totoroの小道

「挑戦することで、きっといいことがある」  http://www.geocities.jp/totoroguide/ 

あほろくの川太鼓  (オペレッタ 戸田 宮坂先生の手入れ)

2015-01-24 22:35:46 | 柔軟運動・器械運動

12月の授業研究の会

今泉先生が、戸田先生・宮坂先生のご指導を仰ぎながら、あほろくの川太鼓の表現に取り組まれました。
その指導の様子を、ビデオで紹介していただきました。

貴重な資料です。

 

今泉先生:「手入れされると、自分の中にしみこんでくる。」 
       「とりあえずやってみようだったが、自分のためにもいい機会だった。」 

最初に、宮坂先生が「自分たちでつくってごらん。」「うまい。でも、あなたたちはもっとできる。」
 はっと気付いて反応する練習。1対多

1対1の対応
全身で表現しなさい。
のどの奥にピンポン球を入れたつもりで歌うと、声がでる。
体を動かしながら歌うと、かえって声がでる。
対応、上と下 右と左 集団と個 静寂と声 
声が出ている。学級がまとまっている。主役だけでなく、周りの対応がいい。
石井学級のビデオを見て、あこがれとライバル心 できて、自信につながる。

物語が展開していくのは読むのは分かる。
それになぞって展開している。これからは、1対1で対応、などの基礎、スキルをしっかりやらないといけない。
指導するときに、子どもに入る言葉を使う。
手を大きくではなく、「天井をこする、ゆかをこする。」
やわらかにではなく、「お花を持っているように。」

止めて指導するのがおろそかになる。
教師が課題を見つける力、それを修正する力がないと、止められない。
止めて徹底的に指導する。
すると、流されない指導になる。綺麗な手足が見える方がきれい。

舞台装置がない、体の線できれいに、集中して見える。より美しさ、しなやかさが引き立つ。
合唱の歌と、オペレッタの歌はちがう。
集団の前で人と違う体の動き、一人でも声をだす。
衣装とか視覚の問題も大きい。

子どもたちの波に対する概念を変える指導
 

波で入場 踊って歌う良さ

高い低い 動と静
 

 

50回 2月14日  土  9:00  15:00  浜北文化センター  第1会議室
51回 4月11日  土  9:00  12:00  天竜壬生ホール  第1会議室

にほ  んブログ村 教育ブログ 小学校教育へ藍色と空色と  緑のページ浜松授業研究の会

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