goo blog サービス終了のお知らせ 

totoroの小道

「挑戦することで、きっといいことがある」  http://www.geocities.jp/totoroguide/ 

楽してできることはないんだよ(縦開脚)

2015-03-08 21:55:33 | 柔軟運動・器械運動

2月の授業研究の会で、石井先生のお話を聞いて色々考えた。

その中で、「条件が悪いからこそ工夫する」と話されたのがとても心に残った。

今、学校は大規模校でともかく場所がないとか、
他の学校に比べて、手のかかる子や支援を要する子、親の手が掛かっていない子が多い...とか
ともかく、言い訳ばっかりしていた。
言い訳ばかりして、実践が伴っていなかった。

残り1ヶ月で、できることをしようと思った。

まずは、柔軟に取り組んでいる。
柔軟は4月から取り組んでいるが、なかなか成果が上げられない。
それは、取り組みが甘いからだと感じた。
石井先生が、「柔軟は、短期決戦で。」と話していた。
1年かけて少しずつなんて思っていたら、成果が上がらないのだと思った。

本当は体育館で行うのがいい。
でも体育館は大規模校だとなかなか使えない。

外でもやろう。 

外でやるとなると、靴を脱ぐわけにはいかない。
ちょっと不満だが、それでもできる範囲で行おう。 

石井先生に見せていただいた、石井学級の柔軟はものすごく柔らかだった........
とても、その足下にも及ばない。 

でも石井学級だって、最初からあんなにできたわけではないだろう。

石井先生のビデオでは、柔軟のできるようになった子供たちが整然と柔軟に取り組んでいる。
でも石井学級だって、最初は、痛~っい。
苦し~っい
の連続だったのだろ思う。

あのビデオからは、その過程が見えないだけなのだと思う、 

51回

4月11日  土  9:00  15:00  天竜壬生ホール  第1会議室
52回 5月9日  土  9:00  12:00  天竜壬生ホール  第1会議室

にほ  んブログ村 教育ブログ 小学校教育へ藍色と空色と  緑のページ浜松授業研究の会


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。