信州の旅で入った喫茶店は手造りのログハウスでした。小さいがとても味愛のハウスであったのでもう一度仙人小屋を造り直して、本格的な薪ストーブを置いて楽しみたいと想う心が密かに燃え上がてきました。
旅から帰ってきてから友人に話をしたところ、全面的に協力を得ることが出来ることになったので改造を決意。それに古材も親戚の崩壊した小屋から解体して使うことができるのが好条件でした。
オーナーは仙人であるが、頭と技術は全くアンバランスなので技術面は友人の力を100%借ります。仙人は、材料集めと運搬が主な仕事・・・この夏は特に暑いので大変・・・氷水を飲みながら作業はキツイが作業が終わって風呂に入ると爽快だ・・・・完成まではかなりの時間がかかりそうだが友人の納得いく作りになりそうだ。
木曽駒ヶ岳登山バス停近くにあるコダワリ珈琲喫茶店
店内は狭いがなんとなく心が癒されますね・・・そうして薪ストーブ
を見て密かに仙人小屋改築を想う現在の仙人小屋は狭いので増築するが、今回は古材がとても大きいので満足な小屋が出来そう。
古材なので洗う
仙人は簡単に考えていたが友人は違うようだ・・・従うほかありません
本格的なログハウスになりそうだ。もう~仙人の構想よりも友人の構想に
お任せして造ります。
近くの高齢者からウルサイと怒鳴られた・・・・田舎も住みにくくなってきたね
仙人が子供の頃には近くに家がなかったのに。