昨日、お台場で開催された「YSPフェスタ」なる催しに上の娘と行ってきました。その目的はヤマハ車の試乗も然ることながら、親子バイク教室へと娘を参加させることです。そのための伏線として数日前、娘に訊いてみました。
とんぼ玉「自分でバイクが運転できたら、楽しいと思わない?」
娘「自分で運転するなんてやだ。後ろに乗ってるのがいい」
しかも、前日には(タンデムでも)行かないとのたまいます。予想外の展開に一寸焦りましたが、屋台が出ると伝えたら気が変わったらしく、行くとのこと(笑)。…我が娘ながら、とほほな感じです(苦笑)。
当日、会場へと到着したら、先ずは試乗の申し込みをします。事前の申し込みも受け付けていましたが、これは新型V‐MAXだけで他の機種は当日の申し込み順になるとのこと。しかし、数年前のヤマハの試乗会では試乗する車種毎に申し込みが必要でしたが、今回はこれとは異なり、一度申し込みをしたら列に並びさえすれば試乗し放題!軽い乗りで親子バイク教室の申し込みも済ませ(笑)、早速試乗へと向かいます。
初めは、新型V‐MAX。しかし、エアインテークの張り出しが丁度管理人の膝に当たることと、ステップやサイドスタンドの位置の悪さに走り出す前から幻滅。続くYZF‐R1も跨った瞬間、余りの前傾姿勢のきつさに唖然。結局、最後に乗ったFZ1が一番楽しめました(笑)。
ここで、親子バイク教室の時間になりました。何とこの回に参加するのはとんぼ玉親子だけのようで、みっちりと指導してもらえそうです(笑)。今回使用する車両はPW50、実車を前にして自転車との違いや操作方法等を教わります。

<娘1人に対して指導員が4~5人という充実振り(笑)>
次に、エンジンを掛けずに制動の練習です。ここで保護者が呼ばれ、後ろからバイクを押す役目を仰せ付かります(笑)。人力で押しては制動するのを数往復も繰り返すと、管理人の息は上がってきました(苦笑)。
続いては、愈々エンジンを始動しての制動です。直線で走行しては止まることを繰り返したら、その延長で進路変更も覚えます。

<多少様になってきました(笑)>
少々の休憩を挟んだら、最後は2人の指導員が娘の前後を挟んでの仕上げ走行です。

<意外にも、ちゃんと付いていっています>
小一時間に亘る親子バイク教室を終えた娘に感想を訊いてみると、「また乗りたい♪」だって…(笑)。その後、お目当ての屋台ではフランクフルトを2本も平らげて満足した様子(笑)。
そうそう、会場では新車及び中古車の展示商談会も行われていましたが、ここでTDM900の2010年型を発見!

<画像で見た当初の印象程、実車は悪くありませんね>
尚、YSPの招待状を持参すると、会場で貰える品がこちら。

<アーミーブランケット(緊急用保温シート)と圧縮タオル>
この他、アンケートに答えると籤引が1回できるのですが、娘が当てたのは3等賞のこちら!

<プレストのお風呂セット(笑)>
さあ、この後は会場から程近い東京ビッグサイトを目指すことにしましょう。そう、東京モーターサイクルショーにも行ってきます!中学生以下は入場無料なので娘に入場券は不要ですが、入り口ではこんな物を貰えました。

<その名も「入場免許証」、中々粋な計らいですね♪>
実は、ヤマハの区画に新型スーパーテネレが展示されているとの情報を事前に入手していました。期待に胸が高鳴ります!

<こちらも実車は存外な好印象でした♪>
新型スーパーテネレ以外で気になる車両と言えば、これ位でしょうか。

<DUCATI MULTISTRADA1200S Touring Edition>
用品では、これが気になりました。

<コンセプトモデルらしいですが、女の子向けの色遣いが良いですね♪>
会場を一通り見て回ったら、二輪駐輪場もざっと見てから帰宅します。久々に二輪三昧の楽しい一日でした♪