goo blog サービス終了のお知らせ 

畑~食卓まで

自家菜園で作った野菜を使って、食べるまでを見せましょう。健康の源は食にあります。

久し振りのまほろばバイキング

2013-04-06 14:25:08 | おいしい

         

   二月に行った時は、代休と言う事で、食事が出来なかったので、  

   確認してから出掛けました。

 

  前回食べ損なったものや、気に入ったものをチョイス、今回も茶碗蒸しを別に持って来てくれました。

 

  春らしいグリーンピースご飯、お代りしたいのを我慢して、他のおかずを頂きます。

  フルーツも美味しくて、デザートと共にお代りしてしまいました。

  コーヒーまで込みで¥1000也、  スタンプサービス有り、楽しいバイキングでした。

 

      お腹一杯になったところで、本命の   余温泉&整体が待っています。

 

  沿道では桜や花桃、連翹、名の知らない花々が咲き乱れ、最高のドライブです。

 

  院内町の奥の方にある余(あまり)温泉。  ひなびた温泉地と言った感じの所です。

  先月行って良かったので、友人を誘っての再訪問です。

 

      整体に興味がある友人の為、予約していましたから、湯上がりのタイミング良く

      施術してもらいましたが、最高に気持ち良かった     又行きた~い

      

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

210号線のお楽しみ。

2013-03-28 17:10:05 | おいしい

   

   大分に行く楽しみの一つに、帰りのソフトクリームがあります。

   基本夏でも冷たいものは余り食べないのですが、ここのソフトクリームは別物です。

   由布市挟間町にある、ポケットパーク。

 

 

          

     凄いでしょう。       いつもこんな状態ですよ。

     底まで、クリームが入っているのです。

     殆どの所はこんなんじゃ無いですよね。

 

     これで¥250です。  湯布院だと、もっと小さくて、¥350ですね。

 

        湯布院は観光地だから仕方ないかも知れませんが、帰る途中の挾間町
        210号線を四回通ったら、
二回は買って食べてるソフトクリームです。

        車も留め易いし、休憩にはもってこいの場所なんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せんべい汁

2013-03-02 16:58:12 | おいしい

  最近は暑くなったり、寒くなったりとなかなか気温が定まりません。

  そんな寒い日には鍋が一番お似合いでしょう。

 

 

         

 

    何時もは鴨なべにするところですが、参加者の方々が体調不良とかで

    胃にやさしい白身魚の   かわはぎ   しました。

 

       昆布で出汁を取ってカワハギを入れて、白出汁醤油で味付けです。

       今回は友人のお豆腐屋さんから揚げと豆腐をいただいたので、これも鍋の中に

       入れてみましたが、結構美味しいですね。

 

          〆のご飯代わりに汁用せんべいをいれて、完食でした。

          これで手持ちのせんべいは終了してしまいました。後はネットで買いましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワシタショップのタコライス

2013-01-15 10:31:02 | おいしい

    先日参加したクリム委員会の話の中で、沖縄の方からタコライスの話を聞き、わ~食べてみたいな

    って思っていたのだけれど、ワシタショップの場所が分からないから、残念と思っていました。

 

    ところが天神地下鉄駅で、出口を間違えたんですよ。

    そこが何とワシタショップのすぐ傍でラッキー

           店内は沖縄の食材から雑貨まで、所狭しとならんでいます。

           タコライスソースも三種類あり、一番使いやすそうな物を購入しました。

 

    これがとても便利なんですよ。

    チリソースっぽくて、色んな料理に使えるんです。

    ピッザ、パスタには最高です。  料理のバリエーションが広がりました。

 

      異文化交流は大切だし、色々勉強になって有り難いですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の司

2013-01-06 11:23:03 | おいしい

   2011年  降りてゆく生き方  の映画を見に行き、その縁で買い求めた日本酒です。

 

            

      720ml  で5000円と、私の頭の中ではかなり高額なお酒です。

      この時は、二本購入したら、この映画の基になった本がいただけると言う事で友人と

      共有する旨で二本購入しました。

 

      買って帰ってから冷蔵庫で保存すること一年四ヶ月、やっと開封しました。

 

                http://www.nippon-p.org/morisake.html

           価格が高いのはそれなりの訳がある事は、容易に理解できましたが一人で呑むには若干

      勿体無さが付き纏い、何かの記念日に空けたいと考えていました。

 

