totoroの小道

「挑戦することで、きっといいことがある」  http://www.geocities.jp/totoroguide/ 

実験台として

2010-08-19 06:25:29 | 図工
夏休み。娘が、毎年いっしょに絵を描くのを楽しみにしています。 私も楽しみにしています。授業でどう指導したら、みんなにいい絵を描かせてあげられるかの、いい実験台になるからです。 国語も、「さあ、このときの主人公の気持ちを考えなさい。」と、おおざっぱに問うと「楽しい。」「嬉しい。」「悲しい。」「寂しい。」など、切り返しもできないぐらいおおざっぱな発言しか返ってきません。 主人公が、このとき、どん . . . 本文を読む

歌う前の指導 7

2010-08-12 13:35:25 | 歌・音楽
軟口蓋に発生した声を当て、響かせた声をだします。 しかし、子供たちに、「軟口蓋に、息を当てなさい!!。」と言っても?????なんのことか、さっぱりわかりません。 そこで、軟口蓋の説明をします。「口をあけながら息を吸うと、口の奥のほうがすうっとします。」「そこが、軟口蓋です。」 「歯の裏側から、軟口蓋まで、指で触ってみてごらん。」「硬い骨があるけど、急にやわらかくなるでしょ。」「そこが、軟口蓋 . . . 本文を読む

歌う前の指導 6

2010-08-12 13:14:59 | 歌・音楽
展開の核になる、「あ」の声の出し方で、つけたし。 「大きな口をあけなさい」と指示すると、どうしても口は縦長になる。 しかし、これでは口腔内部が広がらずにせっかくのよい声が、外へ出てこない。 目を丸く見開きほほを上げ額を狭くする 自分の口が、今どんな形になっているのかを、触ったり、見たりして意識させる。 さらに、このビデオのように下の歯をだすと急に明るい声が出てくる。 「い」をはっきり発 . . . 本文を読む

絵手紙クラブ

2010-08-12 11:26:38 | クラブ
面白美術館というクラブの担当になった。 年間9回、週1時間だから、できれば毎週作品ができ、しかも満足させたいと思った。 そこで、この年は絵手紙を中心に活動を行った。 第1回目絵手紙ブームでもあり、みな結構楽しんで行った。   . . . 本文を読む

歌う前の指導 5

2010-08-06 10:32:03 | 歌・音楽
ここまでのおさらい 立ち方  ・はだしで立ち、足の指で大地をつかむ。  ・かかとは、べったっとつけず、薄い紙を踏んでいる。  ・腰で立つ。 いよいよ、声を出します。よい声をだすためにも行うことがたくさんありそうです。よい息を吸うこと。よい口の形をつくること。口の中の空洞についてイメージすること。声を出す方向を理解することなど... 口の開け方は、それぞれの母音によって違います。口をはっきり、 . . . 本文を読む

わ~ 上がっていく!!

2010-08-04 09:18:12 | クラブ
クラブ活動について考るようになりました。 若いときは、全然考えなかったんです。サッカークラブを受け持てば、子どもたちと1年間楽しく毎週サッカーをしていました。ゲームクラブを持てば、楽しく子どもたちと将棋をしたり、UNOをしたりしていました。漫画クラブを持てば、子どもたちは黙々と漫画を描いたり読んだりしていました。 いつ頃からかなあ....。 指導要領には次のように載っています。学年や学級の所 . . . 本文を読む

源氏物語と藤原氏の関係 ~○○さんからの返事

2010-08-02 23:41:06 | 社会
源氏物語の資料ありがとうございました。 とてもおもしろかったです。 私は歴史が大好きなので、先生の資料を読んでまた自分でも調べてみたいなあと思いました。   聞かれたことに対する答えは分からず、仮説という形でお返事したが、喜んでくれたみたいでよかった!! . . . 本文を読む

歌う前の指導 4

2010-08-02 20:24:50 | 歌・音楽
足で、床をつかむ指導を徹底して行った後、もう一度、息を吸う練習をします。 そんなに簡単に、すぐに歌わないのです。 基礎ができていないと、いくら歌っても上達がゆっくりです。遠回りに見えるかもしれませんが、基礎とみっちり取り組みます。 そんなに基礎ばっかりでは、子どもたちが可哀想って思えるかもしれませんが..   まず、立ち方のおさらいです。 いい。足の裏で、ぐっと床をつかむ . . . 本文を読む