goo blog サービス終了のお知らせ 

ガレージ「とんぼ玉」

愛機「TDM900A:千早」「XSR125:千景」「LTS125-C:千束」と共に歩むブログです。

日本の履き物と言えば…

2010-12-03 23:18:43 | 四方山話(二輪関連以外)
元TDM乗りの禄太郎さんが自身の工房で草履を作られていることを知り、随分前から興味を持っていました。そんな折、梅村氏が親孝行にと2組の草履を購入したことに後押しされまして(笑)、管理人も草履作製を依頼した次第です。また、管理人は外履き用として使用するつもりだったため、耐久性を重視して靴底(いや、正しくは草履底でしょうか? 笑)付きでの作製を依頼しました。禄太郎さん、手間暇の掛かる作業をお引き受け頂き、有難うございました♪

そして先日、禄太郎さんの作品が届きました。


<七島藺(しちとうい)草履「爽草(そうくさ)」>

管理人がこの手の草製品を履くのは、北海道はカムイワッカ湯の滝での貸し草鞋以来ですが、そんな物とは比べるまでもありませんね(笑)。手に取っただけで、その大きさや厚さ、重量感がずっしりと伝わってきます(今回は管理人の足の大きさに合わせて特大寸法で発注しましたが、そのせいではありませんよ、念のため 笑)。足の裏から伝わるごつごつした履き心地は、正に畳の上を裸足で歩く気持ち良さ!また、質実剛健な外観とは裏腹に、(色合いもあるのか)全体から受ける印象は逆に柔らかく、藺草の香りも実に爽やかです。天気が良い次の休日には、これを履いて近所へ出掛けるとしましょう♪
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 惜別 | トップ | YSPチャレンジ3000k... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (梅村 丹八)
2010-12-04 07:41:56
毎度です~梅村です^^;

禄太郎氏は銭が取れるレベルの見事な「芸」をお持ちですよねえ。
裸足であることは、このくにの気候にも合致しておりとても良いですね^^

件の「ライト沢登り」(笑)でも、普通の貸草履がビーチサンダルなんぞより遥かにグリップ力もあり、耐久性も優れていて感心したものです。


ただ、、、
最近親指の爪を左右ともやってしまいまして、、軽快さの「裏側」ってのもあることをお忘れなく。
一件はサンダルで移動中、ガレージでブーツの頑丈な底に蹴りを入れてしまい、、
爪が曲がって、、、、、、、^^;

返信する
Unknown (とんぼ玉)
2010-12-04 19:44:55
毎度です^^

>裸足
裸足って、気持ち良いですよね♪そして、健康サンダルよりも草履の方が健康になれる気がします(笑)。

>グリップ力
滑らずに登れるのは良いのですが、当方は靴擦れならぬ草鞋擦れに温泉成分が染みて、散々な目に遭いました^^;

>軽快さの「裏側」
そうですね、指が剥き出しですね(笑)。勿論気を付けますが、当方は足指をぶつけて悶絶することも多いので、近い内に何かしらやらかすでしょう^^;
返信する
Unknown (禄太郎)
2010-12-05 09:05:22
このたびはご注文ありがとうございました。
写真の撮り方なのか、角度なのか、とっても「良さそう」に見えます。ありがたい限りです。

それはそうと、バイク乗りの友人・知人は結構いるんですが、草履に興味を示す人ってバイクの趣向が似ている人という傾向があるようです。これまで4名から注文を受けましたが、ご存じの通りTDM乗りの方2名、それとアフリカツイン乗りが1名。もう一人は女性ライダー(フォルツァ/ハンターカブ)です。

これから寒さ厳しい季節を迎えますが、喜んで使って頂ければ幸いです。くれぐれも足指の怪我にはご注意を。
返信する
Unknown (とんぼ玉)
2010-12-05 23:49:05
禄太郎さん、こんばんは。

こちらこそ、特大サイズの上にソール付きという大変手間暇の掛かる注文にも拘わらず、快くお引き受け頂いて有難うございます。大事に愛用させて頂きます♪

>草履に興味
バイクの趣向が似るということは、思考回路も似てくるのでしょうか?統計的に調査・考察してみると、面白い結果が出るかも知れませんね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

四方山話(二輪関連以外)」カテゴリの最新記事