クルマバハグマ
少し丘に登ったところに葉っぱが大きな植物がありました。
「クルマバハグマ」です。
「ハグマ」とはヤクの毛で作った仏具だそうです。
まだ蕾ですが、小さな花がたくさん咲いてきます。
カシワバハグマ、モミジバハグマ、キッコウハグマなど
仲間も多い植物です。
オニアザミ
大きなアザミがありました。
「オニアザミ」です。
花は下を向いて咲きます。
葉っぱに鋭いトゲがあり、うっかり触るとたいへんです。
環境に強い花です。
ヒメサユリの蕾だけのものがありました。
蕾の時はかなり濃い色をしています。
花が咲くまで6~7年といいますから、これもやっと
出番が来たようです。
花も咲いた時は嬉しいのでしょうね。
ヒメサユリのようにたくさん花が咲いているとどれを主役にするか
迷うことがあります。
そのような場合は最初に微笑んでくれたのを選びます。
やはり3人娘くらいが一番撮りやすかったようです。
同じ3人娘でもこれが一番元気がありました。
若い花のようです。
時々こんな花が声を掛けてくれます。
スッと背伸びした姿が印象的でした。
この日一番の大家族です。
1本の茎から8個の花をつけていました。
昔は大家族が多く、子供達も小さい時からそれぞれ仕事などを
分担してやりました。
学校から帰ると鍬が置いてあり、それを持って山の畑に行って
耕しました。
片道30分くらいかかる畑でした。
小学2~3年生でも立派に大人の仕事を手伝いました。
今は少子化で「もまれる」こともないようです。
こんな花を見て昔を思い出しました。
福島県南会津町、「高清水自然園」はこんなところです。
ヒメサユリの里として10年くらい前から知られるようになったそうです。
その昔は木道などもなく、好きなように歩けたようです。
春先に野焼きして害虫駆除したり、手入れもたいへんのようです。
今年は7日で閉園になりました。
たくさんのヒメサユリの出会い、満足して園を出ました。
少し丘に登ったところに葉っぱが大きな植物がありました。
「クルマバハグマ」です。
「ハグマ」とはヤクの毛で作った仏具だそうです。
まだ蕾ですが、小さな花がたくさん咲いてきます。
カシワバハグマ、モミジバハグマ、キッコウハグマなど
仲間も多い植物です。
オニアザミ
大きなアザミがありました。
「オニアザミ」です。
花は下を向いて咲きます。
葉っぱに鋭いトゲがあり、うっかり触るとたいへんです。
環境に強い花です。
ヒメサユリの蕾だけのものがありました。
蕾の時はかなり濃い色をしています。
花が咲くまで6~7年といいますから、これもやっと
出番が来たようです。
花も咲いた時は嬉しいのでしょうね。
ヒメサユリのようにたくさん花が咲いているとどれを主役にするか
迷うことがあります。
そのような場合は最初に微笑んでくれたのを選びます。
やはり3人娘くらいが一番撮りやすかったようです。
同じ3人娘でもこれが一番元気がありました。
若い花のようです。
時々こんな花が声を掛けてくれます。
スッと背伸びした姿が印象的でした。
この日一番の大家族です。
1本の茎から8個の花をつけていました。
昔は大家族が多く、子供達も小さい時からそれぞれ仕事などを
分担してやりました。
学校から帰ると鍬が置いてあり、それを持って山の畑に行って
耕しました。
片道30分くらいかかる畑でした。
小学2~3年生でも立派に大人の仕事を手伝いました。
今は少子化で「もまれる」こともないようです。
こんな花を見て昔を思い出しました。
福島県南会津町、「高清水自然園」はこんなところです。
ヒメサユリの里として10年くらい前から知られるようになったそうです。
その昔は木道などもなく、好きなように歩けたようです。
春先に野焼きして害虫駆除したり、手入れもたいへんのようです。
今年は7日で閉園になりました。
たくさんのヒメサユリの出会い、満足して園を出ました。
アスパラガスとお蕎麦が美味しいところだったと覚えています。
高原と人の大きさを比べると大きなところのようです。
高原の空気をもらいました。
ナントナント、ヒメサユリさん~~!
会いたくて会いたくて仕方が無かったお花です~~!
「高清水自然園」メモメモです~~!!!
見事な群生ですね。
咲く場所が限定されてますから貴重ですね。
来年は6月に是非行って見たいです。
ヒメサユリ綺麗で感激しました。
過日TVで放映していて
見て見たいと思っていました。
いっていらしたのですね。
さすが山小屋さんです。
本当にこの色はなんとも言えませんね。
これは在来種でしょうから
日本が誇るユリのうちの一つですね。
嬉しくなるますね。
今日も素敵なお花をありがとうございました。
夢に見そうな光景でした。
クルマバハグマはクルマバソウとは違うようですね。
畑仕事は大好きだったかも。
特にくわで土を耕すのが面白かったです。
母の手伝いをよくしましたよ
ヒメサユリ、何度見てもいいですね!
咲くのにそんなに年月がかかるのですか?
オニアザミ、大きいですね!
でも、朝鮮アザミには敵わないと思います。
今日も暑いです。
2日連続でミネラルウォーターをガブ飲みしました。
いっき飲みは駄目ですね。
胃液が薄くなっちゃうかも^^;
2日ほど暑いという話だったのに、
3日目の今日もすごく暑い( ̄. ̄A;)です。
なんだか・・・元気が無いべ?自分を見るような!
先日走っていて。2mののっぽのアザミを見かけました。↑同じ種類かもしれません。人の車だったので降りて撮ることが出来なかったです。
特派員は一人行動のほうが自由があって良いです^^;;
今度行ったら、もうアザミは無いかも?
アザミも色々と有るようですが、オニアザミは福島県会津地方が基準地の様ですね。
会津地方で良く見かけるアザミだなあと思ってました。
三人寄れば姦しい、大勢集まれば喧しい。
三人娘位が宜しいようで。
ヒメサユリと同じ所に咲いていたのでは完全に悪役ですね。
鳥海山の「チョウカイアザミ」もみんな下を向いていました。黒っぽい色をして、そして開ききらない姿で満開のようでした。
あれはあれで価値があるお花なんですね。
下の方の「南郷ズキー場」でもヒメサユリは見られるようですが・・・
「高清水自然園」の大群落は見ごたえがありますよね。
この日、昼に食べる予定でしたが、そば屋が見つからずダメでした。
秋にでも改めて食べに行きます。
浅草岳などの山でしか会えないと思っていたのに、こんなところに自生地があるなんて知りませんでした。
今年はもう終わりですが、来年はぜひ行ってみてください。きっと笑顔で迎えてくれると思います。