畑~食卓まで

自家菜園で作った野菜を使って、食べるまでを見せましょう。健康の源は食にあります。

タイ米でピラフ

2019-08-14 17:54:04 | おいしい

         

    戸棚の中で寝むっていたタイ米で炊き込みピラフを作ってみました。

    トマトや玉ねぎピーマン、塩コショウ、バターで味付けしてあるので

    ガス窯でスイッチオン。

    炊き上がりに海老を加え、一寸豪華にしました。

  

      普段は野菜中心とした食事内容ですが

      時々無性に餃子が食べたくなります、月1位でしょうか。

      気が早って、綺麗に包むのもまどろっこしく

      くるっと巻いただけの餃子です。  味は当然ながら同じです。

    

      最近爪に異常を感じているので、多少の動物性蛋白質も

      摂らなくては?って思っていますが、基本肉の獣匂が嫌いで

      最近ではハンバーグさえ食べられなくなってしまった。      

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珠のランチ2

2019-08-13 12:07:12 | おいしい

 

    

    小郡市と久留米市に在る    茶花 (チャイハナ)

 

    これにご飯、汁物、茶碗蒸し、天麩羅が付きます。

 

 

            

 

        デザートのコーヒー、ミニケーキ、冷ぜんざい。

 

   元旅館かお金持ちの御屋敷?って感じの古民家で

   お客さんの殆どは中高年の女性でした。

   もっとも女性好みのお料理で、ゆっくりお話をしながら

   美味しい物を頂くなんて、男性には分からないでしょうね、

   満足大満足です。

 

        前回行った時は、秋だったので、以下の料理でした。

 

        

 

     季節に合わせた提供の仕方は、女性好みで

     この次は違う季節に行って見ようと思わせる心憎さです。

 

     因みに、税別1500円、  近くにあったらな~。

     他にも沢山コースがありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珠のランチ

2019-08-13 11:42:00 | おいしい

7月20日に誕生日を迎える友人と、ストレスマックスの私とで、

少し遠出のランチに出かけました。

 

   友人は以前行った事があるそうな、かえる寺に寄る事に。

   筑紫野市の友人を訪ねる道と同じで、何十回通ったか分かりませんが
   お寺に行った事の無い私はびっくりしました。

 

       

       境内の至る所に風鈴とカエルの置物。

 

               

 

           本殿から回廊状になっている部屋全体に並べてあるカエルのグッズ。

         

           夢に出てきそうな位すざましい数のカエル。

           焼き物、絵、写真、刺繍、ビーズ刺繍、ぬいぐるみ等々。

           我が家は田舎の街と言う感じの所ですが、田んぼがすぐ近くにある関係上

           カエルは迷惑な存在なのです。

           家の中に勝手に入ってくるし、糞は残すし、牛カエルの無き声はうるさいし。

 

                    この文言は気に入りました。

                    みんながこの様な気持ちだったら、諍いは怒らないよね~。

 

                   する事が先   得る事は後

 

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やみつき

2019-03-04 15:00:57 | おいしい

昨年は良く食べた、ま こ も。

ネットを見てびっくり!   

12月過ぎても売っているのでどんな保存方法なのだろうか興味津々。

 

 

 まこもの炊き込みご飯、まこものお味噌汁、一番お勧め

 まこもの天麩羅。

                 

       福岡県筑後市に在る栗木商店の大辛ラーメンにトッピング

       してみました。

       淡白な味は何にでも良く合い、大変美味しく頂きました。

 

           http://chikugo-tezukurimura.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珠の外食仲間とランチ

2019-01-11 15:33:03 | おいしい

  

           ある日のホテルのランチ  

                 

    和食がメインで、肉食が苦手な私にはぴったり、95%満足でした。

    ¥1000也

 

 

                

               地元のランチの店

               白飯と五穀米が選べます。

               この日のメインはチキン南蛮でしたが、これくらいなら食べられるんで

               完食しました。コーヒー付きで¥700也。

 

   どこに行っても女性が多く、女のストレス解消は  食べる  喋る  に決定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まこも

2018-11-01 15:38:13 | おいしい

   道の駅で買ったマコモ、アッと言う間に食べてしまい

   まだまだ食べたい。

   もしかしたら?ってネットで調べたら結構ありましたね~ェ

   一番近い鹿児島県産の物を選んで送ってもらいました。

   玖珠産の物より小ぶりでしたが、

   まず天麩羅、味噌汁、炊き込みご飯にして12本はすぐに

   食べつくしてしまいました。

 

   季節の野菜だからもう無理でしょうから、来年を楽しみに

   待っています。

   ちなみに皮は干してお茶にしますから、これは沢山あります。

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餡子餅

2018-11-01 15:30:17 | おいしい
先日JA玖珠直販の餅つきイベントに
急遽呼び出され一時間程餡子餅作りを手伝ってきました。
後友人と約束があり、
あんこもち食べたいな~って思いながらその場を離れました。
 
家に帰ってからもあんこもち食べたい~ィが収まらず
夜に餅米を洗米しました。
 
残念ながら餅つき機は持っていませんが、パンこね機で何とかならないか?って挑戦しました。
 
翌日昼、まあ何とか食べられる餡子餅が出来あがりました。(^^) 
沢山は要らない、一個だけで良いのだけれど。
目ざとい孫ちゃんアッと言う間に二個ペロリです。
 
お裾分けをして、結局食べたのは一個でした。
 
 
           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザクロ

2018-07-23 17:09:31 | おいしい

我が家のザクロの実は白です。

一般的には赤色が多いと思われますが、中々結実しません。

今年は思いがけずに10個以上の花が咲き、実が生るのを楽しみに

していましたが、結局一個さえ生りませんでした。

 

        

      この様な塊が10個程あり、淡いピンクの高貴な色で心癒されました。

      しかしながら、たった一個の実さえ出来ないのです。

      この苗を買って約10年、実にお目にかかったのは3回のみです。

      まぼろし~

 

 

      

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルランチ

2018-05-07 15:17:06 | おいしい

  友人の所で、タイヤ交換をしてもらっている間

  久し振りに友人と昼食を取りに出かけました。

  ところがどこも定休日で、少し離れた所にあるホテルランチにしました

 

  華やかさの中にも落ち着いた、丁寧な内容で大変満足な食事でした。 

  特に、川魚(鮠の甘露煮)は本当に久し振りな味で、

  特別な食事になりました。  

  コーヒー付きで1000円とは、近くだったらもっと行けるのにと少々

  残念に思った次第です。

 

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偶の外食

2018-02-01 21:33:09 | おいしい

     生協理事を退任してから、外食の回数が減りました。

      人と会う機会は変わりませんが、ゆっくり食事してお喋り

      なんて事が無くなりましたね~。

 

            

      宇佐市の友人と久し振りに沢山お話して、美味しい物沢山頂きました。

      久し振りのホテルランチです。    宇佐リバーサイド ホテル  だったかな?

      食後はホットコーヒ  ケーキ付きでした。

      女のストレス解消は、美味しいランチとお喋りだそうです。     実感

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡のうどん

2018-01-08 15:47:48 | おいしい

 10月に福岡県二日市温泉にある大丸別荘で同期生会がありましたが、

 事情があってお泊りが出来ず残念でした。

 

     東京にいる娘が連休か年末かどちらかに帰省したと言うので、

     連休に帰ってから大丸別荘にお泊りと言う事になりました。

 

古いと言うか伝統的な建物と言うか、昭和天皇以下皇族方がお泊りになった

風格のある旅館でした。

ホテルとは全く違う対応で純日本を感じさせてくれました。

知人曰く、昔は大丸別荘で泊まるのがセレブのステータスだったそうです。

 

     同期会当日は幹事だったので、写真を撮る暇も無く過ぎて行きました。

     後程家族で行った時のをアップします。

 

さて、本題の福岡のうどんですが、牧のうどん(店名)が有名なんですが、

中々寄るチャンスが無く、一度食べてみたいと思っていました。

                

 

            

 

 

筑紫野市大丸別荘から鳥栖に抜ける国道沿いにお店を見つけ、行ってみる事に。

娘は何度も行っているので、この店のシステムを熟知しているようで

さっさと注文を始めました。

兎に角騒がしい、店員さんの声が店中に響き、ある意味繁盛している感いっぱいです。

長い用紙に記入し店員さんに渡します。そんなに待つことも無く

ドンドンうどんが運ばれてきます。

 

                  

   基本釜揚げなので、出汁が入っているやかんも来ます。

   ボリューム満点、完食するのに結構時間かかりました。

   洗っていないから、麺が汁を吸って固まってしまうらしい。

   直径30cmはあろうかと思うザルに切ったネギがテンコ盛りで運ばれて

   来たのには驚きましたね。

 

   家族連れが多く、小さな子供も一人前に食べているのには驚きました。

   私が食べたのが写真の物で、500円しなかったと思います。

   やはり福岡のうどんは柔らかいので、私は釜揚げうどんで

   もう一度食べてみたいと思っています。

 

 

     大分、別府にも鳴門うどんと言うお店が有り、

     シングルもダブルもトリプルも同じ値段です。

     牛蒡天うどんトリプルでも380円だったと思います。

      一年中おでん70円だったかな。

     こちらのうどんは四国風でツルツル、しこしこって感じでしょうか。

     来客層は会社員風から家族連れまでですが、割と静かです。

 

   伝統的な日本食からの、庶民的なうどんと、上~下の食事を体験し

   楽しい休暇となりました。

    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸の調味料

2017-08-05 21:57:49 | おいしい

     朝いちで放送中、江戸の調味料があるのを知りました。

     その後忘れていた所、遂にお目にかかる事が出来ました。

 

                   

                

     博多座近くの映画館に月一歌舞伎を観に行った帰り、とあるビルに

     立ち寄った所、久原本家の店があり、煎り酒が売って有りました。

 

     最近流行っているようで、他のお客様も買っていました。

     化学調味料に慣れているいる人には、物足りない味かも

     知れませんが、なかなか味わい深い調味料です。

 

    博多座の半券があると、おまけが付いてくるそうなので、

    次回博多座に行ったら、

    半券を持って久原本家に煎り酒買に行きましょうかね。

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽の出たジャガイモ

2017-08-05 21:38:53 | おいしい

  ジャガイモは北海道産と決めており、何時も生協のカタログで買っています。

  しかし、大切に使っていたら、何と何と芽が出てしまいました。

 

  芽を欠いて使うよりも、植えようと思い、とりあえず畑に植えてみました。

  お陰様で約三か月後、立派に育ってくれました。

  明日は雨と天気予報で言っていたので、時間をやりくりして

  芋掘りした甲斐がありました。

 

                

   味は北海道産には負けますが、(そりゃぁ  そうだよ、畑が違うもの)

   って声が聞こえてきそうです。

   10個くらいだったと思いますが、5キロは収穫出来ました。

   畑があって、本当に良かった。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きな京野菜

2017-08-05 21:23:33 | おいしい

  5~6年前からでしょうか、万願寺唐辛子を作っています。

  ピーマンの方が一般的な様ですが、私は万願寺の方が好みです。

 

          

    一見すると、唐辛子に見えますが、どんなに大きくなっても

    固くならないし、匂いや味に癖がありません。

    唐辛子と言っても殆ど辛くないのです。

    一番好きな食べ方は天麩羅で、何個でも食べられます。

 

    道の駅なんかでは、 甘唐辛子  の名前で売っているのが

    ほとんどですが、やはり万願寺唐辛子の方が私は好きです。

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の実のシーズン

2017-08-05 21:04:37 | おいしい

    六月の中旬から色付き始めたブルーベリーです。

   かれこれ20年にもなる樹で早生で、大粒超甘い品種です。

   以前は植木鉢で小さくなっていましたが、畑に移したら、大きく大きく

   枝を伸ばし、美味しい実を付けてくれます。

 

                        

  他所の庭で咲いているザクロの花です。

  我が家のザクロの実は、白色でまるで真珠の様な色合いですが、

  花は咲くけど実が一個も付いていません。

  どこのザクロの実も一杯生っているのですが、皆赤いザクロです。

  やはり、白色は珍しいのでしょうか。

  三年前に食べてから、あ~ぁ、あの味が懐かしいよ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする