totoroの小道

「挑戦することで、きっといいことがある」  http://www.geocities.jp/totoroguide/ 

1年生を迎える会の練習

2014-04-28 05:37:51 | 歌・音楽
口の開け方を指導した。あはあの口、いはいの口 張り切って歌ってくれた。今度のクラスの子どもたちは、歌が大好きだ。 1年生を迎える会で、歌をプレゼントする。体育館で歌うので、きれいより、元気を求めた結果でも、張り切りすぎて、力んで歌っている。 こちらの指示のしかたいかんで、よくも悪くもなるな。   今度は、一つ一つの音を丁寧に歌うことをやってみよう。 . . . 本文を読む

ごんぎつねの解釈

2014-04-27 21:20:09 | 4年 国語
4月12日の授業研究の会 4年生の「ごんぎつね」の教材解釈を行った。 物語文において、1の段落はとても重要だ。その後の布石が数多く仕掛けられている。 このごんぎつねも1の場面を丁寧に扱わないと、その後の読み取りが浅くなる。 ごん=ひとりぼっちの小ぎつねひとりぼっちを調べると「仲間や、たよりにする人などが居なくなった人(状態)。孤独。」とある。つまり、はじめは家族や兄弟、仲間がいたはずだが、何 . . . 本文を読む

M先生 上靴

2014-04-22 06:03:50 | 図工
4月12日の修行研究の会 M先生は、すでに2つめの作品に取りかかっている。2つめは上靴。 これは、単一色のグラディエーションで彩色していく下絵。 靴は、立体について理解を深めるよい素材だ。子どもたちが思い込みで、多分こうだろうと描こうとする。すると、どうしても平面的になってしまう。 立体的に描くのには、靴を見る角度も大切になる。真上からや、真横から見たのでは、よほど技術がなけれ . . . 本文を読む

M先生 自画像

2014-04-22 06:02:20 | 図工
4月12日の修行研究の会 M先生は、すでに2つめの作品に取りかかっている。まず1つめは自画像。 学級目標の掲示に活用するために描かせている。短時間で、仕上げるために主な線だけを見つけること、サインペンで描くことを指示している。 短時間で取り組ませても、M先生は指示する壺を心得ている。ども子も、その子らしい表情でリアルな顔になっている。丸投げしたらこうはならない。おそらく、みな漫画のような顔に . . . 本文を読む

Mo先生 自画像

2014-04-22 06:00:06 | 図工
4月12日授業研究の会 新学期が始まってまだ1週間だというのに、すでにMo先生は、子どもだちと作品を作り出している。自画像だ。よく学級作りを、楽しい催しや教師の話で行おうとするが、Mo先生は授業を通して新学期の学級を作り上げようとしている。力のある教師のしごとは、こういう仕事なのだと勉強になった。 Mo先生は毎年図工の作品を仕上げて会に持ってきてくださっている。年々、その指導力が上がっているこ . . . 本文を読む

U先生の紙版画

2014-04-22 05:56:44 | 図工
 4月12日授業研究の会 U先生は、紙版画が得意です。U先生の紙版画には、リアルな動きがあります。今にも動きそうな、息吹を感じます。 その秘訣を、「跳び箱」の紙版画を例に教えてくださいました。   まず、子どもたちに過去の先輩の「跳び箱」の作品を見せます。そして、それを分類させていきます。 すると、子どもたちは3つのタイプを発見します。「その1」跳び箱に手をつ . . . 本文を読む

K先生の版画(4年生)

2014-04-22 05:49:18 | 図工
4月12日の授業研究の会 K先生が3学期に行った版画の実践を紹介してくださいました。これは、2月の授業研究の会で下絵を紹介してくださった作品の完成した姿です。 2月の時点では、4年生なので光と影を彫るのではなく、周りをどう彫ると人物を浮き出すことができるかについて話し合いました。 しかしK先生は、そうした背景の処理ではなく、人物の光と影を彫ることにより、人物を浮き立たせることに挑戦しました。 . . . 本文を読む

キツツキの商売 問題作り

2014-04-18 06:19:16 | 3年 国語
国語の授業をしたい。なかなか思うように行かないが、ともかく問題がないと子どもたちは考えない。きつつきの商売では、問題を作るということを子どもたちに身につけさせていきたい。 それも一部の子どもだけでは困る。 1ページだけを読んだ。子どもたちが「お店」という言葉に興味を持った。そこで、お店って何?と話し合った。S:ものを売っているところ。S:ものを売っているだけでなく、売ったり買ったりするところ。 . . . 本文を読む

若葉の絵

2014-04-18 05:59:59 | 図工
クラスの目当てになっている、「若葉」の絵を描いてみている。 まず、若葉について観察して、意見を出し合った。 最初に真ん中の葉脈をかく。 次に、残りの葉脈を描いていく。 41回 2014年5月10日  土  9:00  12:00  天竜壬生ホール  第2会議室 42回 2014年6月14日 &nbs . . . 本文を読む

歌の授業 始まりました

2014-04-13 08:04:40 | 歌・音楽
音楽の授業が始まりました。 「あの口で歌うんだよ。」というと、素直に一生懸命に、大きな口を開けます。 いい子たちに巡り会えて良かったと思います。三分の一はでも、口をあけていません。1年かけて、この子どもたちを変えていこうと思います。自分を開いて、さらけ出せるようになるといいです。 . . . 本文を読む

ミニスケッチ

2014-04-13 06:34:16 | 図工
今年は、継続してミニスケッチを行いたいと思っている。朝自習や、ちょっとした余った時間、10~15分を使って、八つ切りを4等分した紙に、スケッチをするのだ。 さっそく第1回を行った。親指だけは一緒に描いた。しかし、それだけでも進み具合に差があったので後は丸投げしてしまった。そしたら、丸投げした部分はめろめろになってしまった。よく見て、2本目の線を見つける。よく見て、線の向きを見つける。よく見て、線 . . . 本文を読む

どきん 2

2014-04-12 04:27:21 | 3年 国語
子どもたちが感じた対象は様々だ。しかし、何か深みが足らない。それは、「わくわく感」だと思った。最後に「どきん」があるが、そこだけでなく、全体を通して「わくわく感」がある。それを、どうしたら感じてもらえるだろう。そう考えて授業に臨んだ。 昨日までの反省をもとに、あれもこれもを押しつけるのではなく一つの言葉を学ぶことで、イメージをはっきりさせたいと思っていた。   そこでT:マネキンな . . . 本文を読む

どきん その1

2014-04-12 04:08:45 | 3年 国語
どきん    谷川俊太郎 さわってみようかなあ  つるつるおしてみようかなあ   ゆらゆらもすこしおそうかなあ  ぐらぐらもいちどおそうかあ   がらがらたおれちゃったよなあ  えへへいんりょくかんじるねえ みしみしちきゅうはまわってるう ぐいぐいかぜもふいてるよお   そよそよあるきはじめるかあ   ひたひただれかがふりむいた!  どきん   久しぶ . . . 本文を読む

レース編みの絵(3年生)

2014-04-11 06:05:44 | 図工
3年生の図工の初日。3年生は絵の具を使います。子どもたちは、いよいよ絵の具を使えると楽しみにしています。この楽しい気持ちに答えることと、初日に絵の具の使い方をしっかり身につけさせることを狙いとしてレース編みの絵に取りかかりました。 まず、20分かけて、・持ち物の確認・机上の配置・バケツの使い方・パレットの使い方・筆の使い方を教えます。そして、「今日は、筆の先っぽを使う練習をします。」「描くものは . . . 本文を読む

わかば(学級開き)

2014-04-11 05:47:05 | 学級づくり
何年かぶりに、担任に返り咲きました。3年生です。 そこで、学級開きに何をしようかと考えました。初日から国語の授業をしたいと思いました。国語を使って学級開きをしようと考えていました。 始業式の後、教科書を配布します。国語の教科書には、巻頭詩があります。これを使おうと思ったのです。 3年生の教科書の巻頭詩は「わかば」というものでした。 「わかば」わかばを見るとむねが晴れ晴れする。ぼくら子どもも . . . 本文を読む