或る平日の休みの朝のこと。麗らかな春の陽気に誘われて、近場へ出掛けようと思い立ちます。さて、何処へ行こうかと考えた時に、先日alminaさんが訪れていた日帰り温泉が思い浮かびました。また、その直ぐ近くには東日本大震災の影響で中止になったツーで立ち寄る予定だった手打ち蕎麦屋があります。ツーへ参加予定だった面々と近々リベンジしようと話し合ってはいましたが、下見をするという名目で抜け駆けすることにしましょう(笑)。
「千早」で実家のガレージへと向かい、そこで「千波」へと乗り換えたら、先ずは「手打ち蕎麦 ゆい」へ。それにしても、陽気と言い、道と言い、久々の「千波」での走行と言い、全てが爽快に感じられます♪「手打ち蕎麦 ゆい」へは開店時間の少し前に到着しました。

<待ち時間で記念撮影>
こちらの店舗は築120年の古民家を移築したそうです。

<堂々たる風格の店構え>
開店と同時に靴を脱いで店内へ。時間がゆったりと流れる落ち着いた空間になっています(撮影禁止との貼り紙があったので、画像はありません…)。限定という言葉に弱い(笑)管理人は、平日限定メニューの二種天せいろ(1700円也)を注文します。待つこと暫し、席へと届けられたそれは蕎麦は勿論のこと、地元産の山菜の天麩羅の旨いことと言ったらありません!ご馳走様でした♪
会計の際、先月予約を取り消したことの非礼を詫び、次回は大勢で来店すると伝えて店を後にします。
次の目的地である「ごりやくの湯」までは6~7kmの距離ですが、途中の県道178号は所々狭隘になっているので半ば慎重に走行し、10分程で到着です。

<「ごりやくの湯」の入り口にて>
駐車場は広いのですが、砂利敷きなので少々気を遣います。入浴料は1000円(タオル無し)、近くにある滝見苑の日帰り入浴もできる湯巡りセットは1900円(タオル付き)と更にお得感があります。滝見苑の方は日帰り入浴の時間の制約(11:00~14:30)があるので注意が必要ですが、何れはこちらの湯巡りセットも試してみたいですね。素足に木の感触が心地好い、渡り廊下を歩いて浴場へと向かうと…。平日の昼間ということもあり、ほぼ貸し切り状態でした♪

<露天風呂の一角にはお地蔵様が鎮座し、ご利益がありそうです>
雄大な自然の中での入浴を堪能できました♪
何時にも増して公私共に多忙で余り纏まった時間を取れそうにない今年度は、こういった短距離でのツーが中心になると思われますが、今回の道筋は定番になりそうです。
「千早」で実家のガレージへと向かい、そこで「千波」へと乗り換えたら、先ずは「手打ち蕎麦 ゆい」へ。それにしても、陽気と言い、道と言い、久々の「千波」での走行と言い、全てが爽快に感じられます♪「手打ち蕎麦 ゆい」へは開店時間の少し前に到着しました。

<待ち時間で記念撮影>
こちらの店舗は築120年の古民家を移築したそうです。

<堂々たる風格の店構え>
開店と同時に靴を脱いで店内へ。時間がゆったりと流れる落ち着いた空間になっています(撮影禁止との貼り紙があったので、画像はありません…)。限定という言葉に弱い(笑)管理人は、平日限定メニューの二種天せいろ(1700円也)を注文します。待つこと暫し、席へと届けられたそれは蕎麦は勿論のこと、地元産の山菜の天麩羅の旨いことと言ったらありません!ご馳走様でした♪
会計の際、先月予約を取り消したことの非礼を詫び、次回は大勢で来店すると伝えて店を後にします。
次の目的地である「ごりやくの湯」までは6~7kmの距離ですが、途中の県道178号は所々狭隘になっているので半ば慎重に走行し、10分程で到着です。

<「ごりやくの湯」の入り口にて>
駐車場は広いのですが、砂利敷きなので少々気を遣います。入浴料は1000円(タオル無し)、近くにある滝見苑の日帰り入浴もできる湯巡りセットは1900円(タオル付き)と更にお得感があります。滝見苑の方は日帰り入浴の時間の制約(11:00~14:30)があるので注意が必要ですが、何れはこちらの湯巡りセットも試してみたいですね。素足に木の感触が心地好い、渡り廊下を歩いて浴場へと向かうと…。平日の昼間ということもあり、ほぼ貸し切り状態でした♪

<露天風呂の一角にはお地蔵様が鎮座し、ご利益がありそうです>
雄大な自然の中での入浴を堪能できました♪
何時にも増して公私共に多忙で余り纏まった時間を取れそうにない今年度は、こういった短距離でのツーが中心になると思われますが、今回の道筋は定番になりそうです。