TOMTOM絵日記

~旅の想い出徒然日記~

2013.11 “霜月のごはん”

2013-12-31 22:18:21 | おいしいもの

〈2013.11.03 sun〉
今日は文化の日
私は業務繁忙のため出勤
今夜もダンナのまかない十八番の茶碗蒸し
カジキマグロの照焼き
トマト(トマトの皮は剥きます)



〈2013.11.04 mon〉
動物性蛋白質なしの野菜ラーメン
麺はインスタントです
茅乃舎の野菜だしと野菜を沢山加えて美味しくできました


〈2013.11.11 mon〉
野菜カレー
塩・胡椒・酒で下味を付けた牛肉(脂お皿にご飯・牛肉・の少ない赤身)を炒めます。
フライパンにスライスした人参・ズッキーニと玉葱・椎茸を並べて焼きます。
チンゲン菜はレンジで加熱します。

野菜を並べて
レトルトカレーを温めてかけました。
見た目はチョットですが、野菜がたくさんいただけて美味しいカレーになりました


〈2013.11.15 fri〉
鰊蕎麦
すりおろし山芋の焼いたの
 すりおろした山芋をパック詰めして冷凍したのを沢山購入しました。
 凍ったままで胡麻油をひいたフライパンで焼くだけです。

うっかりしてました
器がラーメン丼でした


〈2013.11.18 mon〉
すき焼き
朝日屋の牛肉ですき焼きをしました。


連日の残業でお弁当や外食の多い夕ご飯でした


2013.11 “霜月のランチ”

2013-12-04 10:44:51 | おいしいもの

〈2013.11.01 fri〉
“空麦”
「まい天ぶっかけうどん」\700

今までぶっかけうどんはレモンやったけど今日はスダチ
秋の深まりを感じる


〈2013.11.03 sun〉
“さくら情緒食堂豚匠”
「とんとろハンバーグ」\880


今日は業務繁忙のため日曜祝日出勤
気合いチャージのためとんとろハンバーグにしました

〈2013.11.05 tue〉
“cafe協奏曲”
「本日のセットmenu」\650
豚肉の生姜焼き
野菜の煮物
具沢山の味噌汁
ご飯
5**Kcal

お出汁で炊いたシンプルな味付けの野菜の煮物





〈2013.11.06 wed〉
“空麦”
「肉かま玉うどん」\800
いつも忙しいkさんとlunch
歯が痛いと云うkさんに合わせて「肉かま玉うどん」にしました
卵かけご飯をうどんにしたような感じで私は好きやな


〈2013.11.07 thu〉
“cafe協奏曲”
「本日のセットmenu」\650
炒り鳥
ツナサラダ
具沢山の
味噌汁
発芽玄米ご飯
525Kcal




〈2013.11.11 mon〉
“ヨシダ”
「ベーコンエッグサンド&カフェオレ」\850


〈2013.11.13 wed〉
“cafe協奏曲”
「本日のセットmenu」\650
八宝菜
もずく酢
味噌汁(若芽・豆腐)
黒米ご飯
540Kcal




〈2013.11.14 thu〉
“cafe協奏曲”
「本日のセットmenu」\650
鱈とエリンギのソテー・生野菜
蓮根の金平炊き合わせ
かきたま汁(大根・若芽)
発芽玄米ご飯
520Kcal




〈2013.11.15 fri〉
“cafe協奏曲”
「本日のセットmenu」\650
蟹玉あんかけ・サニーレタス
枝豆・竹輪の煮つけ
蓮根の金平炊き合わせ
味噌汁(きのこ・若芽)
十六穀米ご飯
59
0Kcal




〈2013.11.18 mon〉
“空麦”
「まい天うどん」\700
今秋初めて温かいまい天うどんいただきました



限定200食“栗とぽてとのかき揚げうどん”は完売
今年の秋はいつまでも暑く、
温かいうどんでいただく“栗とぽてとのかき揚げうどん”は1回だけいただきました
もっと食べたかった



〈2013.11.20 wed〉
“cafe協奏曲”
「本日のセットmenu」\650
油淋鶏
法蓮草とじゃこのお浸し
若芽スープ
発芽玄米ご飯
545
Kcal

生姜と葱のソースが美味しい


〈2013.11.21 thu〉
“cafe協奏曲”
「本日のセットmenu」\650
豆腐の蟹あんかけ
南瓜サラダ・牛蒡の金平
味噌汁(大根・油揚げ)
十六穀ご飯
530
Kcal






〈2013.11.22 fri〉
“cafe協奏曲”
「本日のセットmenu」\650
鮭のムニエルポテトサラダ仕立て
蒟蒻のピリ辛煮
椎茸の煮物
味噌汁(豆腐・若芽)
餅麦ご飯
590
Kcal


〈2013.11.26 tue〉

“わたしの店(キッチン)”ランチメニュー \850
「煮込み牛肉チャーハン」




〈2013.11.27 wed〉
“空麦”
「とり天うどん」\700


〈2013.11.28 thu〉

“cafe協奏曲”
「本日のセットmenu」\650
鱈のソテー・キーウイソース
焼き野菜
ツナサラダ
味噌汁
発芽玄米ご飯
560kcal



2013.11.23~25 “東京歌舞伎座”

2013-12-02 19:26:41 | 東京

〈2013.11.23 sat〉
格安バックツアーを利用して明日から東京に行く
乗車率の低い時間帯に新幹線(のぞみ)を利用するので朝が早い
今夜はoさんのマンションに前泊させていただくことにした
午前中美容院に行き、午後から旅行の準備をし、夕方出かけることに
珍しくダンナが送ってくれると云ったが、
いつもどおり自分の運転で出かけることにした
いつもと同じが安心できる
御遷宮が行われたからか、伊勢神宮に参拝したと思われるお客様で夕方の近鉄特急は満席
急行に乗車したが運良く空席に座れた
近鉄名古屋駅に“はまかぜ”が到着していた



oさんと一緒に仕事をしたのは平成6年
20年が過ぎた
長い時間が経過し、お互いに人生を駆け抜けてきたが、
あの時と変わらない気持ちで、今もお付き合いが続いている


2013.11.24~25 東京

〈2013.11.24 mon〉         

07:04 JR 名古屋 発 のぞみ204号(N700系) 
08:43 JR 東京   着       
    山手線で上野へ
09:30 東京国立博物館  
       平成館 特別展示室 
       特別展「京都―洛中洛外図と障壁画の美」
12:00 上野駅でlunch
    山手線で有楽町へ
    ホテルモントレ銀座にチェックイン・手荷物預け
 
13030 東京国際フォーラム
    相田みつを美術館
15:00 銀座三越でお弁当購入       
16:00 歌舞伎座 夜の部 開場      
16:30         開演      
       コンビニで翌日の朝食購入       
21:00 ホテルモントレ銀座宿泊


新幹線の車窓から快晴の富士山を望む



東京国立博物館 平成館 特別展示室 
特別展「京都―洛中洛外図と障壁画の美」
   
開館前なのにチケット売り場には既に長い行列ができていた。
oさんは本館北側の庭園を散策。


「洛中洛外図」
京都の四季をとおし、御所をはじめ貴族や武家の御殿、名高い寺社、観光名所をとりあげ、
そこに暮らす人々の生活を余すところなく描き出した風俗画。
国宝    「洛中洛外図屏風 上杉本」狩野永徳筆(山形・米沢市上杉博物館蔵)
  展示期間(2013年10月8日~11月4日)終了 
  将軍足利義輝が日本を代表する絵師のひとり狩野永徳に描かせた「洛中洛外図」の最高峰。
  天正2年(1574年)織田信長が上杉謙信に送ったもの。
重要文化財 「洛中洛外図屏風 舟木本」岩佐又兵衛筆(東京国立博物館蔵)
  左右の屏風を並べた画面幅は約7m。
  豊臣秀吉が建てた方広寺大仏殿の偉容を大きく描き、
  左端には徳川家康が建造した二条城を置いて対峙させています。
  祇園祭の風流や、南蛮人の姿。
  店先での商いや、街路をゆく芸能者、東寺の堂内読経する僧たちなど
  当時の人々の風俗を喧噪が聞こえてくるようにいきいきと描かれている。
  舟木本は、建物や人々をクローズアップして取り上げていることが特色。
重要文化財 「洛中洛外図屏風 歴博甲本」(国立歴史民俗博物館蔵)
  現存する洛中洛外図屏風のうち最古の作品。
  応仁の乱後(1520年代から30年代ころ)
の京都の景観が、四季の変化とともに描かれている。
  鴨川の流れ、東山から比叡山、洛中下京の景観、祇園祭の山鉾、北野天神、龍安寺、桂川、
  太秦から雪に覆われた上加茂社、上京の町並みが描かれている。
  通例の屏風絵とは違い、左から右へ春から冬へと季節が巡っていく。
  金箔地を使わず金泥で霞が棚引くように装飾された画面は穏やかで、気品のある表現である。
重要文化財 「洛中洛外図屏風 歴博乙本」(国立歴史民俗博物館蔵)
重要文化財 「洛中洛外図屏風 福岡市博本」(福岡市博物館蔵)
重要文化財 「洛中洛外図屏風 勝興寺本」(富山・勝興寺蔵)
重要文化財 「洛中洛外図屏風 池田本」(岡山・林原美術館蔵)


