守田です。(20120323 22:00)
京都では昨日、たくさんの方が府議会にかけつけ、受け入れ見直しを求めて
議員団室の訪問を行いましたが、このとき、自民党の片山誠治議員が、
子連れの女性に対して、「神聖な場所に子どもなんか連れてきて!」と恫喝、
さらに手で追い払う仕草をしました。許しがたいです。
ここには、子どものことを何ら考えていない、自民党の思想性が如実に現れて
います。懸命に子どもを守ろうとして、日中わざわざ申し入れをきた市民に
対して、「子どもなんか」と叫び、追い払う仕草をしたというのですから
本当に悪質です。追い払う仕草をしたのは片山議員だけではありません。他
の議員たちも同じ態度をとったとのことです。
しかもその女性は、避難されてきた方でした。その方が、僕のブログに次の
ように投稿しくれています。お読み下さい。
***
悲しくやしい(避難者)
昨日、京都府議会を傍聴、議会前には各党にお母さんたちで要望書を持参し
回りました。自民党の控え室では、南丹市の片山議員に、神聖な場所に子ど
もを連れてくるんじゃないと手で追い払う仕草をされました。他の議員も皆、
追い払う仕草をしました。私は、悲しく悔しく嗚咽してしまいました。
絆?ですか?被災地支援ですか?避難者の私は、母子ともに追い払われまし
たよ!東電支援、瓦礫受け入れ業者との絆なんでしょ、大切なのは!私は、
それを確信しました。そして、夜のNHKの報道。議会で可決された映像を流
した後、京都商工会議所会頭が記者会見し自治体にがれき受け入れを強く要
望していくとの記者会見の報道。被災地をばかにするな!自分たちの懐を
肥やすえさにするな!
引用はここまで
***
被災地をばかにするな!
その言葉が胸に響きます。
そもそもこの国にたくさんの原発を建てたのは自民党です。
金のバラマキで、現地の人間関係をズタズタにしながら、次々と
「過疎地」に原発を建ててきたのです。
そうした党に所属していることを何ら省みず、必死の思いで子どもを連れて
かけつけてきた女性を恫喝して、手で追い払おうとする。こういう人たちの
価値観こそが、今回の事故の背景にあることをしっかりとみすえておきま
しょう。
こうした府議の暴挙に対して、さっそくお母さんたちへの共感の声も
投稿されました。それを紹介します。
***
あきらめない(みき)
京都府議会でお母さんたちが受けた仕打ちはその日一番の酷い出来事として
ツイッターで拡散されています。
みんな応援しています。みんな見ています。みんな頑張っています。
ごみの焼却処分は市町村の単位で行われるので、正念場はこれからだと思い
ます。
京都市長選で残念な結果が出たのは、一つには京都が学生の街だということ
もあるかもしれません。
京都府外から来ている学生は、住民票が地元にあることが多いかと思います。
そうすると、京都では選挙権がありません。
今回の市長選は大学生にも大変関心が高かったようです。
うちの息子もその一人でしたが、残念ながら住民票はやはり地元岡山にあり
ました。
京都市長選の時、よっぽど息子の住民票を京都に移そうかと思いましたが…
そうすればよかった・・・
引用はここまで
***
あきらめない!
その通りです。
選挙権の問題は確かにそのとおりでしょうが、それでも京都ではたくさんの
若者が、脱原発の中村さんを支持してくれました。「がれきは絶対受け入れ
ない」と言っていた中村さんの落選がいまさらながら悔やまれもしますが、
しかし大事なのは若者の大きな支持があったということです。
がれきに関しても、世論が方向転換してるのではまったくありません。
政府の政策が変わり、自民党が上からの命令で現場の意見をかえさせている
のです。ことのとは、自民党のHPでのがれき受け入れ賛成・反対の読者投稿
が反対が完全に圧倒していることなどにも現れています。
以下、次の点が提起されています。
けしてここであきらめてしまわずに、がれき受け入れ反対、放射性物質の
移動反対の声を高めていきましょう!
*****
☆緊急全国署名 バラまかないで!震災がれき 燃やさないで!放射能ごみ
締切は今日23日です!
http://houshanou-shomei.seesaa.net/
★3/22京都新聞「がれき受け入れ、全会一致で決議」
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20120322000138
★採択された意見書PDF
http://www.pref.kyoto.jp/gikai/pdf/joho/1202_ik_7.pdf
★受け入れ見直しを求めて議員団室を訪問した子連れママに
「神聖な場所に子どもなんか連れてきて!」と恫喝した
片山誠治府議(自民・南丹市船井郡)
http://www.pref.kyoto.jp/gikai/html/syokai/nantan-1.html
★受け入れを最終的に決めるのは市町村。
3月中に電話・メールアクションを!
4/6が環境省への回答期限!!
