totoroの小道

「挑戦することで、きっといいことがある」  http://www.geocities.jp/totoroguide/ 

光明小の国語の指導案

2008-06-29 11:24:09 | 国語
5人の先生の授業を見ました。それぞれの指導案作りに係わったので、興味深く見ることができました。 この研修会を通して分かったことがあります。それは、国語の指導案作りが、まさに算数や理科と同じだと言うことです。 ①最初にまとめを考える。 ②そのまとめに行き着くための展開の核を見 つける。 ③展開の核を分析することでまとめに到達できる問題を考える。しかもその問題から、選択できる対立が浮かび上 . . . 本文を読む

新城の会に参加

2008-06-28 17:14:07 | 研修
新城の会に参加した。 この会には、優れた先生が数多く参加され、そのコメントをお聞きするだけで勉強になるし、啓発される。また、ともに教材研究することで、今まで見えなかったものが見えてくる。 しかし、ただ参加するだけでは見入りは少ない。何か実践を持って参加しないと。 今回、私は、卒業式の様子のビデオを作成してあるのでそれを持っていくつもりでいた。私たちの卒業式を、他の先生方がどう評価してくれ、ど . . . 本文を読む

初任研が終わりました。

2008-06-27 07:03:43 | 国語
初任研が終わりました。 私は今回は、それぞれの先生方の、教材分析と指導案作りに係わらせていただきました。 指導案については、授業の流れという観点でかなり強引に直していただきました。 ①いきなり大問題を確認して授業に入る。 ②すぐに答えを類型化し、決をとり、それぞれの立場を決めさせる。(大問題は、展開の核を分析・解明していけるようなものであり、かつ類型化した結果あきらかな対立する答え . . . 本文を読む

単元の導入

2008-06-12 06:27:23 | 理科
理科は、「ものの燃え方と空気」が終わり、「植物の葉と日光」の学習に入ります。 「ものの燃え方と空気」では、ものが燃えるには酸素が必要で、酸素はものを燃やして二酸化炭素になることを学習しています。この「植物の葉と日光」では、光合成を学ぶことで、その二酸化炭素がまた酸素に戻るとともに、デンプンが合成させることを学びます。 教科書では、すぐにジャガイモの葉を脱色し、葉の中にデンプンがあることを調 . . . 本文を読む

「できた!」という 喜びのために

2008-06-05 05:54:15 | 書写
真子先生の書写の時間のこと、どの子もとっても上手にかけています。今日は「虫」に挑戦しています。字体が整っているし、筆遣いも指導されていることを感じます。 どんな指導をしたら、こんなにどの子も上手になるのかなと、黒板を見てみます。 黒板には、こんな、指導の跡が残っています。 ①横画くの間隔 →同じ ②縦画     →内側へ ③出る!! ④はらい    →右斜め上へ! そして、お手本がコピーし . . . 本文を読む

何でもない時間でも(漢字指導)

2008-06-05 05:25:15 | 国語
森島先生の国語を見せていただきました。特に物語や説明文に取り組んでいるわけでなく、新しい単元にはいるために進出漢字の指導をされていました。 書き順を学び、「はね」や「はらい」を教え、「音読み」「訓読み」を押さえ、それぞれの例文を出し合い授業は進められます。ああ、今まで自分の新出漢字の指導は、これに比べたら、何にも指導しなかったのと同じだなあ、ここまで丁寧に押さえてあげなければいけないんだなあ。今 . . . 本文を読む

光明のでんじろう先生

2008-06-04 06:08:21 | 教師・職員室
実は、光明小学校にも、あの有名なでんじろう先生がいます。「どうやって子ども達を驚かせようか。」「おもしろい実験をして理科が好きになるといいな。」と日々考えているのです。 明日は、今年初めてのクラブです。でんじろう先生は「実験クラブ」の顧問です。「いつも、クラブで『どんな実験がいい?』って聞くと、すぐにスライムって答えるんだよね。でも、スライムは一度作ったらそれで終わりで、その後使えないでしょ。も . . . 本文を読む

白いぼうし

2008-06-03 06:35:34 | 4年 国語
白いぼうしの教材解釈を研究推進委員会で行いました。 本当の大問題は、もう少し先にあると思いますが、時間数の関係で1の場面を行うことが決まっています。ここから、どう授業を作るかを話し合いました。 最初、「松井さんは、何がうれしくて車に夏みかんをのせたのだろうか?」が大問題でした。しかし、これだと、「もぎたて」や「いなかのおふくろが、速達でおくってくれた。」「においまで私に届けたかった」など、スト . . . 本文を読む

私たちの日課

2008-06-02 05:39:51 | 子ども達の様子
放課後、今日はどうかな?と思って昇降口を見るのです。 すると、必ず彼女たちがいます。 朝、委員会の子ども達がきれいにし、昼にお掃除できれいにするのですが、それでも放課後になると、昇降口は泥だらけになります。それだけたくさんの子達が、外で元気に活動している証拠です。 NさんとKさんは、返ろうと思って下駄箱まで来ると、その泥が気になるのです。だから、自然と気がつくとほうきを手にしているのです . . . 本文を読む

今日は いないの?

2008-06-01 06:08:48 | 理科
学校に、ヒヨコを持っていった次の日、休み時間になると1年生が次々に職員室にやってきます。 「あれっ、ヒヨコは?」「今日はいないの?どうして?」ヒヨコがいて、当たり前みたいに話します。 6年生がやってきます。「先生、今日の理科でヒヨコ持ってくるよね?」「えっ、持ってこないの。だっこさせてくれないの?隣のクラスで、きのうみんなだっこしたじゃん!!」 日頃、生命の誕生する場面にはなかなか出会え . . . 本文を読む