totoroの小道

「挑戦することで、きっといいことがある」  http://www.geocities.jp/totoroguide/ 

一つの花

2008-10-31 16:09:06 | 4年 国語
4年 一つの花  「お父さんは、なぜそんな切迫した場面に、ぷいといなくなったのか?」一義的な理由は、「忘れ去られていたように咲いていたコスモスを見つけたから。」だと思います。というのは、「のです。」がついているからです。 のです 〔準体助詞「の」に丁寧の助動詞「です」の付いたもの。話し言葉では「んです」となることも多い〕「のだ(連語)」の丁寧な言い方。(1)原因・理由・根拠などの説明 . . . 本文を読む

どっちがつくの?

2008-10-30 09:32:14 | 理科
3年理科 指導員訪問の佐々木先生の授業の指導案の検討を行いました。佐々木先生が帰られた後でしたので、佐々木先生といっしょに指導案づくりを行った、内山先生と、教頭先生と3人で行いました。 その中で、今,本校の行っている、国語の学習の手法と、理科の手法がよく似ていることに気付きました。   電気を通すものと、通さないものを調べることを通して、金属は電気を通すことを理解する授業です。 . . . 本文を読む

秋の天気

2008-10-29 06:17:08 | 理科
5年理科 台風と秋の天気 台風に関する学習は前時までに終え、今日は「秋の天気」が西から東へ移ること(春と似ている)を学習します。 この連続した3日間の雲の写真と、アメダスのデータを元に学習します。 まずこのデータから分かる、各地の天気を表に表します。21日の途中までは全員で調べますが、そこから後は各個人で完成します。 このような表が完成し、早くできた子ども達によって黒板にも同様 . . . 本文を読む

今年の台風上陸は0

2008-10-28 01:37:53 | 理科
5年理科 台風と秋の天気 台風について学んでいます。 前回は、いろいろな台風の雲の動画をインターネットで紹介しました。しかし、どうもこうした見る授業は、子供が45分持ちません。あくまでコンピュータは教材の提示装置であり、それだけでは授業は成り立ちません。見せるなら、一瞬でなければかえって逆効果だと考えました。 そこで、今日はコンピュータなしで授業を行いました。 まず、黒板に赤道から . . . 本文を読む

たぬきの糸車

2008-10-27 06:23:06 | 1年 国語
たぬきの糸車の授業のための、指導案検討を行いました。 担任の遠山先生が、一番おかしいと感じている部分は、わなにかかったいたずらたぬきを逃がしたところです。しかし、一番取り上げたい文は「いたずらもんだが、かわいいな。」です。これを尊重しながら、よりよい授業の手助けができればいいと考えます。 個人的には、このお話は「恩返し」なのか「ただ単に楽しんだのか」を「たぬきは、うれしくてたまらないというよう . . . 本文を読む

海の命

2008-10-25 11:08:44 | 6年 国語
小木先生の中心授業を受けて、研究協議が行われました。 協議の中でも、校長先生は多くの貴重な意見を出してくださいます。 例えば、この授業においてどうも教師のねらう部分が深まらず、結果として、あれもこれも手持ちのカードを切ることになってしまったことに関しては、このように話してくださいました。「いかに、自由発言の授業であっても、またグループで話し合わせたとしても、教師がそれを把握し、コントロールしな . . . 本文を読む

断層と、地表の動き

2008-10-24 06:47:32 | 理科
6年理科  今日は、2つの直角二等辺三角形の積み木を用意しました。 「この上に、あなたのお家があると考えてね。」と話します。 「こっちの一方を固定して、こっちを押したとすると、どうなると思う?」と、聞き、それをノートに書いてもらいます。 「反対の方を固定し、こっちを押すと、どうなると思う?」と聞き、ノートに予想させます。 実際に予想通りになるかどうか、片方を固定して、もう片方を押してみま . . . 本文を読む

