海と山と

釣りと近場の山歩きを趣味とするリタイヤおじーのひとりごと

種松山の梅はもう少し

2012-02-19 16:45:45 | 釣り
2月19日

朝から里山(種松山)ウォーキング。
昨日午後30分ほど本格的な雪が降り、これは積もってしまうのでは
と思ったが、その後太陽が顔を出し、積もることはなかった。
今朝、種松山を歩いてみると昨日降った雪がほんのわずかだが
残っている光景に出合った。それだけ気温が低いということだろう


豪雪に遭っている方々には申し訳ないが、雪の降らない地方では
たまには雪景色を観たいと思うのではなかろうか。
特に岡山県は、四国を含めて周りの県で雪が降っても、ここは
降らない。晴れの国岡山の所以だけある。


ほんの少しの雪景色を楽しんだ後は、梅見に。
と思ったが、梅見にまだ少し早い。最近の寒波で遅れ気味になっているであろう


それでも可憐さの見頃は今だろう。


昼から、前の会社のOBで作っている「卓球同好会」に参加した。
何十年振りだろう。中学生の頃2~3カ月程卓球部に所属していたが
それ以来だと思う。(温泉で妻と遊んだことが有るかも知れないが)
それでも感覚を取り戻すまでにそれほど時間はかからなかった。
ただ、動体視力は完全に衰えており、速い球はカラ振りが多い。
新しい趣味として、少し続けてみようかと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下津井を歩く

2012-02-18 19:36:17 | 気ままに
2月18日

孫をサッカー練習に連れていくついでに、同じ方向だったのでそのまま
下津井まで出かけた。


車を下電の「下津井」駅跡の広場に置いて、旧軌道の遊歩道(風のみち)を歩き始める。


旧「わしゅうざん」駅から羽鷲山方向に歩き山頂手前に瀬戸大橋を真正面
に望むことができる休憩所がある。
何回か訪れているが、この雄大な景色は飽きない。


鷲羽山頂上からの下津井瀬戸大橋。青空に白い橋支柱が映える


少しガスっていたが、櫃石島橋の斜張橋も美しい姿を見せていた。
6つの長大橋の中で、一番好きな橋だ。


東側の海は、朝日が海面反射し、銀色の海を作りだしていた。


下電ホテルの方に下りて、下津井の海岸縁を歩く。
「鶴瓶の家族に乾杯」に登場した「ところてん」を食べさせる店「でんでん」に
立ち寄りコーヒーを飲む。
テレビで「タコところてん」を思いつきでゲストに食べてもらった
ところ、それを求めてくるお客が増えたとか。
ただし、テレビの取材は秋であったが、冬の今は、タコが入ることが少ない
らしく、なかなかお客に提供できないらしい。
よそからタコを持て来たのでは、下津井名物ではなくなるので困っている
らしい(しかし、「下津井名物」に対するおかみさんの拘りが気に入った)


約3時間のウォーキング。
今日の最高気温は4度と予想されているされているが
寒さはほとんど感じない。気持のよい散策だった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流行に後れずインフルに

2012-02-06 16:20:37 | 健康
2月6日
 
2月1日から高熱が続き昨日まで床に臥していた。
1日の昼、特に熱もないが喉の調子が悪く、かかりつけの医者に行ったら
咳止めと抗生剤を処方された。その後夕方~夜にかけて38.5度程度まで
熱がでた。
翌日37.5度程度まで下がったので午前中は仕事にでて、午後からは
布団に入っていたが、夜になると38.8度まで上がった。
翌3日は朝から39度越えの熱が続いた。再度病院で見てもらったが、
インフルエンザの検査結果は陰性、レントゲン(肺炎の可能性)も異常なし
の結果となった。
主治医の判断でインフルエンザの検査では陰性だが、熱が高いこと、咳や
ハナが出ることから、一応タミフル治療をすることになった。
(検査で陽性となったら確実にインフルエンザ、陰性となっても確実に
インフルエンザにかかっていないとは言えないとの説明)
その夜は、40度まで熱が出た。
所が翌4日朝は38度まで下がり夕方には37度まで急激に下がった。
結果からするとタミフルが効果を現したということでありインフルエンザ
だったということになる?
5日は熱は下がったが体がだるく、ほぼ1日布団の中。
今日は朝から36度と全く問題ない状態に戻った。(咳と喉の痛みはあるが)
約5日間寝ていたので、筋力も衰えてきているであろうことから、昼から
里山歩きに出かけた。あまり無理せずゆっくりペースを心がけて。

種松山の梅も全体的に蕾が大きくなってきている
やっぱり健康で外を歩き回れるのは最高

昨日までの寒気で開花が少し延びたか。


立春も過ぎたとはいえ、周囲の景色はだまだ冬。明日からまたまた寒気が
再襲来するとか。
この寒気の繰り返しが有るから春の有り難さを強く感じることができるのだろう


風邪やインフルエンザで5日も寝込んだなんていうことは過去にないと思うし
40度の熱もここ何年か記憶にない。
歳をとると、治りも遅いんだなんて思いたくもないが...。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする