モノトーンでのときめき

ときめかなくなって久しいことに気づいた私は、ときめきの探検を始める。

Salvia viridis サルビア・ビリディスの花 (Painted sageペインテッドセージ)

2011-03-30 08:38:20 | セージ&サルビア

(写真)Salvia viridis サルビア・ビリディス


初夏の花 サルビア・ビリディス(Salvia viridis.L.(1753))の花が咲いた。

頭部の鮮やかなパープルは、花ではなくて葉で“苞葉(ほうよう)”という。芽や蕾を保護する役割を持った葉だが、この鮮やかさは、それ以上にミツバチを誘うサインを出しているという。
実際の花は苞葉の下にある、上がパープルで下が白色の口唇型のもので、5-10㎜程度と小さい。
頭部の苞葉には、パープル、ピンク、白色もあり、セージ特有の淡い緑色の葉とあいまって日本のガーデンでも最近人気があるサルビアとなっている。

サルビア・ビリディスの原産地は、地中海周辺の南ヨーロッパ、北アフリカ、クリミア半島、イランなどであり、石灰質の荒地に生育する草丈30-50cmの一年草だ。耐寒性は強くないようだが関東以西では屋外でも育つようだ。

個人的には、一年草のサルビアにはこれまで興味を持たないようにしてきたが、花が少ないこの時期に咲いていたのでつい手を出してしまった。

正式な学名はサルビア・ビリディス(Salvia viridis.L.(1753))だが、この花にはいくつかの名前がある。つい最近まではもうひとつの学名があり、Salvia horminum L.(1753)とも呼ばれていた。リンネが別種として1753年に二つの学名をつけてしまったのだからしょうがない。
流通では、Painted sage(ペインテッドセージ)で売られているが、こちらの方が良く知られている。確かに、水彩画で描かれたような味わいのあるサルビアだ。

英国の植物学の草分けジョン・ジェラード
このサルビアが英国のガーデンに登場したのは16世紀のことであり、英国の植物学の父とも言われるジェラード(John Gerard 1545 – 1611 or 1612)の庭にもあったという。以来、庭を飾る装飾物として人気を保ってきた。

ジェラードは、17歳で“Barber surgeon(床屋の外科医)”といわれたところに修行に出され医業にかかわる。
医業と書いたのには多少理由があるので、医療の簡単な歴史を振り返る必要がある。
ギリシャの時代には、医療は聖職者の一部が行い、薬草などはさらに身分が低い薬草採集者(リゾットモス)が野山を駆け巡って採取していた。このリゾットモスが初期のプラントハンターとでもいえるが、医薬は分業でなく階層だった。
これが中世になると、聖職者が出血が伴う手術をすることの論争があり、1215年のthe Tenth Lateran Council会議で聖職者が手術をすることが禁じられ、手術は修道院の管轄に移りカミソリに秀でた床屋が外科手術を行うことになったという。

この痕跡が今日の床屋の看板にある。赤と青の線がねじれるように回転しているが、赤は動脈、青は静脈を意味し、“Barber surgeon(床屋の外科医)”の流れを受け継いでいることを誇示している。
だからか、マフィアのボスが行く床屋は子分にやらせている。寝首をかかれたのではかなわない。こんなギャング映画を見てしまったせいか、床屋でひげを剃るたびチョット心配になる。

ジェラードは、この理容外科医で儲けたようだ。エリザベス女王の時代の偉大な政治家バーレイ卿(William Cecil, Lord Burghley 1521-1598)のテオボルズ庭園の管理を長年やり、自分でもロンドン郊外の小さな村ホールボーンに贅沢な庭園を持った。
1596年にこの庭にある約1000種の植物目録を出版した。庭園で栽培される植物についての初めての出版物であり、これがジェラードの名声を高めることになる。
1597年には、「Great Herball, or Generall Historie of Plantes(植物誌、植物の一般来歴)」を出版した。この本は中世を支配したディオスコリデスの「薬物誌(マテリア・メディカ)」から脱し、自国の植物を母国語で記述した始まりでもあった。
ただ、ベルギーの植物学者ドドエンス(ドドネス)(Rembert Dodoens 1516-1585)の著作の翻訳を下書きにして書いたという批判もある。

軽い逸話としては、エリザベス女王の愛人ともいわれるローリー卿(Walter Raleigh, 1554年-1618年)は、新大陸アメリカに英国初の植民地を築き、また、英国に初めてジャガイモをもたらしたと言われている。

ジェラードの植物誌にはジャガイモが記載されているが、このローリー卿から教えられたものという。

(写真)サルビア・ビリディスの立ち姿
  

サルビア・ビリディス Salvia viridis.L.(1753)

・ シソ科アキギリ属の耐寒性がない一年草。
・ 学名 Salvia viridis.L.(1753)、種小名のviridisは“緑”を意味する。
・ 英名:Painted sage(ペインテッドセージ)間違ってClary(クラリーセージ)とも呼ばれた。和名:ムラサキサルビア。
・ 原産地は地中海周辺の南ヨーロッパ、北アフリカ、イラン
・ 草丈30-50cmで石灰質の荒地に生育
・ 開花期は、6-7月の夏場。
・ 種は秋蒔きか3月ころの春蒔き。
・ 耐寒性がやや弱いので注意。
・ 日当たりの良い石灰質の土壌で乾燥気味に育てる。

コメント