TOMTOM絵日記

~旅の想い出徒然日記~

2015.04.18 “大九州物産展”

2015-04-19 15:11:57 | 徒然なるままに

休日のダンナの一日はshoppingで始まります
松菱のチラシを広げ
tomtom「松菱で大九州物産展やて吉野鶏めしのおにぎり美味しそうやなぁ
ダンナ「
イソイソと出かけて行きました

福岡“さかえや”ソフトかりんとう
大分“吉野鶏めし保存会”吉野鶏めしおにぎり
熊本“熊本六季”塩いきなりだご



2015.04.10 “名古屋”

2015-04-12 17:19:10 | 名古屋

〈2015.04.10 fri〉
06:30 起床      
        
07:30 出発        
08:23 津 発 快速みえ      
09:23 名古屋 着     
10:00 三越        
    弁当購入        
10:30 中日劇場   
     

11:00 中日劇場四月花形歌舞伎

11:00-11:30 
操り三番叟
 幕間 20分       
11:50-13:05  雪之丞変化 一幕目 
 幕間 25分       
13:30-14:15    雪之丞変化 二幕目       
 幕間 5分 
14:20-14:55    雪之丞変化 大詰       
 
16:00 名古屋ボストン美術館        
    ボストン美術館 華麗なるジャポニスム展        
18:35 名古屋 発 快速みえ   16:37 17:37 19:33 
19:31 津 着


 ダンナと快速みえで名古屋へ
津~名古屋間4枚綴りで\3,080と超リーズナブルなのですが
有効期限が1か月なのと1時間に1本のダイヤがビミョーです
早く着いたので、前から行ってみたかった“星乃珈琲店”栄店へ
「窯焼きスフレパンケーキ」は11:00からということでモーニングセットでひと休み




 《中日劇場四月花形歌舞伎》
◆昼の部
中日劇場開場五十周年を寿ぎ
一、操り三番叟(あやつりさんばそう)
三番叟     市川 右 近
後見      市川 男女蔵
千歳      澤村 宗之助
翁       市川 門之助

歌舞伎舞踊の「三番叟物」といわれる祝儀舞踊の一つで、演者が糸操りの人形に扮して三番叟を踊るという趣向の作品。中日劇場開場五十周年記念公演の幕開けにふさわしい演目を、市川右近が勤める。

市川猿之助早替り並びに宙乗り相勤め申し候
二、雪之丞変化(ゆきのじょうへんげ)
中村雪之丞/母ゆき/闇太郎  市川 猿之助
脇田一松斎   市川 門之助
土部駿河守後に土部三斎    市川 男女蔵
むく犬の源次  中村 萬太郎
門倉平馬    坂東 巳之助
中村菊蔵    中村 種之助
軽業のお初   中村 米 吉
丑三ツの次郎  中村 隼 人
三斎娘浪路   中村 梅 丸
広海屋藤兵衛  嵐  橘三郎
侍女滝乃    澤村 宗之助
おもと     坂東 竹三郎
孤軒先生    市川 右 近
中村菊之丞   片岡 愛之助

歌舞伎の人気女方・中村雪之丞。その素顔は、濡れ衣で家族を失い、復讐の機会をうかがう剣術の達人。義賊・闇太郎と共に、恨みを晴らすべくわが世の春を謳歌する悪党たちに立ち向かう――。
舞台や映画で先人たちが何度も手がけてきた名作が、今回、市川猿之助のために新たに書き下ろされた作品としてよみがえる。

◆夜の部
新・八犬伝(しん・はっけんでん)
片岡愛之助四役早替り並びに宙乗り相勤め申し候

崇徳院/扇谷定正/網干左母次郎/犬飼現八  片岡 愛之助
犬山道節 市川  右 近
犬田小文吾/足利成氏      市川 男女蔵
犬塚信乃     中村 萬太郎
犬川荘介     坂東 巳之助
犬村角太郎/里見義成      中村 種之助
伏姫       中村 米 吉
犬坂毛野     中村 隼 人
犬江親兵衛/濱路 中村 梅 丸
内儀おしま    澤村 宗之助
亀篠       坂東 秀 調
仙女       市川 門之助
 
口上 市川 猿之助

滝沢馬琴の名作を歌舞伎化。伏姫の体内から飛び散った八つの光る玉を持つ「八犬士」が集結し、乱世を鎮めるべく活躍する冒険譚。平成25(2013)年、大阪で大好評を博した演目をいっそう練り上げ、片岡愛之助が再び挑む。



“中日劇場四月花形歌舞伎”昼の部鑑賞
操り三番叟(あやつりさんばそう)
 三番叟を演じる市川右近さんの実力が発揮され、安心して拝見できる舞台でした
雪之丞変化
 愛之助さん・右近さんに脇を固められた猿之助さんが舞台を駆け宙を飛ぶ
 1F2列目の席から猿之助さんのドヤ顔を何度も拝見できました
 愛之助さんの大阪弁がスゴク良かった
 愛之助さんのblogに登場する愛一郎さんも拝見しました
 若手も頑張っていました
 軽業のお初の米吉さん
 丑三ツの次郎の隼人さん etc.
 楽しい舞台でした
 
 


 


中日劇場の緞帳

三越で購入した“大徳寺さいき家”の「穴子寿司・だし巻き弁当」「いなり寿司・だし巻き弁当」
あなご寿司・いなり寿司は美味
だし巻きは最高の味付け&食感でした




観劇の後は、金山に移動
“名古屋ボストン美術館”
「ボストン美術館 華麗なるジャポニズム展」



観劇で疲れたせいかやや集中力を欠いた鑑賞でしたが、
クロード・モネの大作“ラ・ジャポネーズ”や
浮世絵と対比させたフィンセント・ファン・ゴッホ“子守唄、ゆりかごを揺らすオーギュスティーヌ・ルーラン夫人”が印象的でした



10月錦秋名古屋顔見世も期待できます


2015.04.01 “朔日餅”

2015-04-10 20:39:53 | おいしいもの

四月、百花の女王、桜の季節です。
桜にちなんだお菓子の中で最も素朴で親しまれているのは、なんと言ってもさくら餅。
四月の朔日餅は、「さくら餅」をご用意いたします。
ほのかな桜色に染めたもち米で、こし餡を包みます。選び抜いた桜の葉で包んでいますので、桜葉とともにお召し上がりください。
春の気を味わっていただけることと存じます。(赤福HPより)


朔日餅の日が土日と重なり、今年初めての朔日餅です



2015.03 “弥生のランチ”

2015-04-10 00:06:18 | おいしいもの

〈2015.03.02 mon〉
おわせ お魚いちば おとと
「鰤トロ丼・あおさの味噌汁」 
\720・\50
美味&リーズナブル


〈2015.03.03 tue〉
“さくら情緒食堂 豚匠”
「松花堂弁当」 \799
鶏肉のトマト煮込み
竹輪の肉詰め
卯の花 etc.



〈2015.03.04 wed〉
“ミドラ”
「焼きそば」\650


〈2015.03.06 fri〉
“空麦”
店主の気まぐれメニュー
「かま玉デラックスたらこクリーム」\700




〈2015.03.10 tue〉
“さくら情緒食堂 豚匠”
「松花堂弁当」 \799
煮込みハンバーグ
烏賊リング
ひじき煮 etc.



〈2015.03.11 wed〉
“cafe協奏曲”
「本日のセットmenu」\650
チキン南蛮/生野菜
海藻サラダ
味噌汁
黒米ご飯
590Kcal


〈2015.03.13 fri〉
“cafe協奏曲”
「本日のセットmenu」\650
八宝菜
もずくの酢の物
味噌汁(大根・油揚)
十六穀米ご飯
540Kcal



〈2015.03.16 mon〉
赤い鳥 津駅前店
「日替わり御膳」 \830
初めてのお店


〈2015.03.17 tue〉
“cafe協奏曲”
「本日のセットmenu」\650
鱈のソテータルタルソース/焼野菜
もずくの酢の物
味噌汁
黒米
ご飯
560Kcal



〈2015.03.18 wed〉
“ミドラ”
「焼きそば」\650


〈2015.03.20 fri〉
“cafe協奏曲”
「本日のセットmenu」\650
豚肉と野菜の黒酢あん
海藻サラダ
味噌汁
餅麦ご飯
585Kcal



〈2015.03.23 mon〉
“わたしの店(キッチン)”ランチメニュー \850
「煮込み牛肉チャーハン」


〈2015.03.25 wed〉
“さくら情緒食堂 豚匠”
「松花堂弁当」 \799
チキントマト煮込み
魚フライ
切干大根 etc.


