クサリ場(1)
少し進むとクサリ場がありました。
ここは事故も多いところなので、巻き道が
あります。
この日は久しぶりに通って見ることにしました。
男性がスルスルと登っています。
クサリ場(2)
山ガールさんが続きました。
このようなクサリ場は初めての体験だそうです。
ママコナ
岩場の陰にひっそりと咲いていました。
足場が悪いのでゆっくり撮影することができません。
花の下にみえる白い部分をご飯粒に例えています。
クサリ場(3)
少し教えただけでコツを掴んでくれました。
よい体験だったようです。
クサリ場(4)
この先にも岩場があります。
クサリ場(5)
ここはクサリがあっても頼らないほうが
登りやすいです。
いずれにしてもこのルートは雨で濡れている時は
止めたほうが無難です。
遠望
下に見えるのは「名栗元気プラザ」です。
プラネタルームなどもあり、夏は子供達で賑わいます。
伊豆ヶ岳
伊豆ヶ岳の頂上に着きました。
この標識はかなり背が高いです。
出発してから約2時間の歩きでした。
※昔はここから伊豆半島が見えたそうですが、1度も
見たことがありません。
標識
こんな新しい標識もありました。
総御影石造りです。
こちらは記念撮影するには低すぎます。
ここで少し早かったですが、ランチにしました。
登山道(1)
伊豆ヶ岳を過ぎるとその先はかなりザレた下りです。
昔はほとんど登山道が消えていましたが、その後
整備したようです。
ここからストックを使いました。
登山道(2)
今度はかなり急な登りです。
古御岳
古御岳(こみたけ)に到着です。
伊豆ヶ岳から約40分でした。
登山道(3)
ここも大きく下っています。
ストックがかなり有効でした。
高畑山
このルートにはたくさんのアップダウンがあります。
幾つかのコブを乗り越えてここに着きました。
伊豆ヶ岳から1時間30分の歩きでした。
杉林
杉林の中の登山道が続きます。
この日も暑かったのですが、時々吹いてくる風は
涼しかったです。
標石
登山道の脇にこんな標石が埋め込まれて
ありました。
この日のルートの丁度半分です。
まだまだ歩きます。
少し進むとクサリ場がありました。
ここは事故も多いところなので、巻き道が
あります。
この日は久しぶりに通って見ることにしました。
男性がスルスルと登っています。
クサリ場(2)
山ガールさんが続きました。
このようなクサリ場は初めての体験だそうです。
ママコナ
岩場の陰にひっそりと咲いていました。
足場が悪いのでゆっくり撮影することができません。
花の下にみえる白い部分をご飯粒に例えています。
クサリ場(3)
少し教えただけでコツを掴んでくれました。
よい体験だったようです。
クサリ場(4)
この先にも岩場があります。
クサリ場(5)
ここはクサリがあっても頼らないほうが
登りやすいです。
いずれにしてもこのルートは雨で濡れている時は
止めたほうが無難です。
遠望
下に見えるのは「名栗元気プラザ」です。
プラネタルームなどもあり、夏は子供達で賑わいます。
伊豆ヶ岳
伊豆ヶ岳の頂上に着きました。
この標識はかなり背が高いです。
出発してから約2時間の歩きでした。
※昔はここから伊豆半島が見えたそうですが、1度も
見たことがありません。
標識
こんな新しい標識もありました。
総御影石造りです。
こちらは記念撮影するには低すぎます。
ここで少し早かったですが、ランチにしました。
登山道(1)
伊豆ヶ岳を過ぎるとその先はかなりザレた下りです。
昔はほとんど登山道が消えていましたが、その後
整備したようです。
ここからストックを使いました。
登山道(2)
今度はかなり急な登りです。
古御岳
古御岳(こみたけ)に到着です。
伊豆ヶ岳から約40分でした。
登山道(3)
ここも大きく下っています。
ストックがかなり有効でした。
高畑山
このルートにはたくさんのアップダウンがあります。
幾つかのコブを乗り越えてここに着きました。
伊豆ヶ岳から1時間30分の歩きでした。
杉林
杉林の中の登山道が続きます。
この日も暑かったのですが、時々吹いてくる風は
涼しかったです。
標石
登山道の脇にこんな標石が埋め込まれて
ありました。
この日のルートの丁度半分です。
まだまだ歩きます。