goo blog サービス終了のお知らせ 

明日に向けて

福島原発事故・・・ゆっくりと、長く、大量に続く放射能漏れの中で、私たちはいかに生きればよいのか。共に考えましょう。

若狭原発と京都 そしてチェルノブイリ! ~かじかわ憲と守田敏也の対談から考える~ 明日に向けて(2162)

2022年02月26日 01時00分00秒 | 明日に向けて(2101~2200)

守田です(20220226 01:00 0302 13:00 改訂)

2月26日に原発についてじっくり語り合いました!

若狭にある原発群は京都にとって大きな脅威。この原発群とどう向かい合うのか。また電力消費地として若狭の人々のことをどう考えるのか。対談を中心にみんなで考えましょう。
発話者は京都府知事選への立候補を表明している、かじかわ憲さん(京都総評議長)とジャーナリストの守田敏也さん (ウチら困ってんねん@京都)。

かじかわさんは、公約で「原発は止めて、なくす」と語られています。同時に電力消費地、京都から原発立地県、とくに若狭の人に迷惑をかけるのを止めようとも。
この点をじっくりと討論しました。

録画をアップしておきます。

 


軍事侵攻の中にあるチェルノブイリ原発を考える!

ところで昨日よりロシア軍がウクライナに侵攻を始めました。許しがたい暴挙です。
しかもその中でチェルノブイリ原発がロシア軍に制圧され、一時期は「ロシア軍の砲撃が放射性廃棄物の格納施設に当たり、現地で放射線量の上昇が確認された」とAP通信が報じていました。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/amp/000245989.html?fbclid=IwAR35Wr1iRJw9Ra41jDFp0KzucQj-uJfeHyn4q4tpzXXVWKRDcg-bCBmoFSc

この件については、その後に「放射線値の上昇は、軍の活動が原因だ」とし、「原発の破壊が原因ではない」との報道もなされました。

チェルノブイリ原発周辺の放射線量上昇、軍の活動が原因
https://www.asahi.com/international/reuters/CRWKBN2KU1CY.html

しかしさらに3月2日に、キエフでのこんな情報も出てお入り予断を許しません。

ウクライナ・キエフの核廃棄物埋め立て地にミサイル命中か
https://parstoday.com/ja/news/world-i93950

この事態は、原発が戦火にさらされたらいかに危険なのかを如実に表しています。
端的に言って、原発を軍隊で守ってはいけない!軍がいたら戦闘になるからです。さらに若狭の原発銀座について言えば、とても守り切れるものではありません。
その点で日本が生き延びるための道は憲法9条以外にない。これは理想ではなく、軍事的リアリティなのです!


チェルノブイリ原発を制圧したロシア軍 AP通信 20220225


 動画の配信を準備中

チェルノブイリ原発のことも含めて、若狭原発と京都のことをじっくり語り合いました。
いま動画配信を準備中です。しばしお待ちください。

すでに終えたものですが、イベントページをご紹介します
https://www.facebook.com/events/5428789663817028?ref=newsfeed


ロシアの軍事侵攻に反対するビジルも行いました!

ロシアのウクライナ軍事侵攻に反対し、平和を求めるキャンドルビジルも、2月27日夜に京都市三条大橋で行いました。イベントページをご覧下さい。
https://fb.me/e/14dbVn4go

#京都府知事選 #かじかわ憲 #京都総評 #原発は止めてなくす #持続可能な京都を #若狭原発と京都 #若狭の人々と共に #ロシア #ウクライナ #チェルノブイリ原発
*****

京都を変えること、下からの民主主義を育てあげること、そして原発を止めてなくすための取材・活動にカンパでご協力ください。
振込の場合:ゆうちょ銀行 なまえ モリタトシヤ 記号14490 番号22666151
Paypalの場合:https://www.paypal.me/toshikyoto/500(金額は自由に設定できます)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梶川憲とともに京都を変えよう 京都から変えよう 12日百万遍情宣より 明日に向けて(2161)

2022年02月18日 23時30分00秒 | 明日に向けて(2101~2200)

守田です(20220218 23:30)

左京区百万遍で街宣

梶川憲さんを中心とした府知事選、どんどん進んでいます。
ちょっと前の報告になってしまいますが、2月12日(土)に百万遍での街宣が行われました。
民主府政の会京都左京連絡会の事務所開きの場で、梶川さんの立候補表明後、初めての街頭演説でした。気合が入ってました。


百万遍交差点での街宣より

京都府知事選予定候補・梶川憲(京都総評議長)の街頭第一声


たくさんの方が応援演説

この日はたくさんの方が応援演説に立ちました。
以下お名前をご紹介します。

姫野美佐子(新日本婦人の会京都府本部)
大西けん(全国福祉保育労働組合京都府本部委員長)-すいません。お名前の漢字が分かりませんでした・・・。
大河原壽貴(自由法曹団・弁護士)
守田敏也(フリージャーナリスト)
中川裕美子(京都民医連あすかい病院院長)-メッセージ代読
森田しのぶ(日本医労連前委員長・国民救援会京都府本部会長) 
光永敦彦(日本共産党京都府会議員団幹事長)
石田紀郎(市民環境研究所代表)

動画もご覧下さい。


守田の発言をピックアップしました



街宣後に梶川さんを囲んでみんなでポーズ!

23日北部府民集会にご参加を

2月23日に福知山市厚生会館にて、北部府民集会が行われます。午後2時からです。
府知事選に挑戦される梶川憲さんの北部での第一声です。
僕も参加して、主催者挨拶をさせていただきます。

なおこのチラシは民主府政の会京都の発行になっていますが、22日に府知事選を担う公認団体として「つなぐ京都2022」が立ちあがります。
僕も共同代表の一人となりますので、23日はその立場から発言します。
YouTubeでの視聴も可能です。ぜひ各地からご参加・ご視聴ください。

#京都府知事選 #梶川憲 #京都総評 #梶川府政重点プラン #一人の仕方ないからみんなで変える #京都を変える京都から変える #公共の力でいのちを守り育む #時給1500円以上 #原発は止めてなくす #持続可能な京都を

*****

京都を変えること、京都から変えること、下からの民主主義を育てあげるための取材・活動にカンパでご協力ください。
振込の場合:ゆうちょ銀行 なまえ モリタトシヤ 記号14490 番号22666151
Paypalの場合:https://www.paypal.me/toshikyoto/500(金額は自由に設定できます)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府知事選に向けた「梶川府政 重点プラン」が発せられました!読み応えがあります 明日に向けて(2160)

2022年02月14日 23時30分00秒 | 明日に向けて(2101~2200)

守田です(20220214 23:30)

梶川憲さん(京都総評議長)の出馬会見に多くの方が注目


記者会見の様子 光永敦彦さん撮影・作成

2月10日、京都市のルビノ堀川にて、梶川憲さんの京都府知事選に向けた出馬会見がなされました。
梶川さんはそこで「出馬の決意」を語られ、4点の重点プランを打ち出されました。
今回はその録画を掲載します。なお撮影・配信は「民主府政の会京都」さんです。許可をいただいて、もりもりチャンネルからも配信させていただくことにしました。


梶川さんの「出馬の決意」全文を掲載します。

内容をよりしっかり把握していただくために、「出馬の決意」全文を掲載させていただきます。
僕は全面的に賛成です。みなさんにもしっかり吟味していただけると嬉しいです。(なお読みやすくするために守田の判断で適宜改行を加えました)

*****

出馬の決意

コロナ禍の選挙です。お亡くなりになった皆さんに哀悼の意を表し、今も闘病中の皆さんに、お見舞いを申し上げます。
医療現場や公衆衛生現場、エッセンシャルワークにご奮闘いただいているすべての皆さんに、心から敬意を申し上げ、皆さんの奮闘が報いるには、政治の責任があるとの思いから、立候補を決意いたしました。

「失業給付額が少なく、シングルで両親と2人の子ども、両親の年金も少なく生活に困っている」相談に寄せられる声です。
「入院できず、しんどそうな患者さんのことを思うと、寝られなかった」医療や保健所に働く皆さんから、労働組合に届いた声です。

コロナ禍2年。今、京都は、重大な岐路に立っていると思います。知事が府民の声と向き合わず、国待ち、国通りばかりだからです。
保健所を少なくしてきたことを「メリットがあった」といい、「暮らせない」と学生が訴えたことに、「一部の意見」と言い、北山エリア計画で市民の要請に対しても「一部の意見」と返す。
目の前で苦しむ府民を、10万筆の署名を「一部」と言うのか。一方ですすめるのは無批判に国の事業です。北陸新幹線計画や原発の再稼働ではありませんか。

いま問われているのは、人と環境、歴史ある京都の地と街や里山を、伝統と文化と生業を、水を、守れるかどうかです。
いま必要なのは、これまで脈々と培われてきた、府民と職員がつくりあげてきた京都の自治の力です。同時に、国にもきっぱり意見を言い、トコトン府民市民に寄り添うリーダーが必要です。


蜷川虎三知事(当時)が全高校生に配った『憲法』と書かれた小冊子を掲げ憲法を暮らしに生かす府政の実現を掲げる梶川憲さん 京都民報より

「府民とともに」人も環境も かがやく京都をめざします。

いまこそ、知事を交代し、府政集団の底力を発揮する先頭に立とうと、出馬を決意しました。

京都府政が直面している重大な課題と挑戦を、4つ述べます。

一つに、命綱の公共の役割をよみがえらせることです。

熱が出て「感染」と言われ、子どもを抱いたまま、お年寄りを前に、途方に暮れる、府民にとって、いつどんな時でも、命綱が公共の役割です。
保健所を減らし続けてきた国と府政の結果、京都市を含め23箇所あった保健所が8箇所になってしまいました。
その結果は、府民にとっては、命の危機に相談する先がない事態であり、職員にとっては、目の前の命に寄り添えない悔しさです。
保健所を地域に再建します。住民の中に入り、市町村と医療機関、福祉関係団体の力を合わせる「かなめ役」=保健所の役割を、コロナ禍の教訓から復活させます。
「救われた」と住民が思える孤立しない京都を、府政のリーダーシップでつくる決意です。

当面緊急に、①府知事が専門機関と連携し、予見的・積極的に情報を府民に提供します。
②公的医療体制を拡大し、③自宅療養を健康観察だけでなく、地域の医療者が電話やオンラインも含めて医学的サポートができる体制をとり、その支援をおこないます。
④介護や障害福祉などケアを必要とする住民に対するサービスが安全・安心のもとで実施できるよう、事業所に対し、予防策と情報の共有・資機材の支援と検査など徹底支援を行なう。
⑤自宅待機者への生活支援の体制を市町村と連携してすすめる。⑥政令市では、以上の緊急策を行政区単位で実施できるよう、協力します。

土木事務所は災害時の命綱です。災害で途方に暮れる府民のもとへ、災害現場に駆け付けられない悔しさです。土木事務所を地域に配置し直します。
同時に、公共の力で、子どもからお年寄りまで、いのちを守り育むことです。財布を気にせず安心して医療にかかれる、教育を受けられる、無償化の施策をさらに推し進めます。
せめて学校給食ぐらいは全員に、あたたかく、無償で提供できる、市町村の努力をしっかり支える府政をひらきたい。

二つは、格差社会の犠牲をつくらず、地域経済の主役、働く者や中小企業・小事業者を支える府政をつくることです。

コロナ禍で格差社会の犠牲が、非正規労働者と女性の犠牲に表出しました。特に京都は、非正規率でも女性の自死率でも高い。どれほど辛い思いが地域を覆っているか。こんな犠牲を繰り返す京都を続けていいのかという課題です。
災害や感染症などは避けられませんが、今回の犠牲は政治の力で避けられます。

女性の副知事をつくります。
誰もが普通に暮らせるために、時給換算で1500円をめざし、まず京都府の発注する仕事で、賃金を底上げし安定雇用をつくる仕組みをつくります。
事業主が安心して賃上げできる環境は、直接支援で府が支えます。市町村にも働きかけて、そのお金を地域に循環させて、仕事を興し、中小企業や小事業所の皆さんと地域の活力を蘇らせる。持続可能な循環型の地域経済を作ります。
消費税減税やインボイス制度中止など、生業と消費を支え、個人事業主を守る立場から国に地方の声を届けます。

私は、労働運動を通じて、労働者だけでなく、多くの地域経済を支える中小企業の皆さんとも話し合ってきました。
従業員を見ながら「彼らに少しでも賃金を上げられたらなあ」とつぶやいた社長さんの顔、コロナ禍で、必死に生業を続けて年を越えた皆さんが、もうだめかと苦しむ。
京都は廃業がたいへん多い、ここに明日の希望を描くのは、府政の仕事ではありませんか。

昨年6月府議会で「直接的な支援を中小企業・小規模事業者へこそ」との国への府議会意見書を、いったい知事はどう読んだのか。
私は、コロナ対策の地方交付金を使って、住宅改修助成金や商品券など、本当に苦労・工夫して地域を守り、経済を循環させようと奮闘されてきた市町村や商工会など現場の皆さんの努力に出会ってきましたが、ここに京都の地域を持続させようとする底力をみました。
今なら間に合う。府政がここを徹底応援すれば、輝かせることができる、皆さんの苦労に報いる府政をつくりたい。


時給1500円の実現を掲げてデモ 京都民報Webより 20190807

三つに、原発の再稼働に反対し、なくす先頭に知事が立ちます。

福島原発事故から、10年を過ぎてまた3・11が近づきました。若狭の原子力発電所が、京都府庁と60キロという近い距離にある京都を、もう一度認識したいと思います。
知事の権限の有無は理由になりません。まず言わねば始まりません。私は、原発再稼働は反対です。
命の危険には、より実効的な計画を市町村の皆さんと一緒につくる。40年ごえの原発稼働などという無謀ですから、危機感を持って、ダメだと言わないと誰が府民の命を守るのかという思いです。
原発の矛盾を立地県の皆さんに負わせてきた歴史でした。今度は私たちが、もうやめようと表明する番です。気候危機に全世界が向き合うときだからこそ、再生可能エネルギーへの転換の先頭に、京都が立つことを宣言します。

四つに、北陸新幹線延伸計画に反対します。環境破壊の巨大風力発電や北山エリア計画など、住民の合意なき大型開発はまずストップして、やり直します。

京都の街も里山も自然も環境も水も、そして、人の営みも、脈々と受け継がれてきたものが南北に長い京都府を覆っています。
その地域にある産業を育み、伝統産業を受け継ぎ、農林漁業を続けてきました。これを大深度の巨大トンネルを穿つ北陸新幹線計画は、それだけでも、京都をズタズタにします。
そして、そのお金のツケは、京都府民全員に将来にわたって大きな負担になります。この計画は、100年が問われる失策です。

住民あっての地域・街づくり、この観点から、大型開発は、見直します。
そして、エネルギーを地産地消でつくり、自治体がこれをコーディネートする。それは、新しい仕事興しの挑戦です。里山を次の世代に引き継いでいく、ここに住み農林漁業で働き暮らすことができるよう支援をしていきます。

私は、乙訓の地に生まれてずっと、京都の皆さんに育てていただきました。子育て・保育・教育から街づくりまで、地域の住民運動の輪の中に居ました。そこには、一人ひとりを大切にする地方政治の姿が、いつも問われていました。
そして城陽市で公立小学校の教員になり、地域のお父さんお母さんと夜遅くまで懇談会、その中で、子どもの顔も見られない深夜労働の親の働き方が、労働組合運動へ背中を押しました。
誰に寄り添っていくのか、大切なことを保護者の皆さんから学びました。

いま一番好きなキャッチフレーズは「『一人の仕方ない』から、『みんなで変える』」。
阪神大震災からのボランティアに立ち上がる労働組合や年越し派遣村。「人間の連帯」のすばらしさです。これを京都府は、職員のボランティア休暇制度をつくって背中を押しました。

しかし、あの 2011年 3・11。福島原発事故以来の原発なくせと集まった首相官邸デモで、私は、一人ひとりが声をあげていく、新しい動きの中から、あらためて、政治・行政の役割を痛感しました。
高校生のとき、知事から渡された憲法手帳があります。当時の知事から託された思い、名前は「憲」ですが、憲法を暮らしに生かす府政は、私の仕事だと決意を新たにしています。

労働組合出身ですので、無所属で出馬します。梶川プランの趣旨に賛同いただける皆さんは、オールウエルカムです。政党や政治グループ、市民運動や個人の皆さんに、心から一緒にと呼びかけます。
「峠の向こうの春」を呼び込む決意で、知事選挙出馬を表明いたします。


インタビューの際、『憲法』を手にしていただきました 守田撮影
 
<梶川府政 重点プラン>
「府民とともに」――人も環境も かがやく京都へ
女性副知事実現、声なき声を知事室へ。現場第一、暮らしの身近なところへ府政を。

1、公共の力で、いのちを守り育む。
保健所や土木事務所を地域に再開し、地域のネットワークをつくり、どこに住んでも、感染症対策や災害対策が届き、命と暮らしを丸ごと守る。
医療費・教育費の無償化への流れを拓く。

2、府が発注する仕事で、時給1500円以上と安定雇用、地域経済を潤す。
地産地消を学校給食から。地域の仕事興しなど、市町村の地域経済を守る努力を徹底応援する。奨学金返済支援、地域の主役、若者の定住を支援。
消費税減税やインボイス制度中止など、地方の声を国に届ける。

3、原発は止めて、なくす。府民を守るために国に対しても行動する。
米軍基地など、いのちや暮らしと両立できないものは、なくす。

4、環境破壊をやめて、持続可能な京都をつくる。
北陸新幹線延伸計画をストップ。
北山エリア計画など街壊し、大型風力発電による環境破壊でなく、公共事業は住民とともに。


梶川府政重点プランを伝える民主府政の会京都機関紙


京都を変える 京都から変える

みなさま。梶川さんを京都府知事に押し上げるためにぜひ力をお貸し下さい。
京都を変えたいです。京都から日本を変えたいです。
そのために、あなたの力が必要です。ぜひともお願いします!

#京都府知事選 #梶川憲 #京都総評 #梶川府政重点プラン #一人の仕方ないからみんなで変える #京都を変える京都から変える #公共の力でいのちを守り育む #時給1500円以上 #原発は止めてなくす #持続可能な京都を

*****

京都を変えること、京都から変えること、下からの民主主義を育てあげるための取材・活動にカンパでご協力ください。
振込の場合:ゆうちょ銀行 なまえ モリタトシヤ 記号14490 番号22666151
Paypalの場合:https://www.paypal.me/toshikyoto/500(金額は自由に設定できます)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放射線の発見者は悲惨な末路を迎えたー被曝についての学びを深めようー『放射線副読本』読み解き会資料編から 明日に向けて(2159)

2022年02月13日 18時30分00秒 | 明日に向けて(2101~2200)

守田です(20220213 18:30)

エジソン、ダリ、マリ・キュリー、ラジウム・ガールズ・・・

放射線の発見者たちは悲惨な末路を迎え労働災害も起こったー『放射線副読本』読み解き会 資料編

現在大津市で行っている『放射線副読本』読み解き会1回目の動画から、放射線の発見者たちが悲惨な末路を迎えたことを解説した部分をピックアップしてご紹介します。
これは『副読本』冒頭のコラムで「レントゲン博士による放射線の発見」のみが紹介され、すぐに悲惨な被曝が始まったことが書かれてないことを指摘した箇所です。

例えばレントゲンを使って大儲けをしようと考えた発明王エジソンが、「レントゲン透視箱」を作ろうとして、助手のダリの手を繰り返しレントゲン撮影しましたが、ダリの手はボロボロになり、やがて悲惨な結末が待っていました。。
ラジウムから放射線が出ていることを発見し、レントゲン博士に続いて第2回ノーベル物理学賞を受賞したマリ・キュリーも指を落とし、病に苦しみました。
そのラジウムの蛍光性を利用して、腕時計の文字盤にラジウムを塗っていた女性の工員たち=ラジウム・ガールズも大変な被害に見舞われました。

『放射線副読本』が無視しているこれらの事実を動画でご紹介しました。ぜひご覧下さい。


原発はやはりとても危険

あと一月で再び3月11日がやってきます。福島原発事故から11年です。
11年経って福島原発からはほんの少しのデブリも取り出せていません。内部の様子もほとんど分かっていません。それで何の教訓がつかめるはずもないのに、「新規制基準」のもとで、原発の再稼働が続けられています。
国と社会を滅ぼす行為です。許してはなりません。何度でも「危険な原発をとめて」という声を高めなくては。

そのために最も重要なのが、被曝の危険性をきちんとつかむことです。
『放射線副読本』は危険性をあいまい化し、危なさを隠し、被曝の強制を強いるとんでもないBOOK。だからきちんと読み解く必要があります。
2月19日土曜日に2回目の読み解きを行います。

次回は文科省部分の8ページ、「放射線を受けると、どうなるの?」からです。
ここではじめて原爆のことが登場するため、次回は原爆と被爆、被曝のことも掘り下げます。ぜひご参加下さい。

詳しい案内は以下からご覧いただけます。
https://toshikyoto.com/press/7080.html


申し込み先 yomitokkiradiation@gmail.com

#エジソン #ダリ #マリキュリー #ラジウムガールズ #レントゲン #放射線副読本 #すっきり読み解きBOOK #福島原発事故 #原爆

*****

『放射線副読本』読み解き会1回目動画、公開しています。

12月19日に行った「核と原発」に関する守田の講演も公開しています。

原発や放射線被曝の危険性の暴露など、取材・執筆活動のためのカンパを訴えます。以下からお願いします。
振込の場合: ゆうちょ銀行 なまえ モリタトシヤ 記号14490 番号22666151
Paypalの場合:https://www.paypal.me/toshikyoto/500(金額は自由に設定できます)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府知事選に向けて梶川憲さん(京都総評議長)が立たれます!応援お願いします! 明日に向けて(2158)

2022年02月11日 23時00分00秒 | 明日に向けて(2101~2200)

守田です(20220211 23:00)

梶川さんが出馬記者会見

京都で4月10日投開票で府知事選が行われますが、京都総評議長の梶川憲さんが立たれることになり、昨日、記者会見が行われました。


梶川さんの立候補表明を報じるNHK


梶川さんの出馬表明は、僕も参加する「つなぐ京都交流広場」のみんなが要請し、それを「民主府政の会」が受けて下さって実現しました。無所属で立たれます。なお民主府政の会に京都総評も参加しています。
こんな経緯もあったので僕も会見に参加し、梶川さんを囲む席につきました。光栄でした。


「つなぐ京都交流ひろば」と「民主府政の会」で梶川さんを囲んで。府内各地からzoomでも参加。光永敦彦さん撮影

梶川さんは京都のことを本当に隅々まで良く知っていて、府知事にうってつけの方です。
またこの間の、いろいろな選挙などでも活動をご一緒しましたが、裏方の努力もかなりたくさんされてきておられます。人に見えないところで、様々な苦労を背負われてきている。
だからこそ世の中のあらゆる人の実情に目が届くのです。まなざしが優しい。もちろん総評議長ですから、働く人の立場もそのご家族のことも良く知っている。そんな姿をいっぱい見てきたので心の底から信頼しています。ぜひ応援をお願いします。

記者会見の動画がアップされていますのでご紹介します。ぜひ梶川節をご堪能下さい。


梶川府政 重点プラン

梶川さんの重点プランをご紹介します。記者会見で配られたものです。

「府民とともに」――人も環境も かがやく京都へ
女性副知事実現、声なき声を知事室へ。現場第一、暮らしの身近なところへ府政を。

1、公共の力で、いのちを守り育む。
保健所や土木事務所を地域に再開し、地域のネットワークをつくり、どこに住んでも、感染症対策や災害対策が届き、命と暮らしを丸ごと守る。
医療費・教育費の無償化への流れを拓く。

2、府が発注する仕事で、時給1500円以上と安定雇用、地域経済を潤す。
地産地消を学校給食から。地域の仕事興しなど、市町村の地域経済を守る努力を徹底応援する。奨学金返済支援、地域の主役、若者の定住を支援。
消費税減税やインボイス制度中止など、地方の声を国に届ける。

3、原発は止めて、なくす。府民を守るために国に対しても行動する。
米軍基地など、いのちや暮らしと両立できないものは、なくす。

4、環境破壊をやめて、持続可能な京都をつくる。
北陸新幹線延伸計画をストップ。
北山エリア計画など街壊し、大型風力発電による環境破壊でなく、公共事業は住民とともに。

次回より、より詳しく梶川府政についてご紹介します。


記者会見の後にツーショット 福山和人さん撮影

続く

#京都府知事選 #梶川憲 #京都総評 #つなぐ京都 #梶川府政重点プラン #女性副知事実現 #人も環境もかがやく京都へ #時給1500円以上 #原発はとめてなくす #北陸新幹線延伸計画ストップ

*****

京都を変えること、下からの民主主義を育てあげるための取材・活動にカンパでご協力ください。
振込の場合:ゆうちょ銀行 なまえ モリタトシヤ 記号14490 番号22666151
Paypalの場合:https://www.paypal.me/toshikyoto/500(金額は自由に設定できます)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の自民党が国政選挙で1億円もの買収を行っていた! 一方、門川京都市政では子ども局長が受託収賄疑いで逮捕! 明日に向けて(2157)

2022年02月09日 23時30分00秒 | 明日に向けて(2101~2200)

守田です(20220209 23:30)

速報です。京都で国政選挙と市政に絡んだ二つの事件が起こりました。

京都自民党が1億円選挙買収を行っていた?

まず文春オンラインで本日2月9日に報じられた事件をご紹介します。
京都の自民党が、国政選挙の度に候補者から出資したお金を府議と市議に50万円ずつ配っていたと言うのです。
2019年までの国政選挙で総額1億円を超えるお金の移動があり、昨年10月衆院選でもお金が配られたとの証言があるとのこと。

例えば2012年、2014年の衆院選で京都3区から出馬して当選した元国会議員の宮崎謙介氏が、文春の取材に応えて、公募に応じた際に「金はあるのか」としつこく聞かれた事を述べています。
選挙前には「400万円用意しろ」と言われて「渋々」従ったそうですが、その金は京都3区を地盤とする8名の府議と市議に配られたと言うのです。
宮崎氏はこの件について、広島で河井夫妻が票のとりまとめの報酬として2870万円を地元議員などに配り、公職選挙法違反容疑で逮捕されたことを念頭に「河井案里事件とどこが違うのでしょうか?」と述べたそうです。

ともあれ以下の記事をご覧下さい。
内部文書入手 自民党が「1億円選挙買収」を行っていた《国会議員・党職員も証言》
https://news.yahoo.co.jp/articles/f10a6b01fac2ad2fe91bb34fd7627c3ee7b00086?page=1



京都自民党による「1億年選挙買収」を報じる文春オンライン


京都府連会長の西田参議院議員が買収スキームを作成?

文春は2月10日発売の月刊「文藝春秋」3月号で、この件に関する10ページの特集記事を出すそうです。
「宮崎氏以外の候補者、金を受け取った地方議員の証言に加え、議員名と金額が記された『選挙買収リスト』などの内部文書を公開。
さらには京都府連会長であり、この選挙買収のスキームを作ったとされる西田参院議員の疑惑についても報じる」と述べられています。

記事を読む限り、事実である可能性がきわめて高いと感じていますが、そうとなればこれは大問題です。
買収を行った議員の即刻の辞任はもちろん、逮捕が必要です、収賄に手を染めた府議、市議にも徹底した処罰が与えられるべきです。
同時に、京都をこんなひどい腐敗から救い出し、守らなければいけない。その責務が私たち京都の市民の肩にかかっています。


疑惑の最中にいる西田昌司議員は「与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム北陸新幹線検討委員会委員長」でもある


子ども若者はぐくみ局長が収賄で逮捕された!

一方で門川市長の元の京都市政では、「子ども若者はぐくみ局長」久保敦容疑者が逮捕されました。
京都新聞によると「逮捕容疑は、左京区岩倉の保育園「セヴァ子ども学園」の園長を務めている中西容疑者から、自己都合による土曜日の休園を認め、市の監査で有利な取り計らいを受けるよう頼まれ、2019年3月8日、上京区のホテルレストランで中西容疑者からブランド品の腕時計1点(約45万円相当)を受け取った疑い」とのことですが、これまたとてもひどい。記事のアドレスをご紹介します。

京都市の子ども局長、受託収賄疑い逮捕 保育所監査めぐり高級腕時計受け取る
https://nordot.app/863729046427189248?fbclid=IwAR1T5hJbNhsXeEZTzOelHOIvx4qR4hy8jAcFVzx7Bhpt3cA9xB4fpylzkVY


久保容疑者の逮捕を報じる京都新聞 20220209

「子ども若者はぐくみ局」とは、2017年2月に投開票の行われた京都市長選において、私たちが応援した本田久美子候補が「子ども未来局」創設を公約に掲げたことに対し、争点潰しのために門川市長が急きょ公約に掲げた組織。
教師出身の本田さんは立候補にあたって「どの子も平等に成長・発達する権利がある」と訴え、心を尽くしてこの公約を編み出しましたが、それに対抗して門川氏が作った組織の長は、保育園長の便宜をはかって高級時計をせしめていたのです。
「久保容疑者は2012~16年度に市の保健福祉部長を務め、17年度から現職」と記事にあることから、「子ども若者はぐくみ局」の創設に関わり、局長となった人物であることが分かります。このどこが「子どもと若者のはぐくみ」なのか!

門川市長の任命責任は重大ですし、「子ども若者はぐくみ局」がこれまで行ってきたことの総点検も必要です。
これまた京都市民が頑張って正していかなくてはなりません。

取材と分析、そして京都自民党と門川市政への追及を続けます。

#京都自民党が1億円選挙買収 #公職選挙法違反 #河井夫妻選挙違反事件 #西田参議院議員 #子ども若者はぐくみ局長 #受託収賄 #本田久美子 #子ども未来局 #門川市長の任命責任は重大

*****

京都を変えること、下からの民主主義を育てあげるための取材・活動にカンパでご協力ください。
振込の場合:ゆうちょ銀行 なまえ モリタトシヤ 記号14490 番号22666151
Paypalの場合:https://www.paypal.me/toshikyoto/500(金額は自由に設定できます)   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画 『科学的』の正体ー私たちは実験台だったのか をご覧下さい! ~伊達市の線量測定に関する宮崎・早野論文のあまりの酷さを告発~ 明日に向けて(2156)

2022年02月06日 23時30分00秒 | 明日に向けて(2101~2200)

守田です(20220206 23:30)

「宮崎・早野論文」のあまりの酷さを克明に描いた動画です。ぜひご覧下さい。

今回のタイトルは、最近、ネットにアップされた動画タイトルから撮ったもの。
正確には『調査報道 通称「宮崎・早野論文」『科学的』の正体 私たちは実験台だったのか』です。

作成されたのは「個人被ばく線量データ利用の検証と市民生活環境を考える協議会」。
代表の島明美さんが、レポーター件ナレータを務められています。素晴らしい内容です。
福島原発事故を始めとするあらゆる核災害から命と身体を守るために必見の動画です。

前編 調査報道 通称「宮崎・早野論文」『科学的』の正体 私たちは実験台だったのか

後編 調査報道 通称「宮崎・早野論文」『科学的』の正体 私たちは実験台だったのか



いい加減なデータから作られた「宮崎・早野論文」

問題の論文は福島県伊達市に関わるもの。伊達市は原発事故で全村避難した飯舘村の隣町です。市の一部も年間20ミリシーベルトを越える「特定避難勧奨地点」となるなど、広範囲に放射性物質が降ってしまいました。
このように年間1ミリシーベルトを越える放射性物質が降ってしまった場合、本来、国と東電が全面的にお金を出して、希望者の避難移住を可能にし、せめてもの徹底した除染を行うことや損害賠償を行うことが当然の務めです。しかし国はきちんと責任を果たさず、伊達市はむしろ除染範囲を切り縮めようとしました。
具体的には当時の市長が市内を3つに区分、島さんも居住する7割の市民が住むエリアの多くを除染対象外にしてしまいました。年間1~5ミリシーベルトまでの地域でした。そこでは地表面で3マイクロシーベルト以上のホットスポットのみが除染対象、しかも自己申告制とされてしまったのです。

また伊達市民にガラスバッジが配られましたが、これにも島さんは不安を感じました。ガラスバッジを常時つけていることは誰にに難しく、正確な測定などできてないのに、このデータで伊達市の線量についての論文でも書かれたら大変だからです。
しかし島さんの不安は的中し、このいい加減なデータで論文が作られ、イギリスの科学誌Journal of Radiological Protection(JRP)に掲載されました。その執筆者が福島県立医大講師宮崎真氏と東大名誉教授早野龍五氏でした。

島さんは高エネルギー加速器研究機構名誉教授の黒川眞一さんからの連絡で、この論文のことを知り、JRPのサイトからダウンロード。また情報公開制度を利用して伊達市が研究者に渡したデータやその時のやり取りなどを把握し、黒川さんと共に分析されました。
すると論文があまりに多くの不正や誤りに満ちており、伊達市の方針を正当化したものであることなどが分かりました。

そもそも論文はデータを使う際に必要な伊達市民の合意を得ておらず、これだけでも倫理的にアウトでした。さらにガラスバッジが配られてない時期のデータが書き込まれていた。データねつ造という科学者として失格の重大な不正でした。
島さんは他の不正や誤りと合わせ、これらを東大と福島県立医大に告発しました。すると論文は2020年7月にJRP誌から撤回されました。しかし市民の合意を得なかったことだけが理由とされ、他の不正に満ちた内容は撤回されませんでした。
そこで島さんは黒川さんと共に、論文の完全撤回を求めるとともに、こうした「科学」の名の元の不正が福島で行われていることを広く知ってもらうためにも、この不正の告発を続けています。とても重要な訴えです。


スライドは動画前編より拝借しました

以上、前編のあらましを紹介しました。次回、後編をご紹介します。

続く

#科学的の正体 #宮崎早野論文 #宮崎真 #早野龍五 #島明美 #黒川眞一 #伊達市 #福島原発事故 #除染

*****

12月19日に行った「核と原発」に関する守田の講演を公開中です。ぜひご覧下さい

 

『放射線副読本』読み解き会を開催中。1回目の動画をご紹介します。なお次回は2月19日(土)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発と原水爆から命を守るために被曝被害隠しのテクニックを知ろうー『放射線副読本』読み解き会に  明日に向けて(2155)

2022年01月31日 23時30分00秒 | 明日に向けて(2101~2200)

守田です(20220131 23:30)

もう一度、原発反対の大きな声を響かせよう そのために被曝について学ぼう

昨秋の衆院選、連合による脱原発共闘つぶし攻撃の中で、野党共闘が原発反対色を薄めてしまい、思ったような勝利に届きませんでした。
原発不祥事の連続で電力会社が信頼を失い、裁判で次々運転停止などが命じられ、黒い雨裁判が画期的な勝利を得たのに、選挙につなげられなかったことがとても大きかった。
自民党総裁選ですら、原発を続けてよいか否かが論議になってしまう中で、危機感にかられた連合がだまくらかしを行ったのでした。

しかしどうごまかそうと原発はとても危険。稼働を続ける限り、いつかこの国は自滅します。世界の人々を巻き込んで。
そんなことをさせないために、この春、大きな巻き返しをしましょう。この国の民の過半が支持している「原発反対」の声を再度響かせましょう。
そのために被曝についてしっかり学ぶことが大事。ぜひ読み解き会にご参加下さい。あなたの周りでも開催してください。


読み解き会、1回目の動画をお届けします

『放射線副読本すっきり読み解きBOOK』を使った読み解き会、1回目が終わっています。
「副読本」「第1章 放射線について知ろう」のうち、「1-1 放射線って、何だろう」の読み解きを行いました。
この動画を「もりもりチャンネル」にアップしました。ご覧下さい。

第1回『放射線副読本』読み解き会

今回は被曝影響を小さく見せるテクニックや、放射性物質が半減していく性質を使った「半減期詐欺」について説き明かしました。
この部分だけでも被曝問題のエッセンスが分かります。質疑応答でレアな情報も語りました。


第2回目は放射線の影響についてコアな読み解きを行います

第2回(2月19日)は、「第1章 放射線について知ろう」の残りの「1-2 放射線を受けると、どうなるの?」について扱います。
メインタイトルを「原発と原水爆から命を守るために~」としたのは、ここで初めて広島、長崎原爆のことが出てくるからです。実はこの点が放射線問題をめぐる最もコアな点です。

今回は原爆のことを扱いつつ、「シーベルト」という放射線を測る単位の中にこもっている矛盾についても解き明かします。
ページ「ぬ」に書いたことですが、けっこう最先端の内容だと自負しています。ぜひ聴いて下さい。


ぜひすぐにお申し込みを

第2回2月19日、第3回3月19日、いずれも土曜日午後2時から4時。
大津市生涯学習センターにて、zoom参加も可能。資料代1回あたり1000円。ぜひすぐにお申し込みを。

『放射線副読本』読み解き会・有志の会
連絡先 申し込み先 080-3791-5345(安齋)/090-8523-6857(石堂)
yomitokkiradiation@gmail.com FAX 077-522-6359

『放射線副読本すっきり読み解きBOOK』は以下からゲットを
https://nyoki2pj.com/lp/info_yomitokibook/

新BOOK『AFTER TEN YEARS命を守り育むために 福島原発事故から10年を振り返る』 は以下からゲットを
https://nyoki2pj.com/lp/after10/

#放射線副読本 #放射線副読本すっきり読み解きBOOK #にょきにょきプロジェクト #半減期詐欺 #原爆 #原水爆 #原発からの命の守り方 #放射線防護 #黒い雨

*****

12月19日に行った「核と原発」に関する守田の講演を公開中です。ぜひご覧下さい。この連続講演にも触れています。

原発や放射線被曝の危険性の暴露など、取材・執筆活動のためのカンパを訴えます。以下からお願いします。
振込の場合: ゆうちょ銀行 なまえ モリタトシヤ 記号14490 番号22666151
Paypalの場合:https://www.paypal.me/toshikyoto/500(金額は自由に設定できます)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発のない明日を~老朽原発このまま廃炉!大集会 in おおさか (5月29日日曜日午後開催)にご参加を! 明日に向けて(2154)

2022年01月30日 11時00分00秒 | 明日に向けて(2101~2200)

守田です(20220130 11:00)

いまこそ原発反対の声を大きく

1月22日に大阪の天満で「老朽原発うごかすな!実行委員会」が行われました。リアルとzoomで55人ぐらいが参加。
5月29日(日)午後、大阪で関西+福井から集う大集会を行うことが決まりました。
タイトルは「原発のない明日を~老朽原発このまま廃炉!大集会 in おおさか」です。

関西と福井のみなさん。近郊のみなさん。ぜひ5月29日に一緒に集まりましょう。


大阪天満で行われた実行委員会 2枚とも稲村守さん撮影 20210122


昨秋衆院選で原発が争点にならなかったことを越えよう

会議では冒頭に小浜の中嶌哲演さんが主催者挨拶。昨秋衆院選で多くの人が反対しているのに原発が争点にならなかったことを踏まえ、参院選前に大きな集会を!と発話。さらに三つの提案をされました。

一つ「一食断食→フクシマ被災者の救援カンパを」と提案。「11年目に入ったフクシマ」への物心両面の連帯として断食一食分のお金を共通口座に集め、フクシマに送ります。
二つ「関西電力から小口電力消費者は大挙して離脱を」と提案。関西電力への抵抗です。
三つ「市民・議員立法として原発ゼロ法案の再提出運動を」と提案。参院選での争点化もにらんでです。
哲演さんの熱く優しい思いがダイレクトに伝わってきて、胸を熱くしました。


哲演さんの隣に座れたので、とりわけよくお話を聞けました 守田撮影

続いて木原壯林さんが基調的な報告を行われ、討論が始まりました。この点は「脱原発市民ウオークinしが近江八幡2021 沢井清さん」のFacebookへの投稿から引用させていただきます。
「前回実行委員会報告と、この間の取組行動、さらに、エネルギー基本計画で原発を重要ベースロード電源と位置付け、内閣も原発推進派で統一した、との情勢の報告をされた後、情勢認識の討論に入った。」


木原壯林さんが発言 稲村守さん撮影


前夜1月21日に関西電力京都支社前金曜行動(500回目)に参加され、実行委でも貼りだした横断幕を掲げられた木原壯林さん 守田撮影


原子力マフィアの動きにご注目をと発言

いろいろな意見が出ましたが、僕からは原子力マフィアの動きへの注意などを呼びかけました。
「副読本」を書いた高村昇氏が「放射線災害復興学」を立ち上げるなど、次の核事故が想定され、放射能安全論が振りまかれている。原発での「不祥事」の頻発にも、電力会社が過酷事故など防げないと考えていることがのぞかれている。
そんな中で総選挙では連合の画策によって脱原発共闘つぶしが狙われた。次に事故が起こった時に、この共闘が大きな脅威だからだ。ただしあからさまに原発には触れず、異例の会長人事のもと、理不尽な共産党攻撃を行って圧力をかけた。

これらへの対抗として被曝の危険性を訴えることが大事。黒い雨訴訟の意義とも結びつき、「危険な放射能をばら撒く原発は反対」と再び強調しよう。
また大電力消費地の大阪の人々に若狭への矛盾の押し付けを変えることを訴えよう。企画で福島イノベーションコースト構想許さないという点も盛り込もう。
などなど語りました。終了後に僕のところにわざわざ寄って下さった方々が大変喜んで下さり、読み解き会へ参加するとおっしゃって下さった方もいました。


このチラシを示しながらお話しました。読み解き会へのお申し込みは以下まで
yomitokkiradiation@gmail.com FAX 077-522-6359

