山小屋だより

山歩きや街歩き、そこで出会った花や風景を紹介しています。
ぜひ、一緒に歩きましょう

奥の細道・羽黒山(その4)

2013-10-20 | 街道歩き
石段(1)

それにしても2446段とはよく並べたものです。
この石は河原から運んできた石だそうです。

石段の絵

石に「とっくりと盃」が彫ってありました。
このような彫り物がたくさんあるそうです。
18個以上見つけた人は願いが成就するといわれています。
私が見つけたのはこれだけでした。

鳥居

やっと鳥居が見えてきました。
頂上はもうすぐです。

蜂子社

出羽三山を開祖した蜂子皇子を祀る社です。


説明文

こんな説明文がありました。
3本足のカラスはヤタガラスと呼ばれ、太陽の化身と
いわれています。

※羽黒山の名前はカラスの羽根が黒いので、そこから
このような名前がついたそうです。

三神合祭殿

羽黒山の頂上(標高414m)にある社です。
羽黒山・月山・湯殿山の三神が祀られています。
この茅葺き屋根は厚みが2.1mもあり、日本最大だそうです。


三神

右から出羽神社・月山神社・湯殿神社です。
右の出羽神社からお参りするのがよいそうです。
柱の上から何者かがこちらを睨んでいました。


屋根の修理

屋根の葺き替え工事をしていました。
最近はこの屋根を葺く職人さんも少なくなったようです。


歴史博物館

すぐ近くに歴史博物館がありました。
ここは下にあった「いでは文化記念館」と共通券で
入館することができます。
この建物の横でランチにしました。


旧道

羽黒山の頂上からは旧道を降りて行きます。
なかなか歩きやすい道でした。



ムカゴ

ミズのムカゴです。
これも葉っぱを取ってムカゴのついた茎を茹でて
食べることができます。



月山

月山(標高1984m)が姿を見せてくれました。
八合目までは車で行くことができます。
今回は時間がなくて行くことができませんでした。

※昔、頂上まで登ったことがありますが、9合目あたりには
クロユリの群生地がありました。
夏は花の宝庫です。

コメント欄は閉じさせていただいています。