海と山と

釣りと近場の山歩きを趣味とするリタイヤおじーのひとりごと

マスクが店頭にない

2020-01-31 17:18:11 | 種松山
1月31日
 家の在庫マスクが無くなったのでドラッグストアに買いに出たが
店には3枚で500円とかの高価なマスクはあるものの、50枚で500円程度
の簡易マスクは売り切れ。一緒に購入しようと思ったポンプ式の手指消毒薬も売り切れ。
新型コロナウイルスの影響だろう。スーパー、ホームセンターなど回ったがどこも
売り切れ。マスクは何件目かのディスカウント店に少量の在庫があり、2箱ほど
購入。消毒液は妻がたまたま行ったドラッグストアーで2本の在庫のうちの1本
を購入。日本での感染がさらに広がったらますます手に入らなくなるだろう。
どうも政府の対応が後手後手に感じられ、そんな状態になりそう。

種松山の中腹までウォーキング。
昨日まで暖かかったが今日は例年の冬の気温に。
今までの暖かさが影響しているのか里山には初春の花が春を告げる。






中腹の農道からの遠景。
遠くに見える山の名前が分かればもっと楽しいのだけど・・・。


今週は寒いようだ。昨年の冬は1月の初めころから使い捨てカイロを
時々貼付していた。今年も早くから購入していたがまだ使用したことがない。
明日あたりは使いそう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カテアブ術後一年検診

2020-01-24 17:00:37 | 不整脈治療
1月24日
 昨日2回目のカテアブ術後1年の主治医による診察があった。
先日撮った一週間心電図の結果、血液検査、胸のレントゲン、問診が主な診察。
一週間心電図の結果は、問題なし。心電図計装着時にたびたび単発的な動悸を感じたが
すべて期外収縮で心配はいらないとのこと。だいぶ期外収縮にも慣れてきて以前ほど
不快感を感じなくはなってきている。血液検査はほとんどが次回検診時のお楽しみと
なるが、血糖値、白血球、赤血球、血小板は即日結果で問題なし。
胸のレントゲンも前回と比較して問題なし。「後は脈が速いのだけですね」「これは
治らないのですか?」と問うと「治りません、薬で抑えるしかないですが、この薬は
特に悪いものではないので気にしないこと」と言われた。手術後の後遺症ではあるが
心房細動が頻繁に起こり、抗血栓薬を飲み続けるより良いかも知れない。

 今日は里山の中腹までウォーキング。
途中枯れ木にに実が生って見えたのはスズメの大群。
うるさいくらいに合唱していたが、カメラを構えると一斉に鳴きやむ


中腹の梅畑の梅も咲き始め一輪の可憐な白い花をつけていた


今日は3月末の暖かさらしい。ウォーキングには最適な気温。
身体的にはこのまま春になってくれればと思うが、やはりいつもの通りの気候に
ならないと、どこかにしわ寄せがきてしまうだろう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種松山の梅は1,2輪

2020-01-16 15:05:25 | 種松山
1月16日
 パソコンを新しくして操作に手間取っている。前のPCのソフトはWindows7
であったが、1月14日でフォロー打ち切りということで、今回1月14日にwindows10
に買い替えた。写真の縮小などいろいろいじってみるがまだ分かっていない。

昨日、久しぶりに種松山の頂上まで歩いた。たかが230m(?)位の山だが
降りてくるとかなり疲れているのを感じる。1.5か月振りということもあるが
やはり普段平地歩きばかりで山歩きしていない分負荷がかかっているのだろう。
4~5年前は毎日に近い頻度で登っていたが最近は2、3か月空くことも。

種松山の梅はまだまだだが、1、2輪咲き始めている木もある。


早咲きの梅と思われるが、こんな木も。


種松山の蝋梅はまだつぼみだが、麓の家の庭には可愛い花を見ることができる


今年は暖冬でスキー場は雪がなく困っているようだが、反対にゴルフ場は喜んで
いるようだ。おでんが売れないでアイスが売れるとか、鍋物をしないため白菜の
売れ行きが悪いとか、生活に困っている人も出ているのではなかろうか?
雪が少ないため田植え時期から秋にかけての水不足も心配だ。
暖冬は老体には過ごしやすく大いに歓迎だが・・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一週間心電図

2020-01-05 10:58:45 | Weblog
1月5日
昨日はカテアブ術後1年目の心電図検査のための一週間心電図ホルダーを
取り付けに倉敷駅近くのいつもの病院へ。
少し遠回りして美観地区を歩いた。朝早くで風もなく倉敷川の川面が鏡面になって
居る状態。人通りもほとんどなく川面が一層の静けさを映し出していた。


病院で心電計を取り付けたが、この心電計の名前(商品名か?)が「スパイダー」
とか。確かにイメージは蜘蛛。
蜘蛛が張り付いているイメージではある。一週間もつけているとセンサーの取り付け面
が赤くただれてきて痛痒くなってくるのが辛い。


この心電図は術後半年でも行っており、後は2年後、3年後まであるらしい。
今のところ期外収縮はあるものの、心房細動らしき不整脈は感じないので
今回も、特に問題なさそうな気もする。
これを装着したまま、ウォーキング、筋トレなど普段通りの生活をしている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩き初め

2020-01-02 14:41:01 | 気ままに
2020年1月2日
 謹賀新年
 今年の年賀状はこれ


 空きスペースに一言書き加えたもの。

 年末年始のテレビも面白くないしスポーツジムも休みで時間を持て余し気味。
妻と、近所の神社へ初詣。「おみくじ」を引いて今年を占ってみたが「中吉」。
まあ、可もなく不可もなくと言うところか。
 帰ってから今年の歩き始めへ出掛けた。

昨年のウォーキング歩数は3,499,729歩。(9588歩/日)
目標の一日平均1万歩には届かなかった
ここ5年の中では一番少ない歩数である。距離にすると2275km(一歩が65cmとして)
九州の南端から北海道北端まで1800km位だからそれ以上を歩いたことになる。
今年も1万歩/日を目指して出発。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする