TOMTOM絵日記

~旅の想い出徒然日記~

2015.11.26 “試写会”

2015-11-28 10:20:00 | 徒然なるままに

試写会のチケットget
y子さんとgo

“杉原千畝”
二次世界大戦中、リトアニアのカウナス領事館に赴任。
ナチス・ドイツの迫害によりポーランド等欧州各地から逃れてきた難民たちの窮状に同情し、
1940年7月から8月にかけて、外務省からの訓令に反し大量のビザ(通過査証)を発給。
およそ6,000人にのぼる避難民を救った。
1985年1月18日、イスラエル政府より、
多くのユダヤ人の命を救出した功績で日本人では初で唯一の「諸国民の中の正義の人」として
「ヤド・バシェム賞」を受賞。
1986年7月31日、86歳でその生涯を閉じた。
2000年に河野洋平外務大臣による名誉回復がなされた。
カウナスの日本領事館のあった通りには『スギハラ通り』という名まえがついている。

信じるものに真摯に立ち向かう姿に、唐沢寿明さんは適役でした。
戦争は理不尽で酷い。

若い人たちにたくさん観てほしいと思いました。
また、もっと早くに名誉回復が行われてほしかったと痛感しました。
第二次世界大戦終結70年の今、是非多くの皆さんに観てほしいと思いました。


2015.11.20 “マリインスキー・バレエ『ロミオとジュリエット』”

2015-11-24 10:10:33 | 音楽・絵画・観劇

〈2015.11.20 fri〉
マリインスキー・バレエ『ロミオとジュリエット』
11月20日(金)18:30開演
上演予定時間 約3時間10分(途中2回休憩あり)
三重県文化会館大ホール
全3幕
作曲:セルゲイ・プロコフィエフ
振付:レオニード・ラヴロフスキー
芸術総監督:ワレリー・ゲルギエフ
舞踊監督:ユーリー・ファテーエフ
管弦楽:マリインスキー劇場管弦楽団
予定キャスト
ジュリエット:クリスティーナ・シャプラン
ロミオ:ティムール・アスケロフ

もう最高でした
ジュリエット役のクリスティーナ・シャプランは可憐で衣装が雰囲気にピッタリ
ロミオ役のティムール・アスケロフ
は綺麗な姿勢の超イケメン貴公子
腰から脚、甲から爪先まで真直ぐに伸びた姿勢が綺麗
タピストリーや緞帳を使った舞台づくりが素晴らしかったですねぇ
まるでルネサンス時代のヴェローナで観ているような気分でした
ダンサー達の衣装もカラフルで舞台の上を大きくうねるような印象でした
キャピュロット婦人役のソスラン・クラエフの背筋を反らせた姿勢は高貴な女性の品格を表現していたのでしょうか
とても美しかったです
カーテンコールでは、3時間超の長丁場のステージをほぼ出ずっぱりで大活躍の
クリスティーナ・シャプランとティムール・アスケロフに
惜しみない拍手が贈られました


2015.11.17 “瞬間日記”

2015-11-17 12:44:58 | 徒然なるままに

嫌やなぁって思う事があると即スマホの瞬間日記に入力
嫌な事ってイッパイアルアル
心の中で七転八倒していても、これで即deleteヤ
顔色変えずにいられるワ

ど根性ヤ
勿論ええ事も入力するヨ
TVで見た事で
心に残った言葉も
NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀
10周年記念スペシャル
ナインティナインの岡村隆史がこれまで出演したプロフェッショナルに会いにいく
特別編
林檎農家 木村秋則
 
私は主役やない 
 
リンゴが主役
 
私はお手伝いさん
 
初心忘るべからず
 
苦労を忘れないよう自分で歯を抜いた
 
自分への戒めとして
 人間は時がたてばつらかった事を忘れてしまう
 でも私は忘れたくないの
歌舞伎役者 坂東玉三郎
 
遠くをみない
 
明日だけをみる
 今日、明日をしっかりやる
 これを重ねていけば必ずたどり着く
 
1日1日やってきて、振り返ったら50年
 
出来なかった時、出来なかったと思える
 
年令を重ねる怖さ
 
今日きちんとやっていれば
 
人生には苦痛が伴う
 
幸運だった
 
夢のような人生
 
今日と明日を充実すれば自然と先が見える
 
年令を重ねる怖さはある。
 
今日と明日を充実すれば自然と先が見える。
 
引き際はフェードアウト
 
時間を過ごす
 
環境を変える
 
気楽にしたらいいんじゃないですか


2015.11.15 “石水博物館”

2015-11-16 00:02:52 | 好きなところ

〈2015.11.15 sun〉
洗濯してtv観てlunchして、な~んにもしない休日も嫌やなぁって思い午後からwalking
中勢bpを南下
木々の紅葉もちらほら

岩田池には野鳥の群れ



自宅からこここまで8,500歩/約5km//75分
“石水博物館”「乾山」を見学
MIHO MUSEUMが所蔵する尾形乾山コレクションの作品を多数展示
先月細見美術館で見学した乾山の作品がここでも観賞できるらしい




色絵竜田川図向付
 紅葉・黄葉・青もみじのコンビネーションと急流を跳ねる波のデザインが素敵

色絵立葵図向付  
 絵の美しさに加え、真夏の日差しに凛と向かう力強さを皿に段差をつけて表したところに惹かれました
銹絵百合形向付
銹絵牡丹図角皿(光琳画
銹絵染付春草図茶碗
銹絵染付梅波文蓋物 etc.
乾山に傾倒し魅了された川喜田半泥子が刊行した「乾山考」の展示も貴重でした
静かな展示室で1時間ほど時間をかけて丁寧に鑑賞できました
12/1から展示替えが行われます。是非後期展示も見学したいです


石水博物館には給湯器が設置され、お茶のサービスがあるのがありがたかったです
温かいお茶をいただき、自宅に向かいます
自宅近くに景品・駄菓子・花火の大石屋を見つけました
岩田橋から移転されたようですねッ
今日のwalkingは16,900歩/2時間20分/約11km

帰宅したらダンナから差し入れ
ムッシュこうのや”の和栗のモンブラン

よい休日でした


2015.11.13 “苦手な人、できれば避けたい人と、うまく付き合うための対処法”

2015-11-15 11:50:41 | 徒然なるままに

 〈2015.11.13 fri>

今日の緑のgooから


 【苦手な人、できれば避けたい人とうまく付き合うための対処法】
『特定の人としかうまく付き合えないのは、結局あなたの心が冷めているからだ』の共著者で
心理カウンセラーの五百田達成(いおたたつなり)さんの見解です。

1.人が抱く苦手意識は、どのようなことから芽生えてくるのでしょうか?
“自分とは違うタイプの人と出会い、「理解できない」と感じたときに苦手意識が芽生えてきます。”
これは、「ネオフォビア(新奇恐怖症)」と言いますが、
初対面の人や初めて行く場所、初めて見るものに不安感や嫌悪感、恐怖を覚え、
自分には理解できないと感じたときに拒否しようとする訳です。
日本人は協調性が高いとされていますが、
逆に言えば同調圧力がかなり幅を利かせています。
本来、苦手意識は主観的なものですが、
自分たちと合わないという空気が充満すると苦手になる傾向があります。
芽生えた苦手意識をそのまま放置してしまうと、
単なる苦手意識から嫌悪感へ、さらに憎悪に発展していきます。
しかし、人間は社会的な動物なので、
この感情が移行するうねりをどのような場であっても抑制する必要があります。
“あなたとあなたの意見は別の話。人格と発言を混同しないで相手に合わす”
ビジネスの場合、できる管理者は、あえて考えが違う人、
同調者にとってはノイズのような発言をする人をチームに入れておきます。
そうしないと新しい発想が生まれてこないし、
方向性が間違っているときに指摘する人がいなくなるからです。
こうすることでチーム内を刺激して、全体のクリエイティビティが高まっていきます。
つまり、異物のように感じても相手を認めることが個人や組織の力を高めていくわけです。
当たり前のように感じますが、理解すること、認めることはかなり難しいことです。
そこでもうひとつ気にすべきことは、
“「You and your opinion are different」と言って
「あなたとあなたの意見は別の話」という意識を持つことです。”

