goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽんた*ぷらり

見る☆食べる☆遊ぶ☆飲む=ハッピィディ 



PONTAPURARI SINCE 2005

コロナ越しに消えた春

2020年04月22日 | 音楽

払い戻ししてきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シカプーのライブに行ってきました

2020年01月18日 | 音楽

シカゴプードルのライブに行ってきました。

ヨカッタ~ 

スタンディングはこの年では少し辛かった、、

次回は椅子のあるところでお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナツメグ ライブ

2019年11月23日 | 音楽

ナツメグと森香さんのライブに行ってきました。

2年ぶりの再会。 

ナツメグのハーモニーに癒され、森さんの心の叫びに熱くなりました。

会場の今池「あらたると」も居心地がよく、マスターもユニークな方で、出してくれる

お酒やつまみも、なかなかの凝りよう、ライブでなくてもぷらっと行きたいねぇ~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンドリンの響き

2015年09月27日 | 音楽

アンサンブル木蔭の定期演奏会に行ってきました (初)

アンサンブル木蔭はマンドリンがメインのアマチュアの合奏団

プログラムを見ると「高丘親王航海記」や「ゴジラのテーマ」「もののけ姫」など

名フィルでやりそうな大がかりな演目。。。

マンドリンと言えば、ギターとともに軽音楽の部類、そんなアレンジのものかと

思っていたら見事に裏切られました。

それは壮大なスケールのオーケストラでした。

バイオリンのパートをマンドリンで感情的に表現、強弱も見事で、音色に

吸い込まれて行きます。

打楽器、管楽器もありで、とても厚みのあるサウンド、繊細で調和の

取れた演奏に、最後まで心地よく聴けました。

素晴らしい演奏を、ありがとうございました。

また、行きたいと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライドプライドのライブ

2015年03月08日 | 音楽

Fried  Pride  のライブに行ってきました。

今回はニューアルバム発売直後&スペシャルゲストが福原美穂ということもあり満席。

あいさつ代わりの新曲披露から始まり、定番のリーダーコール、それから歌姫、福原美穂を

迎えてのステージ、福原美穂の澄み渡る歌声に聞き惚れ、志保ちゃんとのアカペラ合唱、

会場参加型の曲などで大盛り上がりでした。

志保と美穂のMCは、美穂の天然キャラに好感が持てました。

特筆すべきは横田さん、今日はアコギにエレアコでもプレー、いつもながら超絶

キレキレの演奏を見せてくれ、ギターを鳴らしながら別の楽器○○○も演奏する

離れ技も見せてくれました。

ステージが終わっても(40代前後の)熱気と興奮の渦、感性を肌で感じられるライブでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍之介ライブ

2015年02月15日 | 音楽

龍之介のライブに行ってきました。

会場の御器所の 『なんや』 は超満員

今年はデビュー15周年を迎えるそうで

今日も初期の歌から最近のまで 歌ってくれました。

今日は終始、座っての演奏だったので、ギターも歌声も

心地よく聞こえました。

席とステージの間が1m こんなライブ会場はなかなかない。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きなアーティスト3

2014年10月31日 | 音楽

つづき

忌野清志郎

大沢誉志幸

聖飢魔Ⅱ

こつぶ

杉山清貴&オメガトライブ

スターダストレビュー

南佳孝

佐野元春

杉真理

大滝詠一

井上陽水

山下達郎

山本達彦

角松敏生

安全地帯

小田和正

来生たかお

村下孝蔵

浜田省吾

稲垣潤一

上条恒彦

藤澤ノリマサ

桑田佳祐

横山輝一

スパイロジャイラ

イーグルス

グレンフライ

ジョーウォルシュ

三木道三

大友康平

つづく

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きなアーティスト2

2014年10月30日 | 音楽

つづき

天野滋

阿部敏郎

米米クラブ

ビリージョエル

楠瀬誠志郎

ダイアナキング

五つの赤い風船

ジョンデンバー

五十嵐浩晃

中島みゆき

カーペンターズ

徳永英明

RCサクセション

フライドプライド

冨田勲

ポップトップス

チューリップ

チャゲ&飛鳥

ソットボッセ

ツイスト

梅林茂

原由子

トミーフェブラリー6

coba

鴉鷺(あろ)

久保田利伸

中西圭三

寺尾

村田和人

ハイロウズ

仲雅美

さだまさし

鈴木雅之

松尾清憲

子門真人 

つづく

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きなアーティスト

2014年10月29日 | 音楽

ネタが無いので。。 

好きなアーティスト

網倉一也

TOSHITARO

小田裕一郎

伊丹哲也

沢田研二

佐藤博

林哲司

伊藤銀次   

NOBODY

国安わたる

指田郁也

龍之介

kate bush

ブレッド&バター

スリードッグナイト

シカゴ

クイーン

チャカ・カーン

シャカタク

サイモン&ガーファンクル

ジュディ&マリー

シャ乱Q

つづく

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍之介

2014年10月04日 | 音楽

龍之介のライブに行ってきました。 

15時から かっぱの茶の間で腹ごしらえ、もちろんアルコールも入って、いい気分。

出たときまだ明るかった。

会場は、御器所の 「なんや」

こじんまりした会場で、アットホーム的なライブでした。

アフターは龍之介さんを交えて一献、、いい時間が過ごせました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

O=D=A

2014年07月07日 | 音楽

小田裕一郎のCDをまとめて購入。

ODA1,ODA2,ODA3 

アナログからの買い直し。。

ちょっとプレミア価格のものもありましたが、

念願叶ってコレクションに追加することができました。

ODAをご存じ無い方。。

ヨカッタラ聴いてください。

♪TOUCH ME 星空にワインで乾杯を~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山本達彦もうすぐ

2014年02月05日 | 音楽

シティポップスの貴公子 山本達彦が昨年デビュー35周年

それを記念して出たアルバムがコレ

35th Anniversary Celebrity Best です

最近購入しました。

私もファン歴35年

貴公子の達彦さんは もうすぐ 還暦

心地よい歌声と クオリティの高い演奏

聴いては原点回帰

若かったあの頃に帰れます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NATURAL ROAD

2014年01月26日 | 音楽

カセットでは持っていたんですけど、やっぱCDで欲しい。 

CDコレクションに追加!

五十嵐浩晃の 「ナチュラル・ロード」 

代表曲の ♪ペガサスの朝 が最初に バン! と来るけど 

このアルバムに収められている他の曲も みんないいなぁ~

純粋に人を想う気持ち、真っ直ぐな感情が溢れています。

そんな、あの頃に戻れる時間がこのアルバムに詰まっています。

 FOREVER 1980

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の詩

2014年01月20日 | 音楽

このCD探していました。

ジョンデンバーの他のは流通しているけど、これがなかなか無くって。。

心の詩 (spirit)

じょじょじょ~ん やっと見つかりました。

そういえば高校の頃、栄のとあるオーディオメーカのショールームに、各種機器で

無料でレコードが試聴できるコーナがあって、友達と入り浸っていたのを思い出しました。

レコードを買うお金もなかったので助かりました。(御礼)

その時よく聴いていた一枚です。

今はクルマで聞き流しですが、その時はヘッドフォンをあて、ライナーの和訳を読み

ながらジョンデンバーの 「心の詩」 の深さを味わっていました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

remember林哲司

2014年01月16日 | 音楽

林哲司の3rdアルバム 「SUMMER WINE」 1980年

の復刻版が出たので早速購入しました。

ついでに、若いころは欲しくても買えなかったもう2枚を大人買い。

1stアルバム 「ブルージェ」 1973年 と

2ndアルバム 「バックミラー」 1977年 

ヤマハナチュラルサウンドアワーで「ブルージェ」や「灰色のコート」

を聞いてから、ずっと ファン。

フォークやニューミュージックの系譜と一味違う、豊かな感覚と暖かさ、

新しいことに挑戦して音を創造している、その当時は少し先を走って

いたように思う。

1st、2ndアルバムは林哲司の試作品(試行錯誤品)という感じだが、

3rdの「SUMMER WINE」 は素晴らしい作品 

今の時代にもおススメできる、大人の一枚です。

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする