注目された選挙が終わりました。
新しい日本に期待します。
本谷橋
吊り橋が見えてきました。
本谷橋です。
横尾山荘を出発してから1時間10分でした。
ここで小休止です。
いつもならこの橋を渡って対岸で休息します。
しかし、今回は手前で休みました。
橋を渡ったところに赤いものがみえます。
ナナカマドが紅葉しているようでした。
標 識
ここは標高1800mです。
こんな標識がありました。
最近、北アルプスには韓国からの登山者がたくさんきています。
標識にもハングル文字が書かれていました。
新しい橋
吊り橋の上流側を見ると新しい橋が架かっていました。
昨年きた時にはなかった橋です。
「お急ぎの方はこちらをどうぞ!」というような
案内板がありました。
それほど急いではいませんでしたが、新しい橋を渡ることに
しました。
揺れる吊り橋が嫌いな人にもよさそうです。
仮設の橋のようですが、しっかり固定されていました。
水量が多く、ゴーゴーと大きな音を立てて水が流れています。
しぶきが飛んできて冷たいくらいでした。
登山道
橋を渡ると石がゴロゴロした登山道が続きます。
ここから涸沢まではこのような道の連続です。
浮石に注意しながら登りました。
ミヤマキオン
里に咲くキオンの高山種です。
ハンゴンソウに似ていますが、葉っぱが違います。
キク科の多年草でかなり遅くまで咲いているようです。
ミネカエデ
カエデの仲間です。
花が終わった後の種がプロペラのような姿をしています。
風に吹かれてかなり遠くまで飛びます。
これも植物の智恵のようです。
登山道
歩いてきたほうを振り返ってみました。
このあたりは道幅がありますから、降りてくる人との
すれ違いも楽にできます。
左側は深い谷になっています。
すれ違う時は山側に待っているのがルールです。
ザックがぶつかって転落するのを防止します。
ホツツジ
登山道の脇に咲いていました。
3枚の花びらがクルッと外に曲がっています。
花柱が真っ直ぐ伸びているのが特長です。
咲き始めは花の先端がピンク色をしています。
花の命は短いようです。
谷川の足場が悪いところに咲いていたので、
なかなかきれいに撮らせてくれませんでした。
ツツジの仲間ですが、あまり背丈は大きくなりません。
せいぜい50cmくらいまでのようです。
かなり群生していました。
◎付 録
今日で8月も終わりです。
8月13日、「関東ふれあいの道」を歩いてきました。
かなり暑い日で、バテバテになりました。
デジブックでご覧ください。
新しい日本に期待します。
本谷橋
吊り橋が見えてきました。
本谷橋です。
横尾山荘を出発してから1時間10分でした。
ここで小休止です。
いつもならこの橋を渡って対岸で休息します。
しかし、今回は手前で休みました。
橋を渡ったところに赤いものがみえます。
ナナカマドが紅葉しているようでした。
標 識
ここは標高1800mです。
こんな標識がありました。
最近、北アルプスには韓国からの登山者がたくさんきています。
標識にもハングル文字が書かれていました。
新しい橋
吊り橋の上流側を見ると新しい橋が架かっていました。
昨年きた時にはなかった橋です。
「お急ぎの方はこちらをどうぞ!」というような
案内板がありました。
それほど急いではいませんでしたが、新しい橋を渡ることに
しました。
揺れる吊り橋が嫌いな人にもよさそうです。
仮設の橋のようですが、しっかり固定されていました。
水量が多く、ゴーゴーと大きな音を立てて水が流れています。
しぶきが飛んできて冷たいくらいでした。
登山道
橋を渡ると石がゴロゴロした登山道が続きます。
ここから涸沢まではこのような道の連続です。
浮石に注意しながら登りました。
ミヤマキオン
里に咲くキオンの高山種です。
ハンゴンソウに似ていますが、葉っぱが違います。
キク科の多年草でかなり遅くまで咲いているようです。
ミネカエデ
カエデの仲間です。
花が終わった後の種がプロペラのような姿をしています。
風に吹かれてかなり遠くまで飛びます。
これも植物の智恵のようです。
登山道
歩いてきたほうを振り返ってみました。
このあたりは道幅がありますから、降りてくる人との
すれ違いも楽にできます。
左側は深い谷になっています。
すれ違う時は山側に待っているのがルールです。
ザックがぶつかって転落するのを防止します。
ホツツジ
登山道の脇に咲いていました。
3枚の花びらがクルッと外に曲がっています。
花柱が真っ直ぐ伸びているのが特長です。
咲き始めは花の先端がピンク色をしています。
花の命は短いようです。
谷川の足場が悪いところに咲いていたので、
なかなかきれいに撮らせてくれませんでした。
ツツジの仲間ですが、あまり背丈は大きくなりません。
せいぜい50cmくらいまでのようです。
かなり群生していました。
◎付 録
今日で8月も終わりです。
8月13日、「関東ふれあいの道」を歩いてきました。
かなり暑い日で、バテバテになりました。
デジブックでご覧ください。
登山と聞くと「ビビっていた」んですけれど、このブログの写真で、何だか「ワクワク」山登りができるような気持ちになりました。
デジブックも「素晴らしい!」こんなことできるなんて!
とにかく感動しました~☆
事実ですから、何とかして渡ったのでしょうね。
韓国には、2000米を越える山はありませんから、穂高連峰は、魅力的な山なのでしょう。
山歩きの四季菜国民ですから、大勢が、訪れていることでしょうね。
一歩も先には進めません
黄色い花見て思い出しました
アキノキリンソウが咲くころです
ホツツジ きれいな花ですね
いよいよ奥へとゴロゴロした登山道が厳しそうです。
この白いお花はホツツジというのですか~花びらのカールが可愛いですね。
BGMとともにデジブックも楽しませていただきました。
マムシグサにはこのような赤い実がなるのですね~、是非見てみたいです。
総選挙は、歴史的な政党選択の一日となりました。
これからの日本、いい方向へ向かってほしいものです。(*^_^*)
小さな橋楽しそうですね。
水しぶきが掛かる橋とは・・凄い。
ミヤマキオンの咲き乱れる道がいいですね。
どの道の木蔭で涼しそうでした。
ホシツツジも可愛いですね。
実物を見て見たいものです。
デジブックの日本料理屋さんなかなか風情がありますね。
どんなお料理が出るのでしょう・・?。
今日はビアガーデンより興味持ちました。
キノコも色々出ていて秋を感じました。
ハグロソウも珍しいですね。
富士山が見えなかったのが残念でした。
前途多難が予測されそうな門出の時に台風とは~!
新しい若い日本に期待したいですね。
遡って拝見してきました。もう7回目でしたか!
ごろごろ石の道、歩きにくそうですね。
涸沢まで続くのですね、ハァ。
水しぶきのかかる吊橋、涼しそうですね。はしゃぎながら渡りそうです~(笑)
何時もながら可愛い高山植物に癒されます。
ホツツジの群生ですか! 見てみたいものです。
デジブックも楽しませていただきました。
本谷橋から河原へ出て、ここで昼飯を取りました。
少しづつ見覚えのある場所が出て来ます。
岩や石ころの多い登山道です、ここを歩いた記憶も出て来ました。
記憶に残る登山でしたので、懐かしさが一杯です。
どちらからお出ででしょうか?
こちらからもお伺いしたいのですが、URLが
わかりません。
今度教えてくださいね。
その頃の上高地は静かだったのでしょうね。
韓国から若者がたくさん来ていましたが、
登山マナーは悪いです。
事故が起こらないか心配でした。
全体は細長い感じの花です。
高山に咲くミヤマアキノキリンソウは花が
きれいです。
たくさん出会いました。