「◯◯さんとはいつも意見が対立する。考え方も合わないし、きっと嫌いなんだ」
ではビジネスは前に進まず、人間関係もギクシャクするだけです。
人格と発言を混ぜこぜにとらえないのは、大人のルールです。
ただし、ここで紹介した2つのポイントを常に意識していれば、
苦手な人とわかり合えるかというと、それはまた別問題!
認めること、理解することはできても、人としてわかり合うのは難しいでしょう。
そんなときは、適度に距離をおきながら苦手な人に合わすことです
「合わせてばかりでは本当の自分ではない」と思うかもしれませんが、
仕事上の人間関係はプレイ(演技)でも構わないんです
本当の自分や根幹にある自分、核となる自分をむやみに出さないことです。
なぜなら、会社を辞めたくなるほど自分の深い部分が傷つくからです。
上司に「おはようございます」と誰もが言います。
敬語のように相手に合わせればいいわけです。
ソウルフルに自分をぶつけないで、相手に違和感を感じたら、
単に自分とは違うということを理解し、できれば相手を認めて受け入れ、
理想を言えばそれを面白がる。
それが最善の策だと思っています。
心の中を見せられる人がいれば、それだけで充分

2.自分の根幹にある部分を揺さぶられるとカチンとなりますが、
そうではない許容範囲内であれば仕方がないと思えます
では、苦手な人、そうではない人との人間関係を構築するためのコツについて五百田氏の見解は?
たとえば、円の中心に本当の自分があったとします。
そこで苦手な人たちと関わるとぶつかってしまうので、
その外側の同心円上で関わり、
相手を認めて理解することだけに務めます。
できれば、さらにその外側の同心円上で仕事とは直接関係のない人たち、
自分とは違う人たちと仲よくしてみることをおすすめします。
多様性のある人付き合いの練習にもなりますからね。
そしてもうひとつの大きなポイントは、家族や親友、恋人などに、
円の中心にある本来の自分を認めてもらうことです。
「職場でこんなことがあった。あの人とは合わない気がする」とこぼしても、
「そんなことは、放っておけばいいんだよ」と
「ちゃんとあなたのことはとわかっているよ」と思ってくれる人がいるだけで、
苦手な人を認めたり・理解したり・合わせたりすることができます。
逆に、自分を認めてくれる人がいないからといって
「誰も自分をわかってくれない」と言ってしまっては、単なる駄々をこねている子どもなので、
そんなときは心を許せる存在を探して、3つの同心円を描いてみてください。

五百田氏よれば、苦手意識は主観的で、
多くの場合、自分を肯定する理屈をつけて、
理解できる・理解できない、だから苦手なんだと結論付けているそうです。
しかし、苦手意識の「意識」の部分をポジティブにとらえて相手の意見や発言を認めるようにすれば、
どれだけストレスがなくなるか、人間関係が改善されるかがわかったような気がしました。


 

 ※“初めて”に弱い人間の人格を変える事は難しい
 意見と人格は
別々のものと認識し、自分の気持ちの置き場所を少し斜めに置き変えて、
 主観より現実をプレイしつつ世渡りするのが大人のルールって事かなッ
 難しいわッ


2015.11.12 “笑うと脳が成長する?”

