totoroの小道

「挑戦することで、きっといいことがある」  http://www.geocities.jp/totoroguide/ 

清む 澄む 済む 

2009-02-24 05:41:09 | 柔軟運動・器械運動
表現を見合う会は、5年生から始まった。 特に1年生や、保護者の皆さんはこの表現を初めて見る。どんな事が始まるのか、わくわくしている。華やかな雰囲気がある。 しかし、5年生は音もなく、しかも一糸乱れず、列はあくまで真っ直ぐで、みじんも曲がることなく歩き、曲がり、止まり、礼をする。 その場が清められていく。今から、ここが我々の聖なる地となるのだ。光が輝き、明るく照らす地となるのだ。 「清む . . . 本文を読む

地道でよいから

2009-02-23 05:27:11 | totoroの一日
浜松シティマラソンに昨年に引き続き参加した。10マイル(16.1Km) 3週間前に、森町ロードレース大会でハーフを走って以来、全く練習しなかった。 確かに忙しかったが、やることがあるから、体が疲れているからなどといいわけをして走るのをやめていた。 森町ロードレース大会でも、15kmすぎに全く足が動かなくなった。練習不足で足の筋肉が落ちているのだろう。それでも、今回は16kmだから大丈夫だろう . . . 本文を読む

遠慮せずに仕掛ける

2009-02-22 21:49:31 | 表現
表現を見合う会については、たくさんのドラマが生まれた。できれば、記憶に残っているうちに少しずつ文字に残しておきたいと思っている。 今回は、その中から全校合唱について。 研修の中で、表現活動の向上について話し合った。子ども同士が互いに見合った方が勉強になるという意見が出された。当初教育課程に組まれていなかったが、どうせやるなら「子ども同士が見合う会を行っていこう。」と話し合われた。見せる相手がな . . . 本文を読む

見つめる目 見守る目 射抜く目 

2009-02-21 14:31:12 | 表現
表現活動を見合う会を行った。 本校はここ3年間表現活動に力を注いできた。しかし、過去2年間は研究の成果としてお客様に見せる機会は設けたが、子ども達自身が互いに見合う機会は作ることができなかった。 そこで、互いに見合って、刺激を与え合い、勉強し合う会を、どうしても行いたかった。当初年間計画に入っていなかったが、半ば強引にこの日を設定し、こぎつけた。本校に赴任したばかりの表現を見たことのない先生方 . . . 本文を読む

ビデオでどうぞ!!

2009-02-20 06:24:16 | 歌・音楽
いよいよ、表現を見合う会です。 前日の最後の練習の風景をビデオで写しました。ぜひ、ビデオで、本校の校歌を見てみてください。全校合唱(校歌)のビデオ↑ここの青い下線のところをクリック 前日の最後の練習の風景をビデオで写しました。ぜひ、ビデオで、本校の勝利の行進の様子を見てみてください。おそらく、衝撃的です。全校合唱(勝利の行進)のビデオ↑ここの青い下線のところをクリック . . . 本文を読む

戦い

2009-02-19 06:10:02 | 表現
いよいよ、金曜日の発表を明後日にひかえ、リハーサルを行った。 出入りと位置の確認、学年間のつなぎの部分を主に行った。それぞれ、さわりのほんの一部を披露してくれたのみなので、その内容は詳しくは分からない。 6学年を通して見て、それぞれの学年のカラーの違いがよく分かった。どの学年が真剣で一つにまとまっているのか、目的がはっきりしているのかが歴然と見えた。 例えば、5年生と6年生はどちらも、表現活 . . . 本文を読む

学校に音楽はよく似合う

2009-02-18 05:14:53 | 小学校
お客様の車を送り出すため校舎外に出る。 空を見上げる。きれいな青空だ。 どこからか、素敵な歌声が聞こえてくる。何年生の歌なのだろう。軽やかで、つややかで、明るくて....この青空の青が、ますます青く感じられるような、歌だ。 改めて、校舎の外から歌声を聞いてみると学校に、歌声は「とてもよく似合う」と思う。 歌声の主を捜してみたくなる。 だれもいない授業中の廊下。その向こうから、歌声は響いて . . . 本文を読む

