ふと、日本三大桜の1つである三春滝桜を見たくなり、開花予想や天気占い、管理人の勤務表と睨めっこをすること、約半月。開花予想が遅れに遅れ、図らずも黄金週間の真っ只中である4月30日に決行しました。
滝桜の周辺道路は朝6時前には大渋滞するとの事前情報を掴み、自宅を夜中の1時に出発して朝5時頃の現地到着を目標にします。国道14号から県道8号、国道16号と繋いで、柏ICから常磐自動車道へと乗ります。この時間は流石に交通量も疎らなので、「千早」と共に快調に距離を稼いでいきます。あの悪夢の地点も、何ら問題無く通過。途中で磐越自動車道へと入り、目的の船引三春ICを降りたのが4時半頃でした。
立て看板の案内に従って、滝桜を目指します。それにしても、沿道には桜の木が多く、然も今正に花盛り!否が応でも、期待が膨らみますね。しかし、滝桜までは渋滞こそ無かったものの、滝桜に至近の道路では既に数十台(!)の路上駐車の車列がありました…。邪魔にならぬような場所を選んで「千早」を停め、滝桜へ近付いていきます。



<流石、三大桜に数えられるだけのことはあります>

<ほんの少し、葉が混じっていますね>

<神々しいその姿>

<管理人的には、この角度が最も美しいと感じました>
時間の経過と共に更に人が増えてきたので、早々に立ち去ることにしましょう。事前情報の通り、滝桜へ向かう道路は5時半頃には大渋滞していましたね。
滝桜を堪能した後は、前以て調査をしてあった周辺の名桜を見て回ることにしましょう。先ずは、小沢の桜です。

<「千早」と小沢の桜>


<どの角度から見ても美しく、映画の撮影でも使われただけのことはありますね>

<正に満開♪>
続いては、福聚寺(ふくじゅうじ)を目指します。しかし、ナビの案内に素直に従ったところ、福聚寺の裏手にある小高い山に案内され、結構起伏のある未舗装路走行を余儀無くされました…。


<見事な枝垂れ桜です>
最後は、光岩寺(こうがんじ)の桜です。現地に行くと分かるのですが、この桜は断崖絶壁の上にあったりします。


<これまた立派な大木です>
さて、沢山の名桜を堪能してきましたが、実はこの日、管理人は夕方から夜勤でした。まだ朝の8時前ですが、帰還しなくてはいけません…。往路と同じ道を辿ることにしましょう。しかし、復路は軒並み混雑しており、自宅へ到着したのは12時半過ぎでしたね。尚、常磐自動車道の中郷SAで「千早」に跨って停車していたところ、2~3歳の男の子が手を振ってきたので、(ヘルメットを被ってはいましたが)満面の笑みで手を振り返してあげました♪
本日の走行距離:570km
滝桜の周辺道路は朝6時前には大渋滞するとの事前情報を掴み、自宅を夜中の1時に出発して朝5時頃の現地到着を目標にします。国道14号から県道8号、国道16号と繋いで、柏ICから常磐自動車道へと乗ります。この時間は流石に交通量も疎らなので、「千早」と共に快調に距離を稼いでいきます。あの悪夢の地点も、何ら問題無く通過。途中で磐越自動車道へと入り、目的の船引三春ICを降りたのが4時半頃でした。
立て看板の案内に従って、滝桜を目指します。それにしても、沿道には桜の木が多く、然も今正に花盛り!否が応でも、期待が膨らみますね。しかし、滝桜までは渋滞こそ無かったものの、滝桜に至近の道路では既に数十台(!)の路上駐車の車列がありました…。邪魔にならぬような場所を選んで「千早」を停め、滝桜へ近付いていきます。



<流石、三大桜に数えられるだけのことはあります>

<ほんの少し、葉が混じっていますね>

<神々しいその姿>

<管理人的には、この角度が最も美しいと感じました>
時間の経過と共に更に人が増えてきたので、早々に立ち去ることにしましょう。事前情報の通り、滝桜へ向かう道路は5時半頃には大渋滞していましたね。
滝桜を堪能した後は、前以て調査をしてあった周辺の名桜を見て回ることにしましょう。先ずは、小沢の桜です。

<「千早」と小沢の桜>


<どの角度から見ても美しく、映画の撮影でも使われただけのことはありますね>

<正に満開♪>
続いては、福聚寺(ふくじゅうじ)を目指します。しかし、ナビの案内に素直に従ったところ、福聚寺の裏手にある小高い山に案内され、結構起伏のある未舗装路走行を余儀無くされました…。


<見事な枝垂れ桜です>
最後は、光岩寺(こうがんじ)の桜です。現地に行くと分かるのですが、この桜は断崖絶壁の上にあったりします。


<これまた立派な大木です>
さて、沢山の名桜を堪能してきましたが、実はこの日、管理人は夕方から夜勤でした。まだ朝の8時前ですが、帰還しなくてはいけません…。往路と同じ道を辿ることにしましょう。しかし、復路は軒並み混雑しており、自宅へ到着したのは12時半過ぎでしたね。尚、常磐自動車道の中郷SAで「千早」に跨って停車していたところ、2~3歳の男の子が手を振ってきたので、(ヘルメットを被ってはいましたが)満面の笑みで手を振り返してあげました♪
本日の走行距離:570km