2015-11-12 23:44:11 | 徒然なるままに


〈2015.11.12 thu>
今日の緑のgooから


 笑うと脳が成長する
怒るとそのことで頭がいっぱいになるけど、
笑っているといろんなことを許容できるという感覚について、
株式会社「脳の学校」の代表も務める医師・加藤俊徳先生の見解
「怒っている時に比べ、笑っている時の脳内の酸素使用量は少ない
笑いは脳の余計な部分を使わず、脳にとって楽な状態
笑いで脳はニュートラルな状態になり、複数の事態に対応できるように
笑った後は自然とやる気や集中力も上がります
運動系の脳番地内で占める面積がいちばん大きいのは、顔面と連動している部分
「手や足を少し動かすよりも、顔を動かして表情を作るほうが、
脳にとっては大きな運動をしたほどの脳活動になります
笑顔は体の一部の動きにすぎないけど、脳からすれば大きな動き
いろいろな笑い方をして表情を動かせば、脳への良い刺激に
「思い出し笑いは記憶系脳番地を
冗談を聞いて笑うのは聴覚系脳番地を使うというように
笑い方によって別々の部位が感情系脳番地に繋がっていきます
笑いは脳内の各機能間の連関を強めるのに非常にいい行為
逆に言えば、目や耳など違う入り口で笑いを起こすようにすると、脳の成長に繋がります
日々意識的に笑おうとすることで感覚を研ぎ澄まし、脳を元気にしよう


スゴイワ脳って 
怒れる事イッパイ有るけど、笑って脳をゴキゲンにしてあげよッ

 


2015.11.11 “MRJ”

2015-11-11 22:25:43 | 徒然なるままに

<2015.11.11 wed>
今日の緑のgooから


 

 

“MRJ(Mitsubishi Regional Jet)初飛行”
11月11日愛知県営名古屋空港で国産初のジェット旅客機
「MRJ(三菱リージョナルジェット))」の初飛行が行われ成功
国産旅客機の開発は戦後初のプロペラ旅客機「YS―11」以来約半世紀ぶり
座席数70~90席程度の小型旅客機で、
ライバルのエンブラエル(ブラジル)・ボンバルディア(カナダ)の同型機に比べ、
燃費性能が約2割上回り、短距離路線への就航が期待されている
未来に向けて産業や人の行き来が変わる

 


2015.11.10 “悪いニュースはどのように報告するべきなのだろうか?”

2015-11-11 00:03:35 | 徒然なるままに

〈2015.11.10 tue〉
今日の緑のgooから


「自発的特性転移現象」とは?
ここでは『自発的』を
『無意識』に近い意味と考え、
『無意識に』悪い『特性』が自分に『転移』してしまう現象のことを
「自発的特性転移現象」と考えます。
上司に悪いニュースを伝えると、部下のミスであるにもかかわらず、
報告した自分が悪い印象を持たれてしまうということです
上司に報告したばかりに自分の評価が下がるのであれば、
報告を先延ばしにしたくなるのも当然!

この状況から抜け出すには?
コツは「上司の気分」を盛り上げること。
“悪いニュースはどのように報告するべきなのだろうか?”
対面・メール・紙など、伝える手段に大差はない。
それよりも、言葉や態度を工夫するほうが効果的。
加えて、上司が空腹時よりも食後に報告するなど、タイミングを見計らうことも大事!
伝える手段ではなく伝え方を工夫し、相手が満ち足りた気分になったときこそ、
ミスを報告するタイミング!

また「ミスを報告する時は、良いニュースと悪いニュースを一緒に持っていくといい」
というのはどうだろうか?
『自発的特性転移』は、悪い報告の時だけでなく良い報告の時にも起こります。
ですから、自分の評価を上げるためには、この方法はgood!
注意点は、良いニュースを先に伝えて上司を喜ばせてから、悪い報告をすること!
つまり上司の気分を一度高めておいてから報告することで
自分への悪印象を和らげることができるということです。


難しいけど面白い