〈2015.03.26 thu〉
“いはや”
「刺身定食」
今日は区切りの日
iさん・nさんとlunch


〈2015.03.27 fri〉
“さくら情緒食堂 豚匠”
「豚トロハンバーグ」 \***


〈2015.03.30 mon
“わたしの店(キッチン)”ランチメニュー \850
「ロコモコ」

〈2015.03.31 tue〉
“cafe協奏曲”
「本日のセットmenu」\650
鱈のソテーパイナップルソース/焼野菜
切干大根と油揚の煮物/枝豆
味噌汁
十六穀米ご飯
560Kcal


2015.03 “弥生のご飯”

2015-04-08 20:36:34 | おいしいもの

 〈2015.03.02 mon〉
早朝から熊野へ
尾鷲おととで買った「秋刀魚寿司」「カワハギの味醂干」で夕ご飯
野菜不足解消のため白菜・人参・シメジの卵とじ


〈2015.03.03 tue〉
今冬初めての味噌鍋
残業続きでダンナと食卓を囲む機会が少ない
今日は久しぶりの定時退社なのでお鍋にしました


〈2015.03.04 wed〉
焼き茄子・焼き椎茸
グリーンサラダ
ステーキ/法蓮草のソテー


〈2015.03.06 fri〉
“大澤屋”
「中華飯」


〈2015.03.13 fri〉
“大澤屋”
「味噌煮込うどん」


〈2015.03.15 sun〉
堺“ちく満”のお蕎麦を自宅で真似てみました
生卵と大盛りの刻みネギに温かい出汁をかけて茹でたお蕎麦をいただきます
上手に真似られました

夕食は蠣鍋


〈2015.03.16 mon〉
鰯の生姜煮
長芋と油揚げの煮物
金平牛蒡
“日本の夕ご飯”って感じ


〈2015.03.17 tue〉
ステーキ
焼き椎茸
小松菜・玉葱・エリンギの炒めもの
長芋と油揚げの煮物


〈2015.03.23 mon〉
硬い豆腐でステーキ


〈2015.03.29 sun
ステーキ
焼椎茸/焼人参
もやし炒め
グリーンサラダ



 ナンデやろ
今月のご飯はステーキが多かった
長時間残業と長距離移動で疲れれた身体が欲しがったぁ~
いろいろ踏み抜いてしまった地雷に挫けた
心が欲しがったぁぁぁ~
超多忙な年度末も、日々の栄養で乗り切った
いえいえ
上司のご指導と皆様のご支援&ご協力のおかげで乗り切れた


2015.03.29 “楽しかった”

2015-04-06 20:42:36 | 徒然なるままに

〈2015.03.29 sun〉
前日y子ちゃんから

「明日予定ありますか津に行くチャンス
勿論yes
津駅にy子ちゃんを迎えに行き、
yu君・ryo君とは初対面
lunchはお寿司ラーメンピザパスタ鰻の中からyu君とy子ちゃんのご希望で“おがわ”へ

鰻でお腹いっぱいになった後は“MieMu”へ
「ミエゾウ全身復元骨格」を見た彼らから「ママ!ニセモノ
mama 「レプリカなのヨ
y&r君「こっちに行ってもイイの
mama 「靴は脱いでネ
最後にもう一度オオサンショウウオを見て見学を終えました
次は休憩
y&r君達はくたびれて車中でウトウト
“T2の菓子工房ハーバー店”へ
飲み物とケーキを選ぶのも大~変
y&r君達にmamaから「ケンカしないで」と注意


y&r君達の成長を楽しみながら、
y子ちゃんといろいろお話ができました
初対面の私との距離を図りながら、mamaとの外出で気分が高揚している
小学生男子二人の行動はめまぐるしく
大人の生活しか知らない私には目が回るほどの慌しさでした
普段使わない脳味噌をフル稼働したような感じ
子どもたちの成長を見守り、楽しみながら生活するmamaの大奮闘にエール
くたびれましたが、とても楽しい一日でした
また津に来てネ