山小屋だより

山歩きや街歩き、そこで出会った花や風景を紹介しています。
ぜひ、一緒に歩きましょう

台湾・玉山と雪山(その14)

2014-06-07 | 海外の旅

ガスがでてきました。
奥にヘリポートが見えます。



ナナカマドです。
秋に真っ赤に紅葉します。




樹林帯を歩きます。



山肌がおもしろい形をしています。




ミネヤナギのことです。



花がぶら下がっていました。
もうすぐすると弾けて真っ白な綿毛が飛び出してきます。




遠望をお楽しみください。
桃山がよい形をしています。




ギョクサンツツジ・・・
葉っぱが毛深いのは寒さを防ぐためのようです。



草原のような登山道が続きます。




斜面についているジグザグは登山道です。
これからあそこを登ります。




小屋が見えてきました。




ここは三六九山荘です。
この日はここで宿泊します。
日本の避難小屋のような小屋です。



小屋でしばらく休憩してから雪山に向かって出発しました。
雲海がきれいでした。




分岐にあった標識です。



ジグザグの登山道を登っています。
山荘があんなに小さくなりました。
奥は歩いてきた尾根です。



メンバーのうち3名(女性)が遅れました。
ツアーリーダーと現地ガイドが付き添っています。
我々より30分くらい遅れているようでした。
小屋で待っているかどうかはわかりません。




真っ白なシャクナゲです。
この花はそろそろ終わりのようでした。




コミヤマカタバミを見つけました。
花は太陽の光がないと上を向いてくれません。



これはフイリコミヤマカタバミです。
葉っぱに斑が入っているのは日本で見たことがありません。
ここは樹林帯の中なので、太陽の光がなかなか届かないようです。


最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
台湾の山 (つちや)
2014-06-07 05:48:12
お早うございます
山登りも後半となりますと疲れも出てきますね。
体力のないものは遅れて景色を眺める余裕もなくなります。

ミネヤナギ、初めて見聞きする植物です。
弾けた所が見たいのですが高い山に登らなくては ・・・・。

梅雨です。 昨日から降り続いています。
この時期佐渡のカンゾウ祭りで晴れた日が多かったののでが
村上は晴れて居ますか・・・・。
返信する
つちやさんへ (山小屋)
2014-06-07 07:36:19
関東は大雨だそうですね。
瀬波温泉は曇っていますが、雨は降っていません。
今日は新潟市内を歩く予定です。
返信する
台湾の山 (mcnj)
2014-06-07 08:52:32
ふっくらとして、ポツンととびだして、
なかなか、形の良い桃山です。
返信する
Unknown (RW)
2014-06-07 10:50:34
台湾の山も何か日本に似た峻嶮さや貫録に溢れていますね。三六九山荘・・、何か麻雀の筋待ちみたいですね。あっ中華民国でしたから違和感ないか!ここに連泊したら連荘だ~!(笑)
(PS):ついに小生も九州登山に初デビューいたしました。由布岳は快晴登山!難関峰・大崩山の方は見事に敗退いたしました。(苦笑)
返信する
台湾の山 (かなこ)
2014-06-07 11:25:47
山小屋さん今日は。
結構険しい山道ですね。
景色もそうですが男性的に思えました。

ミネヤナギは日本にもあるでしょうか??。

恥ずかしがりのコミヤマカタバミと斑入りミヤマカタバミがとても可愛いです。
斑入り葉は珍しいですね。
返信する
カタバミ (山ぼうし)
2014-06-07 21:17:39
コミヤマカタバミも斑入りの方も見たことはありません。
花弁の裏側ですけど、キレイな色をしていますね。

ジグザグ道も歩きにくそうな足元も見ているだけで疲れそう。
返信する
Unknown (ひーちゃん)
2014-06-07 21:21:33
桃山は一番右でしょうか?
玉山ツツジは生きるすべを身につけていますね
コミヤマカタバミは可愛いです
日本のミヤマカタバミはつぼみの時
何度もイチリンソウかと期待しては
裏切られました
勿論 ミヤマカタバミも充分可愛いのですが
返信する
Unknown (うさこちゃん)
2014-06-07 22:19:10
同じようなカタバミでも葉っぱが違いますね。
花は同じように見えても葉っぱがちがうのが
わかりました。ギョクサンツツジにも葉っぱを
見てびっくりです。雨がやんでよかったですね。
返信する
無事帰国 (面の木の風)
2014-06-08 05:01:43
お早うございます。
昨日無事故国しました。
順次PU予定です。
台湾の山追いつきました。
ゆっくりと訪問します。
返信する
mcnjさんへ (山小屋)
2014-06-08 05:42:50
桃山はその名の通りの山でした。
返信する

コメントを投稿