goo blog サービス終了のお知らせ 

海と山と

釣りと近場の山歩きを趣味とするリタイヤおじーのひとりごと

久しぶりに種松山を歩く

2011-10-23 16:44:16 | 種松山
10月23日
先週は、釣り、仕事の関係でホームグランドの種松山を歩いて
いない。1週間ぶりの里山歩き。

今、種松山はセイタカアワダチソウに占領されている。


北アメリカ原産の帰化植物と言うことだが、繁殖力が強いのか
各所で見られる。
このセイタカアワダチソウは蜜源植物としては優秀らしい。
ススキと秋の共演


庭のカキの種が何かによって運ばれたのか、山柿にしては
実が大きい。
葉も落ち、柿の実も熟してすでに落ちかけている。
嫌いな冬が近いことを感じさせる。


種松山のバラの苗床では秋バラが咲いている。初夏に咲く
バラは日照りに耐えるのに懸命であるが、秋のバラの花びら
は清々しい気候を満喫しているがごとく鮮やかに咲き誇っている


NHKの「ためしてガッテン」で体のタルミ取るには、歩幅を
いつもより7cm大きく歩くと効果があるという情報を得たので、
しっかり歩幅をとって歩いた。そのおかげで、この気候の中、
しっかりを汗を掻いて、気持良いウォーキングを楽しめた。
一昨日、昨日とまたまた鼻血が出だした。
4か月ほど前にレーザーで焼いてからは止まっていたのだが・・・。
昨日耳鼻科で再度レーザー治療を受けた。治療してくれた
医者に聞いたところ「そんなもんです」と。なにがそんなもんかよ
くわからないが。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 貧果の今日の釣り | トップ | 種松山で雲海 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
意気地なし (さすらいの、、、)
2011-10-25 09:09:24
二人の医者に「後はワーファリンだけだ!」とサジを投げられて抗不整脈薬ともオサラバ。
ワーファリンは貧しい食生活を脅かすし、副作用で(耳鳴り・視力障害・鼻血)断薬した方を見て怖じ気ついての意気地なし。で、栗本慎一郎氏のミミズ酵素でつくられる「クリールベール」をネットで調査中。
返信する
興味深い情報 (th1911)
2011-10-25 16:03:33
私も出来ればワーファリを止めたいのですが...。ミミズの成分から得られるサプリメントは興味深い情報です。もう少し実績の情報が欲しいところです。興味を持って情報をチェックしていきます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

種松山」カテゴリの最新記事