「二条城」
二の丸御殿は江戸時代初期に建造された城郭のうち現存する唯一の遺構で、
車寄、遠侍、式台、大広間、蘇鉄の間、黒書院、白書院という6棟が建ち並ぷ。
重要文化財 松鷹図 二の丸御殿 大広間 四の間(西側)
 狩野探幽筆 江戸時代・寛永3年(1626) 京都市(元離宮二条城事務所)蔵
 大広間四の間の四周に描かれる。
 黄金を背景に滝から渓流が生まれ、
 長押を突きぬけ天井に届く太い幹枝の松に3羽の猛禽が止まる。
 どっしりと根を下ろす松の大木とともに、落ち着いた風格の猛禽の姿は、
 戦国の世を終わらせた徳川将軍家が絶対的な権威を揺るぎないものとしたことを
 絵によって端的にあらわしたもの。
重要文化財 桜花雉子図 二の丸御殿 黒書院二の間(東側)
 狩野尚信筆 江戸時代・寛永3年(1626) 京都市(元離宮二条城事務所)蔵
重要文化財 桜花図(桜花雉子図のうち) 二の丸御殿 黒書院二の間(南側)
 狩野尚信筆 江戸時代・寛永3年(1626) 京都市(元離宮二条城事務所)蔵


「超高精細映像4Kで体感する龍安寺石庭の四季」
一年にわたり超高精細映像4Kで撮影した「龍安寺の石庭」をほぼ実寸大(幅約16m)の
巨大スクリーンに映し出し、空間として表現。
  4kでで細密にとらえた映像が圧巻。
  竜安寺の柱を取り除いて映像にしたところが素晴らしくもあり、
  実物との違和感を感じるのは贅沢というものか?


館内では、最前列で見学するため
多くの見学者が長蛇の列。
折角の機会を逃すまいと私も行列に並んだ。

本館正面は「半沢直樹」東京中央銀行のロケが行われた場所らしい









紅葉真っ盛りの上野公園


上野駅構内「エキキュート上野」でlunch

“国産二八蕎麦 蕎香”
かき揚げが自慢のようでしたが、さっぱりとした“けんちん蕎麦”にしました

山手線で上野から有楽町に移動
江戸を知るoさんからここに南町奉行所が在った事を教えられました

「南町奉行所石垣跡」

ホテルに荷物を預け東京国際フォーラムへ









「相田みつを美術館」



銀座は歩行者天国でした





歌舞伎座新開場柿葺落
吉例顔見世大歌舞伎
“仮名手本忠臣蔵”
平成25年11月1日(金)~25日(月)
【昼の部】
通し狂言 仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)
大 序 鶴ヶ岡社頭兜改めの場
三段目 足利館門前進物の場
 同  松の間刃傷の場
   
 塩冶判官   菊五郎
 高師直    左團次※ 
 足利直義   七之助
 鷺坂伴内   松之助
 顔世御前   芝 雀
 桃井若狭之助 梅 玉

四段目 扇ヶ谷塩冶判官切腹の場
 同  表門城明渡しの場
 
 塩冶判官   菊五郎
 石堂右馬之丞 左團次
 薬師寺次郎左衛門 歌 六
 富森助右衛門 松 江
 矢間重太郎  男女蔵
 岡野新右衛門 亀三郎
 織部安兵衛  亀 寿
 木村岡右衛門 萬太郎
 小汐田又之丞 種之助
 大鷲文吾   米 吉
 斧九太夫   橘三郎
 奥田定右衛門 宗之助
 大星力弥   梅 枝
 顔世御前   芝 雀
 原郷右衛門  東 蔵
 大星由良之助 吉右衛門 ※ 

浄瑠璃 道行旅路の花聟
 早野勘平   梅 玉 
 鷺坂伴内   團 蔵
 腰元おかる  時 蔵

【夜の部】
通し狂言 仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)
五段目 山崎街道鉄砲渡しの場
 同  二つ玉の場
六段目 与市兵衛内勘平腹切の場

 早野勘平   菊五郎
 女房おかる  時 蔵
 母おかや   東 蔵
 斧定九郎   松 緑
 判人源六   團 蔵
 千崎弥五郎  又五郎
 一文字屋お才 魁 春
 不破数右衛門 左團次

七段目 祇園一力茶屋の場
 大星由良之助 吉右衛門
 遊女おかる  芝 雀 ※ 
 富森助右衛門 松 江
 大星力弥   鷹之資
 鷺坂伴内   松之助
 斧九太夫   橘三郎
 竹森喜多八  歌 昇
 赤垣源蔵   権十郎
 寺岡平右衛門 梅 玉 ※ 

十一段目 高家表門討入りの場
 同   奥庭泉水の場
 同   炭部屋本懐の場
   
 大星由良之助 吉右衛門
 小林平八郎  錦之助
 竹森喜多八  歌 昇
 小汐田又之丞 種之助
 大鷲文吾   米 吉
 倉橋伝助   廣 松
 磯貝十郎左衛門 隼 人
 大星力弥   鷹之資
 勝田新左衛門 桂 三
 村松三太夫  由次郎
 原郷右衛門  歌 六

※片岡仁左衛門、中村福助休演につき、配役を変更。


歌舞伎座新開場柿葺落
吉例顔見世大歌舞伎
“仮名手本忠臣蔵”
16:30 夜の部 開演



 


「大 序 鶴ヶ岡社頭兜改めの場」

「三段目 足利館門前進物の場」
「三段目 松の間刃傷の場」

「四段目 扇ヶ谷塩冶判官切腹の場」
「四段目 表門城明渡しの場」

「浄瑠璃 道行旅路の花聟」

「五段目 山崎街道鉄砲渡しの場」
「五段目 二つ玉の場」

「六段目 与市兵衛内勘平腹切の場」

「七段目 祇園一力茶屋の場」

「十一段目 高家表門討入りの場」
「十一段目 奥庭泉水の場」
「十一段目 炭部屋本懐の場」

夜の部開演前に歌舞伎座庭園五右衛門階段の「逆さ鳳凰」で運試し





今夜の席は「3FA席4列27/28」@6,000円で安価な良席

幕間と同時に席を立ったoさんが
3F売店で「目出鯛焼」getしてくれました
紅白のお餅とあんこでパワーアップ






12月の歌舞伎座も「仮名手本忠臣蔵」が上演されます
若手の役者さんが勢ぞろい



 
夜の部終演後ホテルへ


〈 2013.11.25 mon〉         
09:00 ホテルモントレ銀座 チェックアウト
    スタバで休憩  
10:00 松屋でお弁当購入      
10:30 歌舞伎座 昼の部 開場      
11:00  〃           開演      
15:30  〃       終演 
    ホテルモントレ銀座  荷物受取
       有楽町へ
      
       弁当購入      
17:26 JR 東京 発 こだま675号(系)      
20:14 JR 名古屋 着       
20:30 近鉄 名古屋 発       
21:19 近鉄 津 着  


スタバでモーニング
バナナもいただきました
    
歌舞伎座新開場柿葺落
吉例顔見世大歌舞伎
“仮名手本忠臣蔵”
11:00 昼の部 開演


今日の席は「3FA席4列31/32」@6,000円で安価な良席

幕間にいただくのは“えびす大黒 松屋銀座店”で購入した「メロの照焼き」弁当
松屋でお弁当買うといつも同じお弁当になります

2F吹き抜けから12月・新春の看板
千穐楽1Fロビーで菊五郎さんの奥様富司純子さんの和服姿を拝見できました



昼の部終演後、ホテルで荷物をピックし、空模様が怪しいので大急ぎで有楽町へ
東京では15:00頃から雨の予報でしたが、運良く降られる事無く東京を後にできました。
帰路はこだまです
途中新富士から静岡辺りでは激しい雨でしたが、名古屋では雨が上がっていました。

JR東日本グループ会社の鉄道整備株式会社、通称“テッセイ(TESSEI)”の皆さん
テッセイはJR東日本が運行する東北・上越などの新幹線の車両清掃、
東京駅・上野駅の新幹線駅構内の清掃などが主な業務。
新幹線が停車しているわずか7分間で車内清掃をテキパキと
丁寧にこなすテッセイの仕事力はスゴイ
『新幹線お掃除の天使たち「世界一の現場力」はどう生まれたか?』(遠藤功著/あさ出版)



「三代目たいめいけん」の“たいめいけんグリルチキンのトマトソース弁当”

たいめいけんのコールスローがお店と同じ味で美味
チキンも美味
冷たいご飯なので、電車の中ではありますが“チン”していただきたいところでした

前泊も含めoさんとの2泊3日の東京でした
oさんの江戸の薀蓄に感心し、いぶし銀のような役者さん達の歌舞伎に感激し、
絵画や書に感動し、晩秋の東京を満喫しました