         年末何時もの三人だけの忘年会をする事になり、遂に出番がやってきました。

         私の日本酒の飲み方は、燗はつけず、生のまま頂きます。

         たいして味が分かる通ではないのですが、生のままの方が、酒本来の旨みを感じる

         事が出来るようです。 とげが無く、フルーティな甘さにう~ん

 

      当地の大吟醸酒でも一升5000円なので、4合で5000円の値段に男性軍は驚いたようですが

      その美味さに再度驚いた様子、私も大変美味しく頂き、久し振りにほろ酔い気分、最高でした。

 

          一年を振り返り、上  中  下  で表すと  上の部に間違いなく入る年だったと感じ、

          感謝と共に、更なる充実を図りたいと考えています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きビール

2012-12-15 23:17:57 | おいしい

    お酒も色々あり、何でも飲めますが、一番好きなのが生ビールです。

    時に生の地ビールなんです。

 

    先日、リーガロイヤルホテルでエビスの生ビールが飲めたのは、嬉しかったですね。

 

 

             

     これは、都内の地ビール工房で頂いた黒ビールです。

     甘さの中にも、こくと苦味が感じられ、一番好きなビールでした。

 

 

               

      久住町にある、地ビール     &      銀河高原ビール

 

          今からどれ位でしょうか、地ビールブームがありましたね。

          熊本にある銀河高原ビールの工場見学に行って、沢山の種類を買って飲みました。

          本当はその場で飲みたいのだけれども、車の運転があるから、グッと我慢でしたよ。

          数年前訪れた時、残念ながら黒ビールの製造をしていなかった。

          需要と供給のバランスでそうなったらしい、残念無念。

 

          欲を言うならば、もう少し値段が安いと嬉しいのですが、、、、、、、、、、

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贅沢な食事とビール

2012-12-15 23:05:51 | おいしい

   岡山に出張は良かったのだけれど、日帰りはきついので、

  小倉で一泊させていただくことにしました。

 

       折角なので、小倉の友人と久し振りに会い、食事と言う事になりました。

 

       以前一緒に食事をした、リーガロイヤルホテルの事を憶えていたらしく、

       又そこで食事をしようと出掛けました。  

 

       

 

      流石、ホテルの食事処だけありますね、丁寧な内容です。 天ぷら御膳¥3800.

      飲み物は、大好きなエビスビール。生が飲めるなんて最高。

 

         サービス料金がかかるお店での食事は何年ぶりだったでしょうか、

         お腹は一杯になりましたが、財布の方は軽くなりました。

 

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい塩

2012-12-15 22:42:36 | おいしい

  塩には、様々な力があります。

  最近流行の塩麹は様々な料理に使われる様になりましたね。

 

              

 

       これは塩トマトです、卵のMサイズとほぼ同じ大きさですが、これで一個¥150

       普通のトマトに比べると確かに高い価格ですね。

       

       でも高いけれど、本当に甘くて美味しいんですよ。

       少し皮が固いけれど、どんなトマトより甘いんです。

 

         これは八代 だったかな?    干拓地で偶然に生まれたトマトだそうな。

         去年楽天で購入しようと思ったけれど、財布と相談してやめました。

 

       砂糖に少し塩を加えると、更に甘味が増すんですよ、不思議な塩の力に感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半年振りの幣立神社参拝&、、、、

2012-11-24 21:49:55 | おいしい

  曇り空を眺めながら、雨にならないことを祈りつつ朝八時に出発です。

  毎回ルートを変更しつつ、どの道が一番早く到着するのか試していたのですが

  今回はカーナビに導かれるまま、走ったところ、何時もなら三時間程掛かる所

  何と  二時間半の速さで到着。      

        もっとも、今回は一人だったし、休憩も一回だったからかも知れませんが

        新記録達成でした。

 

           

  小雨が降っていたりと、生憎の天気にも関わらず、大勢の参拝客さんで

  賑わっていました。

  お水が出ている所は、本堂から離れており、急な坂道を500m位でしょうか

  下った所にあります。

  雨で足許が濡れて歩きにくいのを、ただひたすら下っていきます、逆に上りは

  肩で息をする位急な坂道で、たいへんです。      

  でも美味しいお水を頂けるなら、これ位何と言う事もありません。

  

