totoroの小道

「挑戦することで、きっといいことがある」  http://www.geocities.jp/totoroguide/ 

国語と表現(4)

2010-11-30 07:16:20 | 国語
 全部で3回のシリーズにして、考えをまとめていこうと思っていました。Mrヒデさんと、トルトリさんが書き込んでくださったので、先に、私なりの結論を載せたいと思います。その際、トルトリさんの取り組みがとても参考になっています。 表現活動は大事な活動だと思います。ただし、いくら優れた表現活動でも、唐突に行うことは避けるべきだと思います。高学年になればなるほど、その動機づけがほしいと感じます。 . . . 本文を読む

ゆうやけこやけ 3回目

2010-11-27 07:25:56 | 歌・音楽
1) 夕焼小焼けで 日が暮れて  山のお寺の 鐘が鳴る  お手々つないで みな帰ろ  からすと一緒に 帰りましょう (2) 子供が帰った 後からは  まあるい大きな お月様  小鳥が夢を 見る頃は  空にはきらきら 金の星 前回の反省を受けて、まず(1)足の開き方(2)かかとに薄紙を入れたつもりで立つ立ち方(3)お腹への息の入れ方の練習を少ししてから、どなる高音 → 響く高音 の練習 . . . 本文を読む

国語と表現(1)

2010-11-24 07:05:54 | 表現
 私は、表現の指導が苦手です。自分自身も、あまり演ずることが上手くありません。 ですから、本校に赴任し、研修に表現活動があったときに、困りました。 あれから、4年がたちます。その間、素晴らしい表現活動をいくつも見てきました。いつかは自分も指導したいと思う反面自信のなさを感じていました。 また、疑問も感じていました。 浜松授業研究の会で、「大きなかぶ」の学習をしました。また、本年の . . . 本文を読む

ゆうやけこやけ 2回目

2010-11-23 15:49:12 | 歌・音楽
前回のビデオを何度か見て、今回は次の2点の指導をしようと思った。(1)息継ぎの練習をして、小さな息継ぎと、大きな息継ぎができるようにする。   これによって、音符分だけ、音を伸ばすことを意識させていく。(2)無理に高音を出そうとしているので、苦しい声になっている。  曲の全てにわたって頭声発生を求めるのは無理なので  高音部分だけ、響く声になるように意識させる。 まず、声出しの練習。いつもは、ラ . . . 本文を読む

ゆうやけこやけ 最初

2010-11-23 15:39:15 | 歌・音楽
響く声での合唱に取り組もうと思います。週に2時間だけの取り組みですが、この子たちはこんないい表情で歌を歌います。 どの曲を取り上げようか迷いますが、ゆうやけこやけをゆっくり歌ってみたいと考えました。 とりあえず、今の時点でどんな歌になるのかビデオに録画しました。ビデオを見ていると、上手に息継ぎをしている子がいたので連続写真にして調べてみました。口を小さく開けているときに、息をすっています。肩が . . . 本文を読む

動物の赤ちゃん ~その2

2010-11-19 07:13:48 | 1年 国語
次に、教師が範読し子どもたちは、シマウマの赤ちゃんの大きくなる様子の分かるところに線を引きます。教師は、子どもたちが考え、作業しながら聴けるよう、ゆっくり、はっきり丁寧に読みます。  しまうまの赤ちゃんは、生まれて三十ぷんもたたないうちにじぶんで立ち上がります。そして、つぎの日には、走るようになります。だから、つよいどうぶつにおそわれても、お母さんやなかまといっしょににげることができる . . . 本文を読む

どうぶつの赤ちゃん~その1

2010-11-18 07:13:07 | 1年 国語
近くの学校の研究発表会で、1年生と6年生の国語の授業を参観してきました。 どちらもおもしろい授業でした。教師の問いかけについて、子どもたちと一緒になって考えている自分がいました。  1年生 動物の赤ちゃん 説明文こそ、日本語の勉強になる教材です。論理的に組み立てられ、予め構成を考えて書かれているからです。しかも、物語文と違い、それが誰の目にも見える形で表現されています。 しかし、 . . . 本文を読む

お腹にすって~ はいて~

2010-11-14 21:22:23 | 歌・音楽
指導主事に教えてもらったことを、次の日に試してみました。 まずは、「大きな栗の木の下で」でしばらく遊びます。最初は普通の早さで動きを確認します。2回目、3回目、4回目...だんだんスピードを上げていきます。 楽しく、体を動かして遊んで、リラックス....だったっけな。   その次に、お腹に息を入れる練習に入ります。 お腹に手を当て、胸でなく、お腹に空気を入れていきます。 何人 . . . 本文を読む

こんな指導主事訪問 あってもいいね

2010-11-13 06:35:25 | 歌・音楽
指導主事訪問がありました。 今年は、音楽の専門の指導主事の訪問です。 全職員が授業を少しずつ公開します。中心授業は音楽主任が担当します。 全職員の授業については、子どもたちが落ち着き、よく考え、生き生きと活動していること、教師が表情や声、具体物や教材の工夫などで、さりげなく子どもたちをリードしていることなど、どの授業もほめていただきました。また、指導案の冊子に綴られた、一つ一つの指導案の質が . . . 本文を読む

この絵 何年生の絵に見えますか?

2010-11-11 00:16:35 | 図工
第7回、浜松授業研究の会を行いました。 毎回、参加してくださる皆さんのおかげで、なかなか中身の濃い会になっています。 今回M先生が絵を用意してくださいました。 どれも、とてもすてきな絵です。よく、大好きなひまわりを見ています。(真ん中の種の部分の、色や、模様、種の向き、質感...) それから、暖かい色使いバックの空気の流れを感じるような処理の仕方。子どもたちの表情や、動き.... ど . . . 本文を読む

平和のとりでを築く

2010-11-11 00:11:25 | 6年 国語
近くの学校の研究発表会で、1年生と6年生の国語の授業を参観してきました。 どちらもおもしろい授業でした。教師の問いかけについて、共に考えてみたり、自分ならこう問うだろうと考えたりしてのめり込んで見ていました。 6年生「平和の砦を築く」休み時間、子どもたちはお客さんがたくさんいても、思い思いに遊んでいます。ちょっと騒ぎすぎかなと思うほど、元気でした。始業2分前になるとサッとそれぞれ自分の席に着き . . . 本文を読む

歌の指導 小さな声でも、大きな口と目で④

2010-11-09 19:56:00 | 歌・音楽
いい方法を思いつきました。 伴奏を、自動伴奏にするのです。ソフトを使って、教科書の伴奏譜をMIDIのデーターに置き換えます。音色は、伴奏部分をピアノで作り、バイオリンでメロディを入れておきます。 これを、音楽室にあるキーボードに差し込みます。伴奏はキーボードにしていただきます。これなら、予め、私の歌ってほしいテンポに設定しておくことができるし音色はピアノと同じだし、後から、早さを変えたり、転調 . . . 本文を読む

歌の指導 歯がでるような口の開け方をしよう③

2010-11-09 19:51:20 | 歌・音楽
音楽の指導で、いい方法を思いつきました。 伴奏を、自動伴奏にするのです。ソフトを使って、教科書の伴奏譜をMIDIのデーターに置き換えます。音色は、伴奏部分をピアノで作り、バイオリンでメロディを入れておきます。 これを、音楽室にあるキーボードに差し込みます。伴奏はキーボードにしていただきます。これなら、予め、私の歌ってほしいテンポに設定しておくことができるし音色はピアノと同じだし、後から、早 . . . 本文を読む

歌の指導 目を開けてみよう②

2010-11-09 19:44:51 | 歌・音楽
音楽の授業で、いい方法を思いつきました。 子どもたちが歌う様子を記録したいのですが、自分が指導していると、いい記録が撮れません。 これは、思い切って子どもたちにお願いすることにしました。今のビデオは、高度な手ぶれ補正がついているので、そこそこの記録は撮れるでしょう。記録係の子に、記録しながら、一番印象に残った子を覚えておいてもらいます。一曲歌い終わると、記録係は、その印象に残った子と交代します . . . 本文を読む