海の命

2008-10-23 06:41:47 | 6年 国語
 小木先生の、海の命が行われました。いっしょに教材解釈や、構想の組み立てにも係わったので、はらはらしながら見ていました。  大問題「なぜ大魚を殺さなかったか」の前に、「この魚を殺せば一人前の漁師になれるか」という小問題を作り、それを解くという授業でした。それは、子ども達が前時に、先生の予想外の「本当の一人前の漁師にはなれないのだと、」を選んだからです。 この魚を捕らないと本当の一人前の漁師にはなれ . . . 本文を読む

海の命

2008-10-22 10:02:02 | 6年 国語
6年 海の命 5時間目のことです。明日小木先生の中心授業があります。今日はその先行授業として川村先生が、小木先生の指導案で授業を行ってくださいました。 私は授業があり見に行くことができませんでした。そこで、授業後の板書を見ながら、その様子を教えていただきました。 川村先生によると、子どもたちはよく集中して考え、発言も活発だった。しかし、色々な大事な言葉がでて、それをどうつなげていけばいいのか . . . 本文を読む

単位量当たりの大きさ

2008-10-22 05:23:46 | 算数
6年生 単位量当たりの大きさ 今日の問題は、次の問題です。単位量が分かっている場合、それを活用する学習です。 それでも、目当ては今までと同じにします。あれこれ教えれば分からなくなります。今までのやり方で、解かせてあげたいと思っています。 同じように、問題文から、「求めていく文章」を作ります。 ただし、ここでノートに赤い△を書かせます。「このマークは、式が2つになります。」と説明します。(テ . . . 本文を読む

どっちが、先なの?

2008-10-21 06:14:31 | 歌・音楽
3年生が、総合的な活動の時間で、いよいよ表現活動に取り組み始めています。 今日は、その歌の指導を見せていただきました。 教室に入ったとたん、私の目は森島先生に釘付けです。私の耳は、森島先生の声になびきます。ともかく、体全身から、「表現って楽しいね。」「心から歌うって、素晴らしいことだね。」「私も、みんなと歌うことがとっても嬉しいんだよ。」という、オーラがでています。 もちろん、子ども達だ . . . 本文を読む

たぬきの糸車

2008-10-20 06:16:16 | 1年 国語
11月の授業に向け、いよいよ校内で指導案の検討が始まります。 すでに指導案は2週間前にもらっているのですが、なかなか見たり考えたりできずにそのままになっています。検討会までに、自分の考えを作っておこうと思います。 本時の目標は、「『それからというもの』を手がかりに読むことによって、女将さんの気持ちが『かわいい』に変わったことが分かり、話し合うことができる。」となっています。 それでは、ここで . . . 本文を読む

これが2年生なの??

2008-10-19 21:09:10 | 研修
とっても疲れ切っていて眠い。今日だったような違うような.... 9時に子どもを習い事に送っていかなければならないし、その後かかりつけの病院にも行かなければならない。 今日は、やめちゃおうかな......... 後藤先生が新城で授業研究の会を開催してくださっています。ここへ行けば、とてもいい刺激をもらえることは分かり切っています。でも、行くからには、何かしら自分の実践を持たなければ話しになりま . . . 本文を読む

算数が苦手

2008-10-18 21:29:04 | 算数
6年算数 単位量当たりの大きさ もう一時間、「青○÷赤○=青○」の練習を行いました。 問題文から、ヒントになる言葉を探し、それをまず作文します。 問題に入る前に、その作文の練習をします。一問一答で、どういう単位を求める問題かを、問題文から見つけられるようになってほしいのです。 そこで、黒板を使って、一問一答形式で子ども達に考えさせ、今まで問題であたったパターンを振り返ります。 混んでいる . . . 本文を読む

ただの泥と思ったら..

2008-10-17 05:50:36 | 理科
6年理科 土地の作りと変化 昨日に引き続き「火山灰」から火山からできる土地について調べます。 まず、昨日予告した、教科書に載っている「火山灰の洗い出し」について、作業の仕方を調べてノートにまとめてもらいます。「実験に入ると、机の上を片付けるでしょ。そうすると、次は何をするか教科書を見れなくて困るでしょ。ノートに書いて、手順を覚えておくのです。」と指示します。 その後はその手順に従って実験を進 . . . 本文を読む