『なぞのおばけやしき』
かんどり のぶお作 たるいし まこ絵
とうとう、カメラちゃんも、この一冊で終了です。
名コンビのエリックがいなくなって、ご不満だった息子くんでしたが、なんと、もう慣れてしまった様子。文句の「も」の字も言わず、黙ってきいていました。
頭の切り替え、早いなあ~。
今回は、一度もエリックが出てこなかったのですが・・・。
かわりに、さやかの親戚の男の子が出てきて、これがまた臆病なんです(笑)。
彼のことが、とても気に入った様子の息子。読み終わったとたん、「カメラちゃん、他にないの~?」と、とても名残惜しそうでした。
本当に、残念。でも、たくさん楽しませてもらったね。カメラちゃん、ありがとう!
さて、
先日、息子の個人面談があったのですが、先生に、
「私、よく絵本の読み聞かせをするんですけれど、息子くんは、もう、食い入るように見てくれて・・・・・。これが、本当にすごいんですよ!もう、読んでいて、すごく嬉しくなっちゃって!どうしても、4年生になると、ザワザワしがちなんですけどね。」と言われました。
あはは。読みながら、思わず、息子を見ちゃう先生の気持ちわかります。
なにしろ、うちの息子の場合・・・・・
読み聞かせに集中しすぎて、いまだに、ヨダレをたらしちゃう時がある位なんです

(気づかないフリをする母です)
そんな息子を見ていると、たしかに、私も読んでいて嬉しいんですが(読み手冥利につきますから)・・・
母としては、ちょっと心配・・・だって、来年は5年生・・・大丈夫?・・・ま、いいか
かんどり のぶお作 たるいし まこ絵
とうとう、カメラちゃんも、この一冊で終了です。
名コンビのエリックがいなくなって、ご不満だった息子くんでしたが、なんと、もう慣れてしまった様子。文句の「も」の字も言わず、黙ってきいていました。
頭の切り替え、早いなあ~。
今回は、一度もエリックが出てこなかったのですが・・・。
かわりに、さやかの親戚の男の子が出てきて、これがまた臆病なんです(笑)。
彼のことが、とても気に入った様子の息子。読み終わったとたん、「カメラちゃん、他にないの~?」と、とても名残惜しそうでした。
本当に、残念。でも、たくさん楽しませてもらったね。カメラちゃん、ありがとう!
さて、
先日、息子の個人面談があったのですが、先生に、
「私、よく絵本の読み聞かせをするんですけれど、息子くんは、もう、食い入るように見てくれて・・・・・。これが、本当にすごいんですよ!もう、読んでいて、すごく嬉しくなっちゃって!どうしても、4年生になると、ザワザワしがちなんですけどね。」と言われました。
あはは。読みながら、思わず、息子を見ちゃう先生の気持ちわかります。
なにしろ、うちの息子の場合・・・・・
読み聞かせに集中しすぎて、いまだに、ヨダレをたらしちゃう時がある位なんです



そんな息子を見ていると、たしかに、私も読んでいて嬉しいんですが(読み手冥利につきますから)・・・
母としては、ちょっと心配・・・だって、来年は5年生・・・大丈夫?・・・ま、いいか

私も途中で アドラーさんの名前が消えていたので気になっていたのですが別ものになっているのですか。早く読んで息子の反応を見たいです。
で、息子くん、食い入るように見てくれていいですねー。うちの子は膝の中で読むとなぜか頭をいつも揺らしているんです(何故だ?)学校の読みきかせもそうかと思うと やだわ~(><)
達成感も大きいぶん、終わっちゃったーっていう寂しさもあるのかしら?でも、こももさんの頭の中では次のおはなしがいろいろ考えられているのではないですか?また、楽しみにさせてもらいます(*^^*)
さて、個人懇談の時期ですね。私も今日行ってきました。最近お友達関係のことがいちばん気がかりで、先生と少し話して帰ってきたら、早速、遊びに行った先でケンカして帰ってくるし…
それにしても、ヨダレをたらすほど、集中する息子くん、ますますファンになりましたよ
人間っていくつになっても、好きなことに没頭するとわれを忘れます。(えっ、私だけかな?ちょっと心配?)
私も、ますますファン!
それが、集中のサインなら、学校でも絶対にやっていますよ!
うふふ。かわいいっ!
人の子は、無条件にかわいいのに、自分の子となると、ちょっと心配になるんですよねえ。どうしてでしょうねえ。
ちょっとだけ、安心しました
先生には、「集中力は素晴らしいけれど、逆に、夢中になりすぎて周りが見えなくなる」と言われました。
1年生のときは、何かに夢中になっている間に、友だちが一人もいなくなっていて(公園から移動したらしい)、泣いて帰ってくる程のヒドサだったのです
それに比べたら、少しずつ、良くなってきてるんですよね・・・
そのうち、ヨダレもたれなくなってくるのかなあ。くすくす。
でも、探偵シリーズは、どれも「やった~!」の方が大きいかなあ。
ちなみに、大好きだったリンドグレーンの「エーミール」というシリーズがあるのですが、これだけは、未だに寂しいの方が勝っているんですよ~。
るるさんのところも、面談だったんですね♪
ちなみに、うちの子も喧嘩してきますよ(涙)
「泣いて帰ってくるなら、一発お見舞いしてから帰ってこい!」
と教えたのが、間違いでした。
本能に火がついたらしく・・・まさに、しょっちゅう!です。
さすがに、母の心臓にも、少しずつ毛が生えてきました。