2月頃〜4月頃までが旬の花わさびは、白い小花が可憐ですね。
清らかな清流が流れる畑には、蝶が舞っていました。
わさびは花のつぼみや葉もたべられます。
爽やかでピリッと美味しいわさびの酢漬けの作り方を農家さんに教わりました。
花わさび(約350g)は、葉や茎をよく洗い、2、3cmのざく切りにしてボウルに入れます。
粗塩適宜を全体にふってしんなりするまで塩もみします。
よくもむと細胞が壊れてわさびの辛味や香りが立ちます。
この間に密封容器に甘酢(昆布酢か酢150cc、きび砂糖80g、醤油小さじ2)を合わせます。
塩もみした花わさびをざっと水で洗って熱湯をまわしかけ、ギュッと水気を絞る。
冷蔵庫に1日置いて食べられますが、3日くらい経っても美味。
私はここに、少し甘みのある柑橘を絞り、春の風味を満喫します。
抗菌作用の高い山葵は解毒作用もありますね。
花や葉は、歯ざわりもあって爽やかな辛味がクセになります。
ajinomoto.jimdofree.com
ペットの供養アトリエ ウィッシュボーン WishBone
FC2 Blog Ranking
人気ブログランキングへ
BY http://yumikoizawa138.jp/date/2022/0