海と山と

釣りと近場の山歩きを趣味とするリタイヤおじーのひとりごと

カラスの行水

2011-01-19 14:48:22 | 種松山
1月19日
種松山の1.5時間コースを歩いた。
今日はやけにカラスが飛んでいた。久しぶりに気温が上がったことで
カラスも散歩(散飛?)に出ているのだろうか。
種松山のため池でカラスの水浴びを見た。
カラスの水浴びは初めて見る光景だ。
もっとも「カラスの行水」と言う言葉が有るくらいだから普通のことなのかも
知れないが・・・・。

調べてみるとカラスは案外綺麗好きで毎日水浴びをするらしい。けっこう丁寧にあびるらしいが、時間は短いという。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲き始めた種松山の紅梅

2011-01-15 12:26:53 | 種松山
1月15日
 今日は冷たい。家の外のメダカの瓶の水も凍ってしまっている。
 この冷たさでも生きていられるメダカの生命力に感心してしまう。

 冷たい中、日課のウォーキングに出かける。
 もちろん種松山。

 種松山の紅梅は全体的にはまだまだ蕾が固い
 
 ここにも冷たさに耐えて、春を待っている生命がある

 そんな中、春を待ち切れずに咲き始めた株も2~3本有る。
 
 
 気が早い感があるが、花の少ないこの時期だけに、歩く楽しみに花を添えてくれる。
 まだまだ寒い日が続くのであろうが、確実に春の足音を感じる。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春登山 讃岐富士(飯野山)

2011-01-11 11:19:43 | Weblog
1月11日

昨日(1月10日)、会社のOB会の山の会で新春初登りと称して、四国坂出の讃岐富士(飯野山422m)へ登ってきた。
冷たさはあるものの、日射しもあり、風もなく絶好の登山日和り
(登山とは言ってもハイキングに近い)

この登山道で唯一展望が開けているポイントから望む瀬戸大橋。空気も澄んでいて、瀬戸内海の向こう
岡山県側までよく見える


コンデジの光学、デジタルズームを最大にして瀬戸大橋の全景をアップしてみると、その雄大さ
を表現することができた(デジタルズームを使用している分画質が劣るのが残念)


この山は頂上からの展望はまったくよくないが、南側に少し下がったところに展望台が有り
そこからは、金毘羅さん方向の讃岐平野を一望できる


頂上には小鳥の餌かごが木の枝に吊るされており、小鳥たちが餌を求めて集まってくる。
人慣れしているのか、近寄っても逃げず、カメラに向かって愛らしい姿を見せてくれる


下山後、恒例の讃岐うどんツアーに。一昨年もおとずれた「なかむら」に向かった


この店は人気店で、10時30分ごろ着いたら、すでに50人ほどが並んでいる。
店の駐車場(30台分位)は満車で、しかも県外Noがほとんど。
3連休で四国に遊びに来た人が訪れているのだろう。結局我々も1時間待ちでやっと
うどんに有りつけた。長時間待たすことも、うどんのうま味を一層引き立たせる
調味料となっているのでろう。


満腹になったところで、今日登った讃岐富士をうどん屋の駐車場から改めて眺める。


私は、「なかむら」のうどんでも、特に「醤油うどん」が好みだ。
うどんに、だし醤油をかけるるだけのシンプルなものだが、だしの味とうどんの旨味を直接的に
感じ取ることができる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種松山の蝋梅、紅梅

2011-01-07 20:47:24 | 種松山
1月7日
 今日は日差しが暖かい。 それに誘われて、種松山を歩く。
 目的は、蝋梅。年末に見たときには、蕾が膨らんではいたが、まだまだ
 という状況だったが、あれから10日ほど経った。山の麓の民家の庭ではすでに
 咲いているので、山でもそろそろではと期待して出かけた。
 「冒険の森」の横のバラ畑のそばに、まだ幼木ではあるが20本程度、蝋梅の
 苗木が有る。

先回よりさらに蕾は膨らみ、今にもはじけそう。


中には開いたものもあり、青空の中に映えていた。
全体にはもう一週間くらいかかりそうだ。


ついでに紅梅の状況を見て回ったが、全体に小さな紅色の蕾で開花はまだまだ、と思ったが
場所によっては開花している枝もある。
思わず「明日から寒くなるのに、お前ちょっと早すぎたんじゃないの」と語りかけてしまう。
でもこの小さな可憐な花びらが好きだ


種松山では椿が真っ盛り。


今日は帰宅してから、抗血栓薬ワーファリンの効果を確認に病院に行ったが、効果がまだ出ていないと言われた。
鼻血が出やすいのであまり増量したくないことを告げると、もう2週間ほど今の量で様子を
見ましょうということになった。鼻血が出てもすぐに止まるので少しは安心している。
一体何錠まで増やすさなければならないのだろう(現在3.5錠)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい年が始まった

2011-01-01 13:49:13 | 気ままに
2011年1月1日
 謹賀新年

新しい年が始まった。
今年も家族ともどもよい年でありますようにとの願いをこめて
初日の出を拝んできた。
冷たさが肌を突き刺すようななか、瀬戸大橋の見える下津井まで出てみた。
三角波がしぶきを上げる強風の中で、じっと日の出を待つ
生憎、雲がかかって、丸い太陽を見ることができなかったが、1年の始まり
という厳粛さを感じさせる。


帰宅して年賀状を見ながら祝い酒を飲んで友人先輩の近況を、読みながら
昔を思い出す。酒が一層旨い。

一部返信の年賀状を書いて、水島郵便局まで散歩がてら歩いて出しに行く。
西風が冷たいが、酒で温まった顔に気持良い。
さらに足を延ばして、水島港周りをウォーキング。


いつも荷役でにぎやかな港もほとんどのタグボートも係留されており、ひっそり。
ここはいつも正月に散歩に来るが、このひっそり感が正月の静けさを表現している。


約2時間のウォーキング。冷たかったが気分の良い天候だった。
今年は、世の中も、自分自身も元気な1年で有りたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする