goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽんた*ぷらり

見る☆食べる☆遊ぶ☆飲む=ハッピィディ 



PONTAPURARI SINCE 2005

角松コンサート

2007年07月25日 | 音楽
25日 名古屋笹島のZepp Nagoyaで行われた角松のコンサートに行ってきました。

「TDK Presents TOSHIKI KADOMATSU Performance 2007-2008
"Player's Prayer" RETURNS ”T’S Gang” という長いタイトルです。

内容はタイトルでわかるように12月名古屋・厚生年金でやった
Player's Prayerツアーの半ば再現で、前回、角松自身が集大成・自信作
と言ってた内容をもっと聴かせたいという思いと もう一つは...

(RETURNSの意味)前回のツアーはいい作品と豪華(すぎ)なメンバーを
そろえたにもかかわらず不入りだったのでそのリベンジをするため
「いいものはいいのだ」の心意気でさらに研きをかけ もう一度ステージに。。。

お客さんもわかっている...角松好きなだけやってくれ!

前回は11人のそうそうたるメンバーでツアーしていましたが、今回はそのメンバーの
中で各コンサート日に参加できるメンバーで編成、毎回内容が変わるという趣向で、
名古屋ではT'S GANGというユニットで...

DR.江口信夫 B. 松原秀樹 G.今剛 KEY.森俊之 CHO.千秋・凡子のスーパー
バンド編成です。

会場のZEPP NAGOYAは角松初見参、私も初 小さめなホールでイス席と立見席
あわせて千席位か、ほぼ満員。
早くから並んで当日券(1番でした)買ったら幸いにも残り5枚ほどだった
イス席が取れてラッキー ~~~~~ 50前で立見は辛いです。

角松と一つ違いだけど、よくやるね~ あの軽い身体で 2時間以上も歌い続け
ギター掻き鳴らして 手抜きなし 全身全霊 お客さんに答えてくれる
こちらも 声援で答える。。。
  

t's gang



こんなでした(少しだけ)

ha~ a~a~ dadida dadida daididada ... で始まり
前回のナンバーを挨拶代わりに

「Dreamin' Walkin'」懐かしいナンバー

「Beams」爽快!聞きたかった

「時計」好きな曲

TDKのDVDのCM曲「Together」(未リリース曲)

「Take to the sky high」NGぽかったたので「もう1回コール」で
2回戦 飛行機いっぱい投げまくり。

「Prayer」あ~ぃあいあ~や・や 会場が一つに盛り上がり

などなど

締めで「黙想」森俊之の演奏が滲みる 抑えて押さえて抑え切れなくて
溢れる感情を 角松が切々と 千秋のハイトーンも...しびれました

殆どの曲に絡む 今剛のギター まるでシャワーか夕立に打たれているよう
心のなかまでびしょびしょ あの人、全身からオーラが出ています

江口信夫のドラムはクリアで爽やかさを感じる

松原秀樹の忠実でキレのいいベースもなじんできた

今年の活動はツアー中心でアルバム発表の予定はないそうだが
レコード会社の要望で1つ出すことになって、内容は角松の作品を
PLAYERSのアーティストがプロデュースし、角松は歌っているだけという
のを出すそうだ。

角松のライブ命! 50近くになってこの精力的な活動は わかる気がする
「プレイヤー」という言葉に集約されていると思う。

お客あってのプレイヤーであり、心通じるプレイヤー達がいて、卓越した
技術があってステージに立つ でもそれは生きていないとできない。

角松の心の中には 逝ってしまった二人のプレイヤーのことがあるのか。。

前のコンサートでもあと何年できるかわからないと言っていた...

次のコンサートも多分行くと思う 敏感 俊敏 に 今を生きている
角松に逢いに。 

本日はお疲れ様でした。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たんじょうびおめでとう

2007年03月13日 | 音楽
I WANNA BE WITH YOU TONIGHT! BABY!

佐野元春
 
誕生日おめでとう!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田裕一郎

2007年01月15日 | 音楽
オダユウイチロウって知ってるかと訊ねてみたら

ああ「ONE PIECE」書いている人...という答えでした

それは尾田栄一郎でしょう

O=D=A 1


小田裕一郎は(1950年3月25日)鹿児島県出身の作曲家、編曲家。
ギタリストとしてプロデビュー。その後、作曲を始め、松田聖子のデビュー
から初期の楽曲を手がける「青い珊瑚礁」他多数、楽曲提供の傍ら自ら
アルバム製作等地道な活動と、NYに音楽スタジオを持ち海外アーティスト
との親交も深い。昨年は日本でのライブ活動を展開。


私の好きなアーティストのひとり、この人のアルバム O=D=A Ⅰは
何回聞いても飽きない、棺おけの中にも入れておいて欲しい一枚だ。

最近、ヤフっていたら、いいサイトを見つけました
以前に一度TVで小田裕一郎の映像を見たことがあるけど、それ以来の
動画、COW-TELEVISIONというサイトの中で小田裕一郎さんの動画を配信
しています。(無料)

ほんの短いものですが、なかなか濃いい~~ 今年各アーティストに
提供した珠玉の名曲のセルフカバーアルバムを出すそうで、注目です。 

  動画==> 「COW-TELEVISION」     ※但し登録が必要です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マミーブルー

2007年01月13日 | 音楽
生まれて初めて買ったレコードは pop topsの 『マミーブルー

買った場所も憶えている、旧名鉄金山駅の坂のレコード屋

45回転のEP盤、もう手元に無いけど頭の中のHDDにしっかり
焼きついている 今日もお風呂で オ~マミィ♪

歌詞 :  オーマミ オーマミ マミ ブルー オ マミーブルー
      オーマミ オーマミ マミ ブルー オ マミーブルー
      オーマミ オーマミ マミ ブルー オ マミーブルー
      オーマミ オーマミ マミ ブルー オ マミーブルー
           意味不明?  母さん真っ青?

       ちなみに皆さんの初レコードは何でしたか? 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月のフォトブログ

2006年09月06日 | 音楽
想い出は九月の風
  夏服の君を連れてくるよ
   誰も愛さなければ傷つくこともない
    なのにすべてをかけて抱きしめた女

 いたずらに時は移り
  君だけを今も探すフォトグラフ
   心断ち切るために九月があるのねと
    あの日この腕の中泣いていた女

山本達彦/九月のフォトグラフ



9月断ち切るもの、
 あゆ釣り...今年はダメ 理由は体力不足 来年は鍛えてから川へ出よう
 あまご釣り...9月いっぱいで終わり あと2回行きたい
  1年が終わったような気がする 迎えつつあるは
    たいくつな オフシーズン 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月のフォトブログ

2006年08月31日 | 音楽
 
 想い出のカレンダーめくれば
    いつも
      季節は8月
        Oh baby また会えるかい 
         この砂浜に
           太陽がいっぱいになれば
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天野滋 as recently as last year

2006年07月01日 | 音楽
7月1日 つい先年 訃報を聞いたのは友のメール

今の情報は速い...知りたくない記事が夕刊に載っていた

その時ぱっと浮かんだ曲は 『黄昏に語りて』 でした


考えたんですけど 天野の命日を「○○忌」とするなら

「とうもろこし忌」「あじさい忌」「天の川忌」なんて

どうでしょう

今日は甘党だった天野を偲んで「すがきや」のあんみつでも...

食べるとするか...  合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繋がらない

2006年06月25日 | 音楽
「こちらはNTTです...」 また 繋がらない

今日も10時から「米米CLUB」の10月のコンサートの
先行受付!の予約電話..

昨日は繋がらなかったけど、今日こそは!と気合を入れて
かけけまくり...

でも、ちっともかからない「こちらはNTTです...」の
「こち.」でブチ切り

昨日は途中で諦めたけど..今日は休みもなくリダイヤルで
かけまくり...

13時10分..繋がった! けど 無情にも受付終了の
冷たいテープ音声でした。

どんな人が繋がっているのか..
繋がる秘訣教えて下さい   NTTさん

9年ぶりの 米米行きたいんだけどな~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATE BUSH IS DRUG?

2006年05月17日 | 音楽
肉体疲労と精神疲労でバテバテのときは...
KATE BUSH」がよく効きます。

THE KICK INSIDE で深呼吸して 

LION HEART で心の汚れを洗い流して

NEVER FOR EVER で血をたぎらせて

それでもダメなら..

THE DREAMING で脳に電流を流す..
これで元気になります。


私だけ。。。?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八十八夜に想ふ

2006年05月02日 | 音楽
今日5月2日は八十八夜...

立春から数えて八十八日目で、このころから農家は
種まき・茶摘み・養蚕などに忙しい時期となる。

八十八夜といえばNSPの名曲 

「引出しの中からあの人の写真 
   みんな捨ててしまったはずなのに..
   あの人の思い出にピリオドを打って
   明日嫁ぎます~ もうすぐ八十八夜..」
                       
結婚を機に過去を断ち切って..という内容の曲です。

NSPの曲といえば天野滋。
天野滋の詩は、季節感があって日常の中の小さな季節の変化や、
四季折々の情景を鋭い観察力と素直な言葉で表現しています。

私もNSPに巡りあって「季節」について深くなりました。
毎年暦どおりに..雪がとけて、花が咲き、頼まなくても夏が
やってくる、これが自然、これが生命、あと何回桜が見られるか..
季節の花を愛で、真夏は鮎と戯れる これが生きている証し..
毎日「季節感」を持って生活していれば、それだけでしあわせ。
ブログもそんな感じてやっています。
 

   ※画像はコンサート会場での出待ちで
    ゲットした天野滋のサイン
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一紙ヒコーキの似合う男

2006年03月27日 | 音楽
私、渓流釣り好きの、角松フリークです

春が..今~年も街つつみ出す...

そろそろ、貰ったうちわの出番かな

稲沢市の関係者の皆さん今年も「角松劇場」
誘致お願いしますョ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜか黒メガネ

2006年01月10日 | 音楽
ふと,想い起こせば、好きなアーティストは黒メガネ...
井上陽水スタレビの根本ハマショー杉山清貴
鈴木雅之、因幡晃・・・今度カラオケ行く時は黒メガネ持って
唄ってみようか。 あ、TOM☆CATもいたなあ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする