TOMTOM絵日記

~旅の想い出徒然日記~

こつこつ

2005-12-17 22:43:41 | おいしいもの


寒さが厳しくなると恋しいのがラーメン。
スープ・麺・叉焼・ネギetc.ラーメン全部が美味しい
焼餃子が絶品
一人でも入れる
待ち時間が短い(客捌きが巧い)
近い
夜遅くてもOK!
ということで、ラーメンは“こつこつ”が定番

今夜も仕事帰りに一人で“こつこつ”
焼餃子
半熟玉子と、選べる叉焼は煮豚の“こつたま小”
この冬のお約束で週末の締めくくり・・・です。

ラーメンこつこつ


カクタス

2005-12-14 21:38:35 | おいしいもの


師走とともに訪れた冬将軍のおかげで、寒さの厳しい毎日です。
日が暮れて西からの木枯らしが吹き付ける夕食時分には、
暖かいものが食べたくなります。
“カクタス”は人気のお店で、
仕事帰りにダッシュで出かけるとうまく席に着けるのですが、
今夜は少し出遅れたのでどーかなーと思いつつ木のドアを入ると
カウンター席に掛けることができました。
  醤油味のシーフードチャーハン
  海老のドリア
  グリーンサラダ
をオーダー
海老のドリアはホワイトソースがほかほかで
寒さの夜には胃袋と一緒に気分まで暖まります。
食後のケーキはボリューム満点
新鮮イチゴがおいしかった・・・
写真は今夜の夕食“食べ過ぎの巻”です


PregoⅡ

2005-12-11 08:58:25 | おいしいもの

東洋軒と同じ食感で懐かしい味のスープ

PregoⅡははじめてというダンナを誘って・・・ダンナの奢りということでランチ
パスタとピザをひとつづつチョイスして半分づついただきました。
帆立と海老のパスタは魚貝の味がしっかりとし、クリーミーなソースがgood
生ハムとルッコラのピザは生ハムのショッパさが程良く
バリバリの生地をオリーブオイルの香りとルッコラが引き立てます。
座席から、ピザ生地を宙に放り上げて広げる厨房の様子が窺えて楽しませてくれます。
前菜の後のスープは、東洋軒のスープの懐かしい味と舌触りでした。
デザートは柚子味のふわふわメレンゲの中に
パンナコッタとしゅわしゅわ味のアイスが隠れています。
最近の外食は、残業が続き夕食準備不足の補充に出かける
B級グルメが殆んど・・・
久々にお食事と雰囲気と時間を楽しむことができる、
お料理も器もお店の雰囲気もgoodのランチでした。

東洋軒
クーポン市場 PregoⅡ


最前列でcobaのアコーディオン

2005-12-06 23:17:11 | 徒然なるままに


最前列に陣取りました
今夜は COBA TOUR 2005“ディア モデストマン”

自由席・・・開場5分前に並んだ長蛇の列
空席を探してみると・・・最前列に2席の空席・・・陣取りました。
一足遅れでやって来た友人“ははははは・・・一番前!?!?!”
おかげで観る・聴く・最高でした。
“ACCORDION”って数ある楽器のなかで頑張ってるな・・・
右手の鍵盤はピアニカみたいで3オクターブくらいしかないのに、
押すレバーの違いで音色や音の高低を変え、
左手は、たぶん100個以上も整列したボタンがこれまた異なる音色を奏でてくれる。
小さな楽器なのなに音の表情が千変万化。
そして楽器の姿がおしゃれ。
真珠色の鍵盤はタンゴを踊る白いドレスの女性を連想させ、
銀色の透かし模様の飾りを纏う黒いアコーディオンのボディーは、
薄暗い灯りのなかでグラスを呷る性悪女の雰囲気・・・
劇場の最前列で感じた印象です。
そしてcobaさんに“ありがとう”
ヴェネツィアで“ACCORDION”を学び“ACCORDION”を音楽の主役に仕立て上げ
今夜私達に伝えてくれたこと。
留学後メジャーデビューまで約10年間の努力の積み重ねがあっての今日だそうです。


new album“ディア モデストマン”  
デビュー以来cobaのアコーディオンを調律してきた故渡邊節男氏に捧ぐ、
ビクター移籍第一弾アルバム。
インド最強のクリエイター集団ボンベイ・ストリングスとのインドでの競演!
タップダンサーの熊谷和徳とのコラボレーション
八重山民謡の旗手、パーシャクラブの新良幸人の参加 etc.

coba


栗の木の黄葉

2005-12-04 22:32:35 | 徒然なるままに

今年も師走がやってきました。
一年がとても早いです。
時間があればしたいとこ
 押入れの整理整頓
 箪笥の整理整頓
 本箱の整理整頓
 靴箱の整理整頓
 食器戸棚の大掃除
 花壇の手入れ(今なら春咲きの球根を植える)
などなど・・・思いながら一年が巡っていきます。
今年も庭先の栗の木が色づきました・・・
西日が射してキラキラ
来年の今頃何しているのかな・・・