錯覚

2009-02-17 06:24:13 | 表現
ともかく、この目をみてほしい。真剣で、ひたすらで、全ての善と悪を見抜くような力にあふれている。意志をもった、力強い目である。 4年生の表現の練習が進んでいる。その練習の集中がすごい。だから、子ども達が、この時間の中で、こうした賢い姿に変わっていく。 先生の指示や、先生の評価を、じっと聞き入る。それだけ、「なるほど」と思える、指示をし、がんばりを見抜いてくれて嬉しいと思わせる評価をしているの . . . 本文を読む

視線と重心

2009-02-16 05:43:24 | 柔軟運動・器械運動
5年生 跳び前転 ゴムを付けた練習では、高く跳べるようになったし、ふんわり宙に浮く感覚も掴むことができました。しかし、ゴムをなくすと、とたんに高さが無くなります。 そこで、5年生の先生方は、練習の場を作り直します。自然と遠くへ跳ぶために、2枚のマットを使って心理的に遠くへ跳ぶことを意識させます。また、着手の位置を示すことで、目線が上がり、目で高さを意識させます。上手な子には、進行方向マットの一 . . . 本文を読む

とりとめもなく

2009-02-14 23:13:56 | totoroの一日
今は普通規模の学校に勤務しているが、以前、北遠の極小規模の僻地校に2校勤めた。 それぞれ、山を越えれば信州であったり、奥三河だったりする、遠州の最北端の学校である。各学年数名の児童しかおらず、複式の学校だった。 幸いなことに、この2校の勤務地とは今もってつながりを持っている。 熊小のすぐ近くには、母さんの店・水車の里という施設がある。地域興しのNPOが運営している、地場産品を販売するお店であ . . . 本文を読む

こんな学校 ある??

2009-02-12 17:38:52 | 表現
2時間目が終わる。 それぞれの学年が、廊下に整列し、それが終わると整然と体育館に集まる。話し声は皆無である。 「ここに並びなさい。」という先生の指示もない。「前にならえ!」という子どものリーダーの声もない。 しずしずと集まり、目で列をそろえ、良いと思った者からさっと座る。 ここまで4分。 「この隊列から、各学年2列で、ステージの自分の位置に移動しなさい。」「6年が、見本を見せます。」「6 . . . 本文を読む

ここを大切にするから

2009-02-11 08:08:35 | 歌・音楽
  2年生は、今、帰りの会の時間。 職員室まで、スイミーのオペレッタの練習が聞こえてくる。帰りの歌の時間に、みんなでオペレッタを演じているのだ。 まず、1組を見に行った。すると、2組の先生が1組にいて、「もっと息をすうといいよ。」「指揮を見て!!」などと、アドバイスをしていた。 ほどなく、2組の先生は2組に戻り、2組も帰りの会が始まった。1組同様、帰りの歌でのオペレッタの練習が始 . . . 本文を読む

事実として

2009-02-10 22:08:47 | 表現
2年生は、今、帰りの会の時間。 職員室まで、スイミーのオペレッタの練習が聞こえてくる。帰りの歌の時間に、みんなでオペレッタを演じているのだ。 まず、1組を見に行った。すると、2組の先生が1組にいて、「もっと息をすうといいよ。」「指揮をみて!!」などと、アドバイスをしていた。 ほどなく、2組の先生は2組に戻り、2組も帰りの会が始まった。1組同様、帰りの歌でのオペレッタの練習が始まった。 . . . 本文を読む

不似合いだ

2009-02-07 11:41:39 | 行事
短縄集会が行われた。 全校児童の入場はとても整然としてよかった。しかし、周りにいる保護者のざわめきが伝染し、少しずつ騒がしくなる。騒がしくなると、ちょっとぐらい話してもいいかなという雰囲気が生まれる。 さらにざわついてくる。 しかし、ここから体育主任が静けさにこだわった。「競技を始めるときに、まず笛で合図します。そうしたら、静かに待ちなさい。」「選手は、少しでもいい記録をだそうと集中して . . . 本文を読む

追求する子ども達

2009-02-06 11:43:02 | 歌・音楽
2年生の先生が、所用でお休みした。2年生は、学年の二人の先生の連携がとれている。こうしたとき、合同授業を多く組み、主任が二クラスを指導しようとしてくれる。つまり、70人を二人の教師で見るというスタンスでいてくれる。 しかし、かといって実際に一人で70人は大変なので、T2役として助勤をつけている。1時間目の音楽の時間は、私が助勤に入った。 主任が指導と指揮を受け持ち、私は伴奏をさせていただいた。 . . . 本文を読む