○京都市 施設整備課 075-212-8500
http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000017307.html
○舞鶴市 生活環境課 0773-66-1005
http://www.city.maizuru.kyoto.jp/modules/mayorroom/index.php?content_id=3
○京丹波町 住民課 0771-82-3803
https://www.town.kyotamba.kyoto.jp/cmsform/enquete.php?id=1
★地元マスコミ重要!少しずつ理解者が増えています。
○京都新聞(京都市内シェア5割。京都の世論に大影響)
604-8577 中京区烏丸通り夷川上ル
京都新聞社 編集局「窓」係 御中 500字
○KBS京都 月~金6:30~10:00「ほっかほかラジオ」
(通勤時間に聞いている人多し。シニア層中心に熱烈ファンも)
https://www.kbs-kyoto.co.jp/mailform/radio/hokkahoka.htm
京都では昨日、たくさんの方が府議会にかけつけ、受け入れ見直しを求めて
議員団室の訪問を行いましたが、このとき、自民党の片山誠治議員が、
子連れの女性に対して、「神聖な場所に子どもなんか連れてきて!」と恫喝、
さらに手で追い払う仕草をしました。許しがたいです。
ここには、子どものことを何ら考えていない、自民党の思想性が如実に現れて
います。懸命に子どもを守ろうとして、日中わざわざ申し入れをきた市民に
対して、「子どもなんか」と叫び、追い払う仕草をしたというのですから
本当に悪質です。追い払う仕草をしたのは片山議員だけではありません。他
の議員たちも同じ態度をとったとのことです。
しかもその女性は、避難されてきた方でした。その方が、僕のブログに次の
ように投稿しくれています。お読み下さい。
***
悲しくやしい(避難者)
昨日、京都府議会を傍聴、議会前には各党にお母さんたちで要望書を持参し
回りました。自民党の控え室では、南丹市の片山議員に、神聖な場所に子ど
もを連れてくるんじゃないと手で追い払う仕草をされました。他の議員も皆、
追い払う仕草をしました。私は、悲しく悔しく嗚咽してしまいました。
絆?ですか?被災地支援ですか?避難者の私は、母子ともに追い払われまし
たよ!東電支援、瓦礫受け入れ業者との絆なんでしょ、大切なのは!私は、
それを確信しました。そして、夜のNHKの報道。議会で可決された映像を流
した後、京都商工会議所会頭が記者会見し自治体にがれき受け入れを強く要
望していくとの記者会見の報道。被災地をばかにするな!自分たちの懐を
肥やすえさにするな!
引用はここまで
***
被災地をばかにするな!
その言葉が胸に響きます。
そもそもこの国にたくさんの原発を建てたのは自民党です。
金のバラマキで、現地の人間関係をズタズタにしながら、次々と
「過疎地」に原発を建ててきたのです。
そうした党に所属していることを何ら省みず、必死の思いで子どもを連れて
かけつけてきた女性を恫喝して、手で追い払おうとする。こういう人たちの
価値観こそが、今回の事故の背景にあることをしっかりとみすえておきま
しょう。
こうした府議の暴挙に対して、さっそくお母さんたちへの共感の声も
投稿されました。それを紹介します。
***
あきらめない(みき)
京都府議会でお母さんたちが受けた仕打ちはその日一番の酷い出来事として
ツイッターで拡散されています。
みんな応援しています。みんな見ています。みんな頑張っています。
ごみの焼却処分は市町村の単位で行われるので、正念場はこれからだと思い
ます。
京都市長選で残念な結果が出たのは、一つには京都が学生の街だということ
もあるかもしれません。
京都府外から来ている学生は、住民票が地元にあることが多いかと思います。
そうすると、京都では選挙権がありません。
今回の市長選は大学生にも大変関心が高かったようです。
うちの息子もその一人でしたが、残念ながら住民票はやはり地元岡山にあり
ました。
京都市長選の時、よっぽど息子の住民票を京都に移そうかと思いましたが…
そうすればよかった・・・
引用はここまで
***
あきらめない!
その通りです。
選挙権の問題は確かにそのとおりでしょうが、それでも京都ではたくさんの
若者が、脱原発の中村さんを支持してくれました。「がれきは絶対受け入れ
ない」と言っていた中村さんの落選がいまさらながら悔やまれもしますが、
しかし大事なのは若者の大きな支持があったということです。
がれきに関しても、世論が方向転換してるのではまったくありません。
政府の政策が変わり、自民党が上からの命令で現場の意見をかえさせている
のです。ことのとは、自民党のHPでのがれき受け入れ賛成・反対の読者投稿
が反対が完全に圧倒していることなどにも現れています。
以下、次の点が提起されています。
けしてここであきらめてしまわずに、がれき受け入れ反対、放射性物質の
移動反対の声を高めていきましょう!
*****
☆緊急全国署名 バラまかないで!震災がれき 燃やさないで!放射能ごみ
締切は今日23日です!
http://houshanou-shomei.seesaa.net/
★3/22京都新聞「がれき受け入れ、全会一致で決議」
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20120322000138
★採択された意見書PDF
http://www.pref.kyoto.jp/gikai/pdf/joho/1202_ik_7.pdf
★受け入れ見直しを求めて議員団室を訪問した子連れママに
「神聖な場所に子どもなんか連れてきて!」と恫喝した
片山誠治府議(自民・南丹市船井郡)
http://www.pref.kyoto.jp/gikai/html/syokai/nantan-1.html
★受け入れを最終的に決めるのは市町村。
3月中に電話・メールアクションを!
4/6が環境省への回答期限!!
○京都市 施設整備課 075-212-8500
http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000017307.html
○舞鶴市 生活環境課 0773-66-1005
http://www.city.maizuru.kyoto.jp/modules/mayorroom/index.php?content_id=3
○京丹波町 住民課 0771-82-3803
https://www.town.kyotamba.kyoto.jp/cmsform/enquete.php?id=1
★地元マスコミ重要!少しずつ理解者が増えています。
○京都新聞(京都市内シェア5割。京都の世論に大影響)
604-8577 中京区烏丸通り夷川上ル
京都新聞社 編集局「窓」係 御中 500字
○KBS京都 月~金6:30~10:00「ほっかほかラジオ」
(通勤時間に聞いている人多し。シニア層中心に熱烈ファンも)
https://www.kbs-kyoto.co.jp/mailform/radio/hokkahoka.htm