のお知らせ 

畑~食卓まで

自家菜園で作った野菜を使って、食べるまでを見せましょう。健康の源は食にあります。

自然が作る

2017-06-04 16:52:12 | おいしい

果物の消毒ナンバーワンは、何と言っても  いちご   だそうです。

普段から野菜、果物の洗浄はホタテ焼成パウダーを使っています。

例え農薬を使っていなくても、水、空気は汚染されています。

水に漬けた途端、変色する水、ごみの様な物が浮かぶ、油の様な物が浮かぶ

こんな状況に驚き、必ず洗浄してから使うようにしています。

 

    綺麗で安い苺を見ると、ツイ誘惑に負けそうになるけれど

    孫ちゃんには我が家の庭になる苺を食べさせています。

 

お金さえ出せば、何でも手に入りますが、健康を無くしては

元も子も有りません。

              

   無農薬、無肥料ですが、とても甘いです。

       虫も食わない食べ物なんて、ぞっとします。

            勿論私、市販の苺大福食べません。


茗荷の妙

2017-04-24 14:57:39 | おいしい

          国東市の夢咲茶屋で購入した、茗荷で三品作ってみました。

          

     スライスした茗荷の新芽を塩で揉み、熱々のご飯に混ぜただけの

     茗荷ご飯です。  (ご飯に酒と少量の天然塩を入れて炊くのがコツです)

     シンプルなのですが、逆に爽やかさが出て、すごく美味しいです。

 

     汲み豆腐の水気を切った物を、油で焼き、素麺ダレをかけ、上から茗荷のスライスを

     薬味として乗せました。

 

     すまし汁にスライスした茗荷を入れただけの物です。

     いずれも超簡単ですが、その時にしか食べられない食事です。

     まさしく旬の味だと思います。

 

     高価な食材よりも、その時、その土地で採れる物を頂くのが

     一番幸せで、健康な食事ではないかと思います。


三月は去る

2017-03-27 20:45:16 | おいしい

三月は上旬から何やかやと雑用が多く、疲れた。

暖かい日が来て、やっと春かな?って思ったら次の日は雪交じりの雨だったりと

中々気候が定まりません。

 

先日やっと春らしい日が来たので、ナイフと袋を持って

野草摘みに行きました。  (すぐ近くの田んぼのあぜ道です。)

藪かんぞう、の新芽が沢山あって、直に袋いっぱいになりました。

 

早速掃除をして、塩茹で、酢味噌、てんぷら、味噌汁と堪能しました。

のびるは、先日習った、ちじみにして頂きました。

春は野草がいっぱいで、ついつい食べ過ぎてしまいます。


小郡のお蕎麦屋さん

2016-04-29 21:23:40 | おいしい

小郡在住の友人から紹介されて、通い始めた北谷庵。

 

以前は大宰府で蕎麦屋をしていたのですが、体調を壊してからは

リハビリと言う事で、一日三組しか予約を取らない徹底した姿勢です。

 

生協の委員会の仲間と食事に行く事になりました。

此処は蕎麦会席なので、毎回献立は同じです。

ずっと以前は写真アップしていましたが、

最近は食べることに集中しています。

 

     今回は少し違っていました。

     最後に出てくるお抹茶に添えられた、お菓子 

          

          

          博多あまおう  を使ったゼリー  最高に美味しかったです。

          目も口も春爛漫でした。 

 

          この様な食事を提供してくれるお店を知らないので、

                  伺うのがとても楽しみなお店です。  

                  ご夫婦共に素敵な方で、此処に来るとゆっくりのんびり

          させて頂いています。

          


饅頭作り

2016-02-09 11:54:30 | おいしい

参加しているコープおおいたの玖珠 九重の委員さんの希望で、やっと

いきなり饅頭を作る日がやって来ました。

 

    芋は、棚田サポートクラブに参加して、頂いたビッグな紅はるかを使用。

    芋を準備する係り、小麦粉を練る係りと、役割分担して、手も口もよく動きます。

 

      

      手前の物いきなり饅頭、丸いぺったんこの物は、大分ではメジャーな茹で饅頭です。

      昔熊本市内に住んでいた頃には、手作りの饅頭やさんが沢山有り、

      もっぱら、買ってばかりでした。

      餡子をこねた小麦粉で包み、手の平で丸く押しながら形作ります。

      大きな鍋で茹でるのですが、茹で上がるとフワっと、浮いてきます。

      ここで、決してしてはいけないのが、箸を使う事です。

      意外と繊細なので、生地が破れてしまうのです。

      お湯の中で、ユラユラしているのを、ザルですくいあげ、晒しの上で冷めるまで待ちます。

      熱が取れたら、ラップで包み完了。

      このまましていたら、小麦粉が固くなり美味しく頂けません。

 

          残りの小麦粉、薩摩芋で、鬼饅頭も作りました。

          子供達が小さかった頃は、おやつは手作りに徹していましたが、

          今は自分の為に作る事は殆ど無く、時折手土産に作るくらいです。

          ビッグな芋に驚きましたが、皆さん喜んで頂き、楽しい時間でした。


日本中寒波

2016-01-26 19:14:24 | おいしい

  数日前から、60年に一度の大雪が降ると色んなメデイアで言っていたので

  買いだめした友人達もいましたが、我が家としては、食品よりも灯油とガソリンを

  満タンして、その日を待ちました。

 

     結構降りましたが、60年に一度と言うのは、

     当地に関してはそれ程では無かった様です。

 

  毎年この時期に、子供映画祭が催され、子供園でもパンフレットなんぞ貰ってくるもんで

  孫ちゃんは行く気満々で、私は  え~っ て  感じでした。

 

  泣く子と地頭には勝たないとの例え通り、

  大雪の中、二日間にわたり、映画に付き合うはめとなりました。

  映画館の無い当地では、わざわざ出掛けて行かなくては

  大スクリーンで観る事は出来ません。

  一応年二回位は映画館に連れて行ってますが、孫ちゃんにとっては、

  何時も観たいようです。

  テレビやPCの画面からでは体感出来ない雰囲気があるのでしょう。

         大音量の中、寝た私は凄い      

 

      

 

         


おやつ

2015-12-31 20:25:37 | おいしい

 

先日テレビを見ていて、外国人が絶賛したNO1スイーツが、フリーズドライの

おしるこ と言うのに驚きました。

 

生協の宅配を利用しているので、新商品を探すのは一寸難しいかな?

仕事で大分市内に出掛けるときには、必ず店舗を一回りしてから買い物をしています。

そこで、何と! 例のおしるこ 発見!

それと、甘糀 のビニールパックのも見つけました。

それは黒甘糀を作っている友人へのお土産にします。

 

帰ってから早速お湯を沸かし、マグカップで作って見ました。

 

                

     ほぼ、写真と同じ様に出来上がり、味もまあまあでした。

     簡単に手早く出来るのが良いのでしょうね。

     懐中汁粉も捨てがたい、スイーツです。


年越し蕎麦

2015-01-31 12:49:20 | おいしい

  年末M氏から蕎麦を打つから、取りにおいでっと、嬉しい電話を頂きました。

  M氏は天神で蕎麦屋をしていましたが、体調不良の為閉店してしまいました。

  でも時々こうして蕎麦を御馳走になり、大変有り難い方です。

 

     昨年は小国のよしぶで食事をし、娘の為にお持ち帰りしました。

     しかし、今回は食べなれたM氏の蕎麦。

     生麺を、食べる直前に自分で茹でてザルで、いただきました。

     四食分頂きましたが、孫ちゃんが蕎麦大好きなので、しっかり半分食べられてしまい

     う~ン、一寸食べたりない   と言うところでしたわ。

 

       出し汁の味付けが最高で、全部使い切ってしまうのは勿体無いので少し残し、

       後日乾麺を茹でて食べてみましたが、やはり生麺には勝ちませんでした。

         

              ご馳走様でした。   

              


柚子コショウ

2014-12-20 20:22:21 | おいしい

         美味しいと評判の姉直伝の柚子胡椒です。

      

      材料は全て、無農薬の自然栽培です。

      分量を正確に測り、何度も何度もフードカッターにかけます。

      柚子の香りは良いのですが、胡椒の刺激もかなりのもので

      目から涙が出るのを我慢しながら、マスクをしてくしゃみと格闘します。

      冷凍保存が出来るので、我が家の冷凍庫には沢山はいっています。


バジルソース

2014-07-21 22:47:25 | おいしい

 

三箇所畑を借りているのですが、(全て無料です)  車で出掛けなければ行けない距離にあり

直ぐに欲しい時にはやはり、我が家に植えなければいけません。

 

庭は基本、木と花に占領されているので、プランターが活躍します。

100均で買ったバジルの種、沢山芽が出て、凄く育っています。   

 

柔らかい所を摘み、バジルソースを作りました。

バジル、オリーブ油、天然塩、松の実、ニンニク、チーズをフードカッターでトロトロにします。

          

 

  出来上がったばかりのバジルソースで、頂いた新鮮な、茹で立てインゲンを炒めてみました。

 

             

 

     何時もは、塩茹でだけで食べるか、オリーブ油で炒め塩コショーで食べるのですが

     これは美味しいですね!  

     ソースに味が付いているし、塩茹でだったからでしょうか、超簡単美味でした。

 

     これからは、色んな野菜で試してみたいです。   


遂に遭遇

2014-06-03 15:35:27 | おいしい

  色んな所に出かけて行くついでに、蕎麦屋さんに寄るのが

  趣味になってきました。

 

  最近遂に、自分好みの味に出会う事が出来たのです。

 

    小国に用事があって、何時もと違う道を通ったら、

    今まで見たことの無い蕎麦屋さんが目に入ってきたのです。

 

 

    そこで、恐る恐る笊蕎麦を注文。  

    私の好みにぴったりの味に、思わず温蕎麦も注文。

    ただ、セットではないので、

    残念ながら、コストパホーマンスは良くありません。

    しかし、満足満足の昼食でした。 

 

    

 

           

 


懐かしい味が大分で?

2014-04-29 19:10:20 | おいしい

 

 先日、北九州市戸畑区に在る、 国指定  重要文化財   旧松本家住宅 の

  (  西日本工業倶楽部  )

 一般公開に行く機会に恵まれました。  

 

     この件は後日詳しく書くことにして、今回は北九州名物の 蒸し麺 の紹介です。

     

     実家の姉が、若松名物の天ぷらを買ってあるからね、って言ってくれたので

     まず、実家に寄り、車を置いて松本亭に行きました。

 

 

 子供の頃、ちゃんぽんの日は、家族総出で作り、台所は大賑わいでした。

 肉を食べない父親の為には、特別に海老が入ります。

 後の人には、肉少々、青柳貝、野菜たっぷり、天ぷら等が入っていた記憶があります。

 

             

    そこで、このちゃんぽん麺ですが、茹で麺では無くて、蒸し麺なんです。

   昔は、丸い形で薄かったですが、姉に聞いたところ、最近は見かけないと

   残念な答えが返ってきました。

   以前は帰省するとお土産に10~20個持って帰っていたのですが、

   最近の茹で麺に押されてしまったのでしょうか。

 

            そして  この麺   実は大分市内のCOOPの店で買ったのです。

            製造元は北九州市八幡区の業者さんでした。

  

   飛び上がらんばかりに、嬉しくなり、さっさと買って帰りました。

 

                    

 

     帰宅後早速ちゃんぽん作りを始めました。

         

     出汁を作り野菜等を炒め、茹でた麺を少し煮込めば完了。コショウの香りがアクセントです。

     懐かしい郷里の味が甦りました。

     あ~ァ    嬉しかったです    北九州で見かけなくなった蒸し麺が、

     大分市で買えるなんて、どうぞ、末永く商品作って下さいませ。

  

         大分のCOOP組合員の方々、蒸し麺を宜しくね    茹で麺より腰があって

         自分好みの固さに調製できるから、とても良いですよ。

            

 

        


此方も御久し振り

2013-11-11 16:05:36 | おいしい

  先月定休日を間違えて、残念な思いをしたので、今回は間違いのない月曜日に

  予定を立てました。熊本県小国町の蕎麦や、よしぶです。

 

  まず、通帳がクマモンの肥後銀行に行き、郵便局で用事を済ませ、

  マルミヤストアーでお買い物です。

  昔は山の中で鮮魚とは無縁だったのでしょうが、昨今は高速道路等のインフラが整った

  お陰で、何処でも新鮮なお魚を買う事が出来る様になりましたね。

 

      今日は新鮮なひらめが安かったので、思わず買いました、から揚げにしようと思います。

 

      そして、一番の目的  よしぶの蕎麦です。

 

          

          

          温蕎麦には、柚子胡椒で、ザルにはわさびと心遣いが嬉しいです。

          蕎麦豆腐も美味しくて、待ってた甲斐が有りました。(天ぷら抜きの¥1100也)

 

          蕎麦を待っている間に人間ウオッチングをしましたら、面白い事この上なく

          詳細は次回にかきますね。

        

              本日もご馳走様でした。  夕食は必要ないみたい。

 

      


蕎麦大好き

2013-05-31 13:21:07 | おいしい

   上京したら是非行ってみたいお店が有りました。中村吉衛門さんのお勧めです。

   浅草にある  蕎麦屋  並木  です。

   店名の由来でしょうか、浅草並木通りにありました。  

 

         

         店舗の建て替えの為、一年間店を休みほぼ元通りの姿になった新店舗です。

         この日は二時過ぎに行ったにも関わらず、長蛇の列にビックリ   流石です。

 

            

     店内はお客さんが一杯、娘はざる蕎麦、私は天ぷら付きざる蕎麦を注文しました。

     TVで見た通り番頭さんが帳場で会計のお仕事、店主が全体に目くばせしながら天ぷらを揚げ、

     蕎麦職人達、お運びのお姉さん方の動きも素晴らしい、コンビネーションです。

 

         お出汁の味は、関東ですから若干口に合わないのは当然の事と思っていましたが

         意外と辛くなく、美味しくいただけました。

         試しに出汁無しの水蕎麦でも食べてみましたが、蕎麦自体が美味しいのが良く分かりました。。

         又江戸前の揚げ立ての芝海老最高でした。  又行きたいです~ゥ

 

           

        久し振りの浅草、浅草寺のお参りも済ませました。 

 

        並木の4~5軒隣に、北海道のアンテナショップがあり、此処でも思いがけずに

        北海道の物を買うことが出来ラッキーです。

        三六方、月寒あんぱん、こまい、畑わさび、ミント精油、等々

        特に嬉しかったのが、烏賊の粕漬けなんです  (^^)

 

               

         茹でているけれど柔らかく、粕も全部食べられます、北海道に住んでいた時からの

         好物で、数年前函館に行った時には、持って帰るのが大変なので宅配便で送りました。

           

 

    


最近凝っている物。

2013-05-31 12:47:32 | おいしい

    先月東京に行った折入店した野菜のお店、其処のメニューで一番気にいったものです。

    帰宅後、多分こんな作り方だろうと、早速作ってみました。

 

              

 

    大豆のかき揚げ。

    目下、直ぐに食べたいので水煮缶や真空パックの物を使っています。

    

    水気を取った、大豆に塩で下味を付けておきます。

    衣の中に、色んな調味料を入れる事で、バリエーションを広げています。

    シンプルな塩のみ、   カレー味、    韓国風味、   ブラックペッパー、   まだまだ考え中

 

       自分で言うのも可笑しいけれど、実に美味しいです。  おかずには勿論、酒の肴にもOK