      以前の様に大きなペットボトルは卒業して、500mlを一本で終了。

      冷蔵庫に保管して、使う時に御霊分けします。

 

                                       

 

           お昼ご飯は、何時ものそよ風パークのバイキングです。

           幣立神社から車で10分位の距離にあります。 

 

   松橋の友人と待ち合わせして、受付に行ったところ30分待ちとのこと。

   そういえば、観光バスが来ていたし、仕方が無いのでホールでお喋りして待つ事に。

 

        

 

    そよ風パークの食事も半年振りですが、メニューは殆ど同じですね。

    やはり私の一押しは、大鍋に作られた茶碗蒸しです。  お代りしましたよ。

    殆ど野菜のオンパレードですが、お腹一杯幸せ、最高です。

 

        お客さんは、赤ちゃんから、老人まで幅広い年齢層で、何方も満足の様子、

        シニアにとっては、懐かしい母の味、ヤングには、作れないけど食べたい味

        って感じでしょうか。

        地域によって作り方が違う、団子汁を頂いてみました。

        鶏モモ肉が出汁として使われ、醤油味で、団子の形が違います。

 

     御参り出来る事が有り難く幸せ、なのでまた参拝できるように頑張りますと

     挨拶を交わし一路帰宅の徒に着きました。

     無理につき合わせてしまった、Oさん有り難う 又来年お会いしましょうね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンテナショップでお買い物

2012-11-22 23:32:06 | おいしい

                              

                 東京に行った時、新橋演舞場に行く前に立ち寄った

         岩手県のアンテナショップで、汁用の南部せんべいを見つけました。

         以前から食べてみたいと思っていたので、見つけた時はラッキーでした。

 

                   

       

        色的にはあまり綺麗ではありませんが、とても美味しかったです。

        醤油で味を付けて、頂いてみるとせんべいがトロ~っとした感じは

        団子汁と似ていました。

    

        余談ですが   

        先日小倉で開催されたB1グランプリでせんべい汁が優勝しましたね。

        何だか私も嬉しくなりましたよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭料理

2012-09-18 11:25:47 | おいしい

            ナスを沢山いただいたので、簡単に作れる二品のご紹介です。

 

              

       一口大に切ったナスを素揚げして、麺つゆをかけ、上から鰹節、小葱をかけます。

 

       たったこれだけですが、大変美味しく、又量も食べられるし、残ったら

       冷蔵庫で冷やして食べると更に美味しいです。

 

 

              

     スライスしたナスを油で炒め、砂糖を少し加えて水分を出させます。

     全体に火が廻ったころに味噌で味付けします。

     今回は、糸瓜を加えてみました、仕上げに溶き卵を加えるのも良いですよ。

 

 

  大分県南地方では、これに小麦粉を溶いた物を流し込み、  おらんだ  と言うそうな。

 

     おらんだ  の語源は定かではありませんが、余りの美味しさに   おらんだ。

 

        おいしい      っと  叫んだ。  

     方言で      叫ぶ  =  おらぶ    と言いますのよ。  

   


 

 

          明日から、生協活動の一環で、福島県に行ってきます。

          現地の方々と懇談したり、シンポジュームに参加したり、

          被災地を見て廻る予定です。

          報道されない生の声を聞いて来るつもりです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひらめきました!

2012-09-18 11:15:42 | おいしい

       後片づけをしながら、一寸閃きました。 

 

         由布市湯平の志美津旅館の料理長監修のソースの一つ。

         カレーソース、色んな野菜の旨みがギュッと詰まっていて、

         大豆が入って、チリコンカンみたいで美味です。

 

   今までの発想を逆にして、焼いたジリをパスタの様に切って、カレーソースで

         和えてみた所、美味しい~。  

             

            

 

               まるで、平打ち麺のモチモチパスタです。

  

               今度は、野菜で巻いてみました。

 

 

           

             う~ん  お洒落な一品になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由布ジリ研究会、営業イベント。

2012-09-18 10:13:17 | おいしい

    昨年から取り組んでいる、由布ジリ研究会も、いよいよ販売にこぎつけました。

    庄内町にある里の駅   かぐらちゃや   で  

       由布市の野菜を食べよう  ジリ焼きバイキング  を開催。  ¥500也

 

    8月25日から9月17日まで、土日祭日 のみのイベント開催です。

 

           

   

   新聞、雑誌等の媒体効果でしょうか、初日にも関わらず、開始時間よりも早くから、

   大勢のお客さんで賑わい始めていました。

   ここは、里の駅なので、新鮮野菜や手作り饅頭等を買いにくるお客さんが多いです。

 

       

                        ソース、デザート、ドレッシング類全て手作りです。

 

          

     ショーケースには、地元産の野菜が所狭しと並べられ、自由に取って行きます。

 

     昔は小麦粉を水で溶いたものを、フライパンで焼き、黒砂糖を中に入れて、

     巻いて食べる素朴なおやつだったそうです。

     それを改良し、米の消費拡大を狙って、新しいジリ焼きの開発に至ったわけです。

        

      丸のまま一本で食べるも良し、品良く輪切りにして食べるも良しです。

 

               

 

             

       これは私が商品化した由布ジリ焼きです。

       本来生地に野菜等を入れて、巻ける位がベストなんですが、、、、、、、、、

 

  最近の方は、ジリ焼き  そのものを知らない様で、まるでパンケーキの上に

  アイスクリームを乗せるかのごとく、上から上から、野菜を乗っけていました。

       

       幾ら説明しても、聞きません。 

  この際とばかり、野菜の奪い合い状態です。   

  イベントなので、私達は無給のボランティアで参加しましたが、

  一寸ね~  って首を傾げざるを得ない場面が多々あり、

  野菜が美味しいと言ってもらえるのは

  嬉しいけれど、バイキングのマナーが解っていない人にがっかり。 

 

    17日は台風接近と言う事で、急遽中止にしましたが、皆さんから頂いた

    アンケートを見て見ると、美味しいが圧倒的で、又開催して欲しいとの要望も

    多くて、安さもあり、しっかり受け入れられたと言う事でしょうか。

 

  感想を一言、  疲れた~      ¥500円は安すぎ

 

     お皿に、食べきれず、食べ物を、残す不届き物者に    渇

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生協の新しい取り組み

2012-09-17 21:48:43 | おいしい

   日本全国高齢化が進んでいる様で、当生協組合員も段々高齢者の方が増えています。

   中山間地に住む一人暮らしのお年寄りが増えつつある現実。

   女性の一人暮らしは、花が咲きますが、男性の一人暮らしは、、、、、、、、、、。

 

      いつかは必ず来る現実ですが、私の老後はどうなるのだろうか、、、、、、。

 

   生協の取り組みの一つに、宅配弁当があります。

   

     

     先日試食会に参加して、食べてみました。

 

  毎日日替わりで、ご飯とおかずが付いています。又 おかずだけのパターンもあります。

  カロリーは500cal 。    献立は専門の機関で計画され、素材にもこだわりがあるそうな。

 

     独居老人の利用だけではなく、単身者、学生、等意外な人たちの利用があるらしい。

 

     ぼけないコツは、、、、、料理をする事   と何かの本で読んだ事があります。

     ※  献立を考える。

     ※  買い物に行く。     ※  歩く        

     ※  計算をする。      ※  会話をする。

     ※  調理にかかる。    ※   包丁を使い、火を使う。

     ※  片付けをする。    ※  等々   

 

      料理一つ作るにも、様々な行動が伴い、頭と身体を使うから、元気で長生き

      出来るそうな。

 

        いつまでも元気でいたいと、誰しも思うことですが、まさかの時に、この様な

        サービスがあると、あんしんですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時々頂くお弁当

2012-09-17 21:30:03 | おいしい

    週1~2回、生協の仕事で大分市に出掛けます。

    午前中の時もありますが、午後にわたることもあります。

    そんな時は、スタッフのIさんがお弁当を用意して下さいます。

 

    普段自分の為には、長岡式酵素玄米と野菜等の自然食を頂いているから

    お弁当は珍しく、また人が作った物に興味もあります。

 

          

          こんな時でもなければ、食べない白ご飯。

          予算の範囲内での幕の内弁当です。

          こんにゃく&鶏から揚げ以外は大変美味しく頂きました。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする