今日は本当に良い天気でしたね♪半月程ほったらかしだった「千早」の機嫌を損ねないように(笑)、近くのYSPへ部品を注文しに行く序でに乗ってきました。この部品注文については、後日記事にしたいと思います。
YSPで用事を済ませて帰宅する途中、見事に咲き誇った桜の大木が視界に飛び込んできました。徐に来た道を引き返すと、そこはお寺でした。

<寺の名前は「東漸寺」、こんな所に寺があることすら知りませんでした…>

<桜の向こうには、これまた大きな銀杏の木が>

<ふと見上げると、桜と蒼穹の対比が眩しいです>
寺の門を潜ろうとすると、そこにはこんな方が…。

<今日は釈迦の降誕を祝う花祭りだそうです>
管理人は仏門に入信している訳ではありませんが、これも祝い事ですのでたっぷりと甘茶を掛けて差し上げました(笑)。幾許かの賽銭を投げ入れて、愛機の元へ戻ると…。

<座席に一片の桜の花片♪>
帰宅してからも何だか無性に嬉しくて、嫁を誘って四輪へと乗り換え、昼食を食べに出掛けることにしました。向かうは、職場の先輩が絶讃していた手打ち蕎麦の店。実は、先月3日にも1人で訪れたのですが、この時は臨時休業に当たってしまったので(涙)、そのリベンジの意味もあります。

<小ぢんまりとして、隠れ家的な印象の漂う佇まいです>
2人共、天せいろを注文。ここでは時間がゆったりと流れていて、待ち時間の一寸した会話や沈黙ですら楽しく感じられました。やがて、料理が運ばれてきました。

<手打ちの蕎麦は言わずもがな、天麩羅がまた絶品でした!>
店の醸し出す雰囲気まで全て引っ括めて、管理人は絶讃したいと思います!尚、こちらの店は家族で切り盛りしているのと、注文を受けてから丹精を込めて作っているようなので、時間や気持ちにゆとりを持って訪れることをお勧めします。
非常に充足した休日となりました♪
YSPで用事を済ませて帰宅する途中、見事に咲き誇った桜の大木が視界に飛び込んできました。徐に来た道を引き返すと、そこはお寺でした。

<寺の名前は「東漸寺」、こんな所に寺があることすら知りませんでした…>

<桜の向こうには、これまた大きな銀杏の木が>

<ふと見上げると、桜と蒼穹の対比が眩しいです>
寺の門を潜ろうとすると、そこにはこんな方が…。

<今日は釈迦の降誕を祝う花祭りだそうです>
管理人は仏門に入信している訳ではありませんが、これも祝い事ですのでたっぷりと甘茶を掛けて差し上げました(笑)。幾許かの賽銭を投げ入れて、愛機の元へ戻ると…。

<座席に一片の桜の花片♪>
帰宅してからも何だか無性に嬉しくて、嫁を誘って四輪へと乗り換え、昼食を食べに出掛けることにしました。向かうは、職場の先輩が絶讃していた手打ち蕎麦の店。実は、先月3日にも1人で訪れたのですが、この時は臨時休業に当たってしまったので(涙)、そのリベンジの意味もあります。

<小ぢんまりとして、隠れ家的な印象の漂う佇まいです>
2人共、天せいろを注文。ここでは時間がゆったりと流れていて、待ち時間の一寸した会話や沈黙ですら楽しく感じられました。やがて、料理が運ばれてきました。

<手打ちの蕎麦は言わずもがな、天麩羅がまた絶品でした!>
店の醸し出す雰囲気まで全て引っ括めて、管理人は絶讃したいと思います!尚、こちらの店は家族で切り盛りしているのと、注文を受けてから丹精を込めて作っているようなので、時間や気持ちにゆとりを持って訪れることをお勧めします。
非常に充足した休日となりました♪