totoroの小道

「挑戦することで、きっといいことがある」  http://www.geocities.jp/totoroguide/ 

4年 折れ線グラフ

2013-05-28 09:26:56 | 算数
 折れ線グラフはそれほど難しい単元ではない。できれば、全員にテストでいい点数をとらせてあげたい。そのためには、基本事項を理解してもらうことが大切だと思う。 第1時に、これを教えて理解させたい。これは、考えさせることでなく、知識として身につける事項だからが。これが分かっていれば、2時以降はこれを使って子どもたちは考えることができる。このようなところで、無駄な時間をとって、考えさせ混乱させ . . . 本文を読む

一部の子の学び

2013-05-22 13:43:01 | 教育について
 授業中、手を挙げる子が決まっている? 全員で学んでいるはずが、一部の子の学びにになっている? ふと気づくと、クラスの中に(読む子と読まない子)(考える子と考えない子)といった役割分担ができている?  こうなると、クラス全体の勢いがなくなってしまう。それでも考えている子はいい。しかし、自分の考えを持たずに、友達に任せっきりの場合は大問題。どんどん受け身になるし、分からなくもなる。だから成長の喜びが . . . 本文を読む

アリの行列

2013-05-19 23:33:59 | 3年 国語
5月の授業研究の会は、「幸野先生」来てくれた。そこで、かねてから課題だった、「説明文の学び方」を徹底的に議論した。すごい収穫があった。前回も幸野先生が見えたとき問題作りを教授してもらった。今回は更にその問題作りについて理解が進んだように思う。 教材を研究して、取り上げたい言葉や内容が浮き彫りになった。また、問題作りをして、子どもたちにイメージをはっきり持たせる大切さも分かった。 この日一番問題 . . . 本文を読む

夏近し

2013-05-19 12:22:42 | 4年 国語
4年生に「夏近し」という教材がある。3年生で学んだ「春の楽しみ」と「夏の楽しみ」の隙間の季節を扱おうとするものだと思う。 これが難しい。子どもたちは、「春」「夏」は分かる。しかし、その隙間が分かるのだろうか?どんな授業にしたら良いのだろう? まず教材を何度か読んでみる。けやきの詩があり、田植えや茶摘み、潮干狩りなどに関連した言葉や俳句が載せられている。詩や、俳句を学べば「夏近し」という感覚が分 . . . 本文を読む

3年生 暗算(足し算)

2013-05-17 22:53:52 | 算数
3年生の算数で、足し算引き算の暗算をあつかう。これはとてもおもしろいと思う。筆算では、必ず一の位を先に行わないと、答えが不正確になる。しかし、暗算は個人の頭の中で行う作業なので本人さえ理解できれば、どんな順序でもいいわけだと思う。どんな思考回路でもいいと思う。すると、筆算と違い、多様な考え方が出てくる。 国語は、仮名や漢字をを媒介にして学ぶ。音楽は、音符を言葉として学習していく。図工なら、色や形 . . . 本文を読む

イルカのねむり方

2013-05-16 23:04:00 | 3年 国語
 3年生説明文。イルカのねむり方で説明文の学び方を学び、それを使って「アリの行列」の学習を学んでいく。イルカのねむり方にあまり時間を掛けてしまうと、肝心なアリの行列の勉強時間が少なくなってしまう。  説明文の学習で大事なのは、その内容自体を理解することではなく、どのように学んだら「作者の伝えたいことが理解できるか」という学び方を知ることにある。  なぜイルカのねむり方という教材があるかというと . . . 本文を読む

春の楽しみ

2013-05-13 23:34:50 | 3年 国語
4年の国語に、「春の楽しみ」という教材がある。このあと、同様に「夏」「秋」「冬」とあるのだろう。 この教材を見たときに、私にはその意図が分からなかった。ともかく、春の言葉を子どもたちに考えさせれば良いのだろうと感じたが、それがどういうメリットがあるのか分からなかった。また、教科書に載っている春の言葉や詩が、それぞればらばらで、どう結びつけるのかも分からなかった。 初任者の授業を見せてもらって、 . . . 本文を読む

国語辞典の使い方

2013-05-09 14:44:45 | 4年 国語
物語や説明文の教材研究をすることは多いが、その他の教材は、あまりしっかり研究をしてこなかった。しかし、現在の教科書は、このその他の部分の学習内容が多い。どう、教えよう? 4年生で漢字辞典の使い方について学ぶ。まず、「漢字の組み立て」を学ぶ。 最初の部分に、「5つの漢字をそれぞれ二つの部分に分け・・・」と書かれている。「それぞれ二つ」はどういうことだろう?二つの部首を組み合わせると、一つの漢字に . . . 本文を読む

4年生 割り算 当たり前のことだけど(2)

2013-05-06 11:19:51 | 算数
3年生の復習が終わったところで、いよいよ本時の学習に入る。問題は 復習を行った直後なので、「今の、復習を応用して、式と、その理由を表す図で答えを求めなさい。」と指示すればよいだろう。ここから、各自で考えさせる。 子どもたちの思考はこうなる。まず、サクランボにしよう。(10の位と、1の位に分けて考えよう。)     最初に10の位から計算しよう。あれっ、今度は10の位は . . . 本文を読む

4年生 割り算 当たり前のことだけど

2013-05-06 09:54:38 | 算数
4年生は割り算の筆算の学習に入る。 3年生の時に、すでに二桁の割り算と筆算まで学習している。 4年生の割り算では、3年生に比べ、桁数が多くなり、割り切れない場合の処理も複雑になる。 まずは復習から入る。しかし、この復習が大事になる。 これから、新しい学習をする上で、既習の学習を土台にするのは、この単元に限ったことではない。全て学ぶというのはその繰り返しだろう。今までの知識を応用することで、 . . . 本文を読む

ヘルメットのシールド作り

2013-05-03 22:02:50 | totoroの一日
この連休は、富士五湖の疲れをとるために、ゆっくり長い距離を走ろうと思っていた。 しかし、足のダメージが思いの外大きく、未だ走ることができない。 それなら、バイクでツーリングにでも行こうかとおもいついた。ついでに、最近の懸案になっていた、シールドも作っちゃおうと思いついた シールドが古くなり傷だらけになった。見えにくい。晴れの昼間はいいけれど夜は明かりが何十にも重なり見えにくい。雨の日は、前が . . . 本文を読む

チャレンジ 富士五湖 100km

2013-05-02 22:46:03 | totoroの一日
念願のチャレンジ富士五湖へ、朝1時に家を出て向かいます。途中、気温表示を見ると、2度になり、0度になり、そしてマイナスになります。 あたりを見ると、真っ白。さまかの、雪だ~ 会場周辺もこんな感じです。 おまけに大雨。えっ、こんな中を走るの?   競技場、雪で真っ白だよ。   そしていよいよスタート。     走り出しても、気温表示 . . . 本文を読む