さらに活発な論議を

この実行委、参加されたみなさんが、実に活発にいろいろと発言されて、とても面白く、楽しかったです。
実は実行委には哲演さんが誘ってくださったのですが、その哲演さんと帰りに最寄りの駅までご一緒した時に「今日は大成功でしたね!」ととても喜んでおられました。なんだか僕まで嬉しくなりました。

次回の実行委員会は2月28日日曜日午後2時から4時半まで。大阪市北区(国労会館3階会議室)で行われます。(2月13日から延期になりました)
会議は誰でも参加可能。もちろん個人でもOK。みんなで参加して、意見も重ねながら大きな集会を作り上げましょう。


この日の帰りに撮った大阪中之島の夜景 この電気の一部も若狭の原発から若狭の人々を素通りして来ている 大阪・京都など大消費地こそが声をあげないと 守田撮影

#老朽原発このまま廃炉 #原発のない明日を #老朽原発うごかすな実行委員会 #中嶌哲演 #脱原発市民ウオークinしが近江八幡2021 #原子力マフィア #放射線災害復興学 #高村昇 #脱原発共闘つぶし #連合会長の理不尽な共産党攻撃

*****

昨年12月に行った「核と原発」に関する守田の講演を公開中です。ぜひご覧下さい。この番組にも触れています。

原発そして被曝から命を守る活動のためにカンパを訴えます。
振込の場合: ゆうちょ銀行 なまえ モリタトシヤ 記号14490 番号22666151
Paypalの場合:https://www.paypal.me/toshikyoto/500(金額は自由に設定できます) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島原発事故から10年経って「発電所を生まれ変わらせる」と柏崎刈羽原発所長ーこんな原発を容認した人々にも責任がある  明日に向けて(2153)

2022年01月27日 23時30分00秒 | 明日に向けて(2101~2200)

守田です(20220127 23:30)

いまになって「発電所を生まれ変わらせる」だなんて・・・

1月27日、東京電力柏崎刈羽原子力発電所の稲垣武之所長が、今年初めての会見を開き、次のように語ったことが報道されています。TeNYテレビ新潟の記事から引用します。
「発電所部門および原子力部門をしっかりと生まれ変わらせ、地元の皆さまにご信頼いただき、地元の発電所として受け入れていただけるよう、行動と実績でお示ししてまいりたいと考えております」。
「原子力改革をひとつひとつ進めるしかないと思ってますので皆さま方に目に見える形になるまでは、再稼働時期がどうこうという発言をするつもりもありませんし資格もないと思っております」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c90b928175fa1db2d33fb10e1be6bf606fbc61dc

同原発では昨年までに、安全対策工事完了と言いながら終わってなかったり、職員が原発制御室に他人のIDで入ってしまったり、重要なセンサーが幾つも壊れたまま放置されていたことなどが、次々と発覚しました。
とにかくめちゃめちゃに酷いです。あの深刻な事故から10年経っても、まともな反省などしてないのです。もはやこの会社に、これ以上原子力に携わらせはいけません。


稲垣所長の初会見を報じるTeNYテレビ新潟 20220127


このひどさを見抜けなかった原子力規制委員会も大問題

電力会社に大甘の原子力規制委員会も、さすがに東電の「不祥事」の連発に耐え切れず、昨年4月に柏崎刈羽原発の運転禁止を命じました。しかしそれも甘い。東電には原子力事業に関わる資格などないです。
同時に問われなければならないのは、こんな東電の原発再稼働を容認した原子力規制委員会自身の責任です。
規制委員会は2020年秋に、この東電のセキュリティ違反などをまったく見抜けず、再稼働許可を与えてしまったからです。更田委員長は東電に対し、自分たちを「なめていたのか」と嘆きましたが、まさにその通り。なめられまくっているのです。

しかも事務局である規制庁が、中央制御室への不正入室問題を知りながら、規制委員会に報告していない間に、許可のプロセスが進んだという大問題もありました。この検証すらしていない。自分たちのことはなんら「規制」しないのです。
これらから明らかなのは、原子力規制委員会にこれ以上、電力会社への稼働の許認可権限を与えていてはならないということです。完全にアウトです。


東電に対して「なめていたのか」と語る更田委員長 20210415 ANNニュースにて


にもかかわらず与党、維新、国民、立憲泉氏は容認ー真の脱原発のうねりを作りだそう!

東電のモラル崩壊は本当に深刻です。何せ「発電所を生まれ変わらせる」必要があると自分たちが言うほどです。規制委員会もこれを、まるまる見過ごしていたのですからアウトです。
にもかかわらず、そんな状態にある原発の運転を与党、維新、国民は容認しているのです。端的に言って、この国の人々の安全を守る気がまったくないのです。
その上、昨年衆院選では、連合が自らの危機感を背景に、このどうしようのない容認の渦に野党共闘を引き込むことを画策しましたが、これにまんまとはめられた立憲泉氏も、いまや容認に舵斬りしています。

泉氏はそのために「共産党切り」を表明していますが、実はそれで連合と共に狙っているのは、野党共闘から原発反対を完全に降ろさせること。しかしいまや原発反対は、この国の民衆の過半が強く支持していることです。
だから、今こそここで真の脱原発のうねりを作りだしましょう。立憲の心あるみなさん、いや与党支持者の心あるみなさんも、この国の民を守る真っ当な流れに合流するでしょう。自信を持って進みましょう!


代表選を前に原発容認を語る立憲泉氏 20211125 BS日テレ「深層ニュース」にて

#柏崎刈羽原発 #発電所を生まれ変わらせる #稲垣武之所長 #他人のIDで制御室入室 #センサー故障放置 #柏崎刈羽原発運転禁止 #原子力規制委員会 #なめていたのか #立憲泉氏は原発容認するな

*****

被曝の危険性を問う学習会に参加を! チラシをご覧下さい。
https://blog.goo.ne.jp/tomorrow_2011/e/0c9ab42167b8aaecdff0ca7b60d52ad9

昨年12月に行った「核と原発」に関する守田の講演を公開中です。ぜひご覧下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする