goo blog サービス終了のお知らせ 

ガレージ「とんぼ玉」

愛機「TDM900A:千早」「XSR125:千景」「LTS125-C:千束」と共に歩むブログです。

河津桜ツー(最終日)

2022-02-06 23:51:49 | 二人乗り体験記

<昨夜泊まったティピはこちら>

 

 早朝にCycle:yaを出発して、河津桜祭りへと繰り出します。先ずは、その道中にある河津桜の原木へと立ち寄ります。

 

<今年の河津桜の開花は遅いとの前情報はありましたが、原木も1~2分咲といったところでした>

 

 気を取り直して、河津桜祭りの会場へ。

 

<菜の花は満開でしたが…>

<肝心の河津桜の並木は、どれも固い蕾ばかりでした>

 

 残念ですが、仕方ありませんね。露店での買い物や食べ歩きでせめて祭り気分を味わうことにしましょう。

 

 再び愛車に跨り、国道135号を走行して下田を抜け、目指したのはこちら。

 

<龍宮窟、波の浸食によって作られた海食洞の天井の一部が崩落し、何とも不思議な造形をしています>

<ぽっかりと口を開けた天窓から龍宮窟の中を覗き込むと、ご覧のようなハート形をしています>

 

 そして龍宮窟の直ぐ近くに、次の目的地があります。

 

<田牛サンドスキー場>

<風に吹き上げられた砂が急斜面を形成しています。上まで登るのは大変なので、そう何回も滑ることはできませんね>

 

 続いて向かったのは、爪木崎です。

 

<実は、爪木崎へ来るのは初めてだったりします>

<水仙が群生していて綺麗でした>

<爪木崎先端からの眺望>

<爪木崎灯台>

<俵磯(柱状節理)>

 

 伊豆最南端である石廊崎と比べると知名度では劣りますが、爪木崎も中々良いですね。

 

 さあ、ここから帰路に就きますが、道中で一寸寄り道をします。

 

<万宝商店で干物を購入>

<伊豆オレンヂセンターで搾り立てのウルトラ生ジュースを頂きました>

 

 日曜夕方の国道135号では大渋滞に嵌まりましたが、何とか無事に帰宅しました。

 

本日の走行距離:280km(2日間の合計:553km)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 河津桜ツー(1日目) | トップ | 東京MCショー('23) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

二人乗り体験記」カテゴリの最新記事