使用していたコンデジが、突然不調になりました(以前もこんなことがあったような… 汗)。ズーム機能が全く働かず、電源を切ってもレンズが収納されません。前回は修理代の見積もりを聞いて修理を断念しましたが、今回は早々に買い替えを決意。
ここで、管理人に或る考えが浮かびました。今までも、ツーリングや家族旅行で度々降雨に遭遇してきましたが、雨天でも写真は撮影したい訳です。となれば、機種の選択は防水コンデジしかありませんね。梅村氏を初め、防水で頑強な携帯電話を所有されている方々に感化されたという側面もあります。
早速、某大手家電販売店へと出向いて防水コンデジを物色します。性能や価格はそれこそピンキリですが、なるべく安い価格帯(笑)且つせめて先代コンデジよりも同等以上の性能ということで、OLYMPUSの「μ TOUGH‐3000」並びに「μ TOUGH‐6020」、FUJIFILMの「FinePix XP10」の3機種に絞り込みます。
雨天の撮影程度なら余り高い防水性能は必要ありませんし、後はズーム倍率と画角の広さからOLYMPUSの「μ TOUGH‐6020」を選択しました。当初の予算を少々上回ってしまいましたが…(汗)。余談ですが、管理人が生まれて初めて購入したカメラはOLYMPUSのμシリーズのコンパクトカメラでした。



<OLYMPUSの防水コンデジ「μ TOUGH‐6020」、長女と次女の意見で色は青に>
持ち帰り、早速充電と初期設定を済ませます。しかし、何と初期不良品に当たってしまいました!電源を入れても画面が真っ暗で何も映らない、何度か操作メニューが表示されても画面自体は黒いまま、独りでにシャッターが開閉する、挙句はやっと画像が表示されたと思ったら、異音や微振動と共に画像が勝手にぶれる(自動手ぶれ状態 笑)始末。翌日、購入店舗に文句を言います。同一機種の青色の在庫が無かったため、後日交換となりました。
ここで、管理人に或る考えが浮かびました。今までも、ツーリングや家族旅行で度々降雨に遭遇してきましたが、雨天でも写真は撮影したい訳です。となれば、機種の選択は防水コンデジしかありませんね。梅村氏を初め、防水で頑強な携帯電話を所有されている方々に感化されたという側面もあります。
早速、某大手家電販売店へと出向いて防水コンデジを物色します。性能や価格はそれこそピンキリですが、なるべく安い価格帯(笑)且つせめて先代コンデジよりも同等以上の性能ということで、OLYMPUSの「μ TOUGH‐3000」並びに「μ TOUGH‐6020」、FUJIFILMの「FinePix XP10」の3機種に絞り込みます。
雨天の撮影程度なら余り高い防水性能は必要ありませんし、後はズーム倍率と画角の広さからOLYMPUSの「μ TOUGH‐6020」を選択しました。当初の予算を少々上回ってしまいましたが…(汗)。余談ですが、管理人が生まれて初めて購入したカメラはOLYMPUSのμシリーズのコンパクトカメラでした。



<OLYMPUSの防水コンデジ「μ TOUGH‐6020」、長女と次女の意見で色は青に>
持ち帰り、早速充電と初期設定を済ませます。しかし、何と初期不良品に当たってしまいました!電源を入れても画面が真っ暗で何も映らない、何度か操作メニューが表示されても画面自体は黒いまま、独りでにシャッターが開閉する、挙句はやっと画像が表示されたと思ったら、異音や微振動と共に画像が勝手にぶれる(自動手ぶれ状態 笑)始末。翌日、購入店舗に文句を言います。同一機種の青色の在庫が無かったため